goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

いろんな人に出会えますヨ!

2011-10-14 11:36:51 | Weblog
9日の決勝の1回戦はやっぱりというか、・・・負けました。(グスン)
でも、18ホールのうち14ホール戦いましたから、悔いはありません。
こうなりゃ、どうしてもKちゃんには優勝してもらいたいものです。

ところで、昨日も実はゴルフしてました。
あるカード会社主催のコンペなんですが、毎月1回、結構有名なコースを選んで開催しているんです。
今回初めて参加したんですが、びっくりしました!

大学の同級生に出会ったんです。しかも、彼は和歌山の人。

前日から舞子に泊まって参加しているとのこと。もっと、びっくり~!
そういえば同窓会の時にゴルフにはまっていると言っていたっけ!!

でも、何故!?

「肩を痛めて、飛距離が落ちたから和歌山でプレイするのは嫌なんで・・・」って言っていました。
いいんじゃない! そんなこと!って思うのはうちだけかぁ~?
知ってる人に出会わずに、気楽にゴルフが楽しめるから参加しているとのこと。
そういうゴルフ人生もありだもんなぁ~
でも、うちと出あってるやん!(笑)

で、うちはうちの友人と後の二人はこのコンペで初めて出会った親子さんでスタート。
お母さんは上品で、礼儀正しく、メチャ感じの良い人でした。

でも、息子さんの方はもうひとつでした。
1・キャデイさんにやったら聞きたおす。→自分で決めてプレイしろ!
2・前の組がグリーンに乗ってから打つように言え!⇒飛距離があることの自慢か!!
(278ヤード1オン)
3・ずっと携帯は離さない⇒フェアウエイを自分からかけてしゃべりながら歩く
4・カートに乗ったらずっと携帯を見ている⇒メールをしてるのか、株価をチェックしているのか・・
5・いちいち母親に指示を出す!⇒へたくそでもええやん! オカンは十分楽しんでるんやさかい。
6・食事になったら母親が頼んだものにも平気で手を出す⇒あんたは幼児か!?
(どうみても30歳代)
7・自分ではうまいと思っているのにショートでバンカーにつかまってそこからOBまで出して、
9打も叩く⇒本人は8と申告。うっそ~~~!!!

お母さんは何も言われない。甘やかし過ぎかしら??

こんな人とは以後あまりご一緒したくないものです!
しかし、待てよ!
うちの息子は大丈夫かしら? うちも甘やかし過ぎの母親だから・・あはは!


ま、というわけで、いろんな人に出会うのもゴルフです!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

こんな人は増えてほしくないワ!

2011-10-08 20:40:10 | Weblog
ここ1週間ばかりの習慣になっている朝のゴルフの打ちっぱなし!
先週の日曜日にちょっとしたはずみで申し込んだシニア杯の予選が思いがけずに通過してしまったものだから、来週の(10月9日)1回戦に出なければならなくなったからです。

対戦相手はいつもの友人(ハンディ6)です。
まぁ、すぐに負けるのは承知のうえですが、一応目いっぱい戦いたいと思って早朝練習をしています。

その練習場からの帰り道に山崎パンのコンビニがあります。
パン屋さんのコンビニだけあって、ここのパンは美味しいです。
練習後に立ち寄ってパンを買って、家で朝ごはん。おいし~い!

今朝も立ち寄ろうとしたら、駐車場はいっぱい!!
しばらく待って、車を止めました。

そこへ、身障者用スペースに黒塗りの1台のBMWが止まりました。
降りてきたのは結構よいお年の、しかも、上品そうなおじさん。

どこがご不自由なのかしら?と、見ているとさっさと歩いて、後ろのバンバを上げてゴミの入ったビニール袋を3,4個取り出す????

それをゴミ箱に押し込んで、お店にも入らずにとっとと消えてしまった。
これってアリ???

うちはこのコンビニの人じゃないけれど、怒鳴ってやろうかと思ってしまった。

しかし、じつに鮮やかにスピーディーだったので、声を上げる間もなかった。

いい車
いい男
上品そう
身障者用スペース
ゴミ
鮮やかな行動

これらがかさなり、メチャ腹たつぅ~~~~う!
こんな人、増えてほしくない!

目を吊り上げ、帰宅し、店に行く前のトイレのカレンダー占いの今日に一言
・・・いつも明るく、穏やかに!・・・ですって!!

はい、はい。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

運動会と玉すだれ

2011-10-01 14:15:51 | Weblog
運動会のシーズン到来!
「ばあちゃん! 来てネ。」って言われたらホイホイ出かけてしまううちです。
お天気にも恵まれて孫たちの運動会を見てきました。

「頑張ったらご褒美に、アドベンチャーワールドに連れて行ってもらい!」って
横から息子が余計なことをのたまう!!!

孫たちはキャッキャッと喜び、飛び跳ねる!
で、結果はやっぱり、かけっこ1等賞!
二人とも頑張ったけど、特に下の3歳はスタートラインに立った時から足を広げ、腰を据えて、すでに走る体制!⇒しっかりしてるぅ~
当然、1等賞!

で、次の日は、言い出しっぺの息子だけほって嫁ちゃんも入れてアドベンチャーワールドへGO!

ここはもう何回も来てますが、入場料の高いこと、高いこと!
4人入るのに10000円札出して100円のおつり????
(ちょっと、細かかったかな?・・・笑)
イルカのショーは何回みても良かったけど・・

ところで、
和歌山でも、ここ大阪でも、歩いていて、今一番目に着く道端の花は玉すだれ。
この可愛らしい花も大好きです。
でも、なんでこんな名前がついたんだろう!? 調べてみたワ。

「名前の由来は花をタマ(玉)に、並んだ細長いヒモのような葉をスダレ(簾)に見立てたから」らしい・・・・

タマスダレ(玉簾、学名:Zephyranthes candida )は、ヒガンバナ科の植物のひとつ。クロンキスト体系ではユリ科。別名はレインリリー。

ペルー原産の球根草で、夏~初秋に花を咲かせる。葉は細長く、土から直接出ている。一本の花茎に対して、花は1つだけである。
地味な花であるが、群植すると見栄えがする。
ヒガンバナ科なのでもちろん、有毒です!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

台風と病気

2011-09-22 11:03:14 | Weblog
又、台風がやってきた!!
来るとなったら立て続けに来る! どこもかしこもあの地震、津波の記憶が残っているためとても怖いイメージがある。
例によって(?)和歌山は今回も台風が通りそうです。

なんで、そんな台風の多い所へ引っ越ししたんでしょうねぇ~と息子たちの事を心配するのは取り越し苦労でしょうか!(笑)

この15号も何とかやり過ごしたようですが、今回は静岡の方が大変な様子。
お見舞い申し上げます!

ところで、台風の時って高齢者の方が「しんど~~~い! 気力がわかな~~い!」って言うことが多いです。
この台風と健康について精神科の医師と話をしていて解かったことですが、
どうも、気圧が関係しているようで、一過性のうつ状態になるのではないかという事らしいです。

西洋医学では、アモキシンを用いるようです。
モチロン、漢方では補気剤である人参と安神剤の牛黄を用います。

「台風やねぇ~、そっちは大丈夫?」
「和歌山はひどいんとちゃうかぁ~?」
そんな話やったのに、最後はうつと、薬の話になる・・・

医者と薬剤師の会話には色気がいつも不足しているようです! あはは!

ところで、Fさんは無事に退院されました。
退院当日はお手伝いに行ってきました。1週間もゆっくりしてれば職場復帰できるということだそうです。  良かった、良かった!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

病院は全館禁煙

2011-09-09 18:04:44 | Weblog
Fさんのお見舞い

もう何年も前からお付き合いいただいているFさんのご主人の腎臓に癌が見つかったので、昨日手術となりました。
そこで、手術も終わって少し落ち着いた頃を見計らって、本日お見舞いに行ってきました。

「いかがですか?」
「先生! 昨日は死ぬかと思った!」
開口一番のセリフです。

「なんでやのん? 手術がうまくいかなかったの?」
「いいえ、手術はうまくいったんですけど、その後病室に帰ってきてからも、
チアノーゼ状態は続くし、寒がるし、嘔吐はするし、血圧は200もあるし・・・」
と、これまた的確な返答を横に付き添っている娘さんがしてくれます。
彼女は介護の仕事をしているだけあって病人さんの接し方が実にうまい!!

1時間ほどお話して、あまりの長居は疲れるだろうからお暇したのですが、
その間の話の中で傑作な話がありました。

このFさんは今まですごいヘビースモーカー(1日40本以上)だったので、
医者に「手術の始まるまでに少しでも本数を減らしておかないと大変なことになりますよ」と言われていたみたいなのです。

そこで、奥さんが考えたことは煙草そのものをご主人には持たせないという事でした。

「お母ちゃん、煙草頂戴!」ってご主人が言うと
「はいはい、お父ちゃん、今日はこれが○○本目ですよ。」って本人に言ってから1本づつくれるそうです。

娘さん曰く:メモにはその日の本数が正のマークで記入されているそうです。
しかも、吸い出したら、孫が寄ってきて叫ぶそうです。

「じいちゃん、目標ゼロ本!」って。
・・・たまりませんわなぁ~、あはは・・・

で、手術の前日までには1日5本(今までの1/10)になったそうです。
本人も今日、かなり自慢していました。
しかし、手術の後、肺の働きが弱く、本人の言うところの死にそうな状態になったということです。

「これを機会に煙草をやめることですねぇ~」って言ったら、
「今日で4日も吸うてません!」って、

そらそうでしょう!  あんた!検査も含めてそれくらい入院してます!

病院は全館禁煙で~~~す!

娘さんもここぞとばかりに言います!
「お父さん! 禁煙せなもう一度死ぬでぇ~!」


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

香蘇散という漢方

2011-09-07 14:15:06 | Weblog
台風が終わってお店の横を流れる西除川にもいつもの景色が戻ってきました。
クロサギ、シロサギ、鴨、川烏、亀に鮒。
のんびりと川の中を楽しんでいます。

8月月末の数字から、台風の為の仕事変更、バイトなどの人の問題・・・・etc

一気にこれらが押し寄せてくると永ちゃんはアウトです!
「先生! 背中が痛いんです!」
「いつやのん?」ってのんきに聞き返す。
「食事をしたらドーンと痛みが来るんです。」
「あんた!  食べ過ぎやろ!?」
「違いますよ!(怒) あまり食べなくても痛むんですヨ!」
「そりゃ、胃が悪くなってなってるんや!」

*胃腸が弱ると背中にある胃のツボであるところの胃愈というところに違和感が出ます。*

ストレスによる胃の気滞です。

紫蘇や香附子などの入った「香蘇散」という漢方を使います。
案の定、少ししたら症状が緩和されました。
「しばらく、続けて飲んどきヤ!」
「はい! そうします。」

でも、実はうちも同時期に落ち込むことがあったんですが、少しも胃が痛くなったりしません。
これは喜んでいいのか、悪いのか!(笑)

もし、胃に来ない理由の一つを上げろと言われたら、すぐに開き直って、
ゆっくり、穏やかに、西除川のサギのように何事もなかったような顔をして
いつも通りに過ごす術に少したけてるからかも・・・


毎朝眺めてくるカレンダーの今日の格言は「何事も焦らずゆっくりと!」でした。
あはは!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

こんな日にもゴルフ?

2011-09-05 17:49:03 | Weblog
台風12号、日曜日は土砂降りの雨の次の日
ゆっくりとした動きの今回の台風12号。
いつまでもチンタラチンタラと四国の上に鎮座する。

和歌山や奈良に大きな被害をもたらした今回の台風ですが、不思議なことに大阪は大きな被害の報告もない。
何故なんでしょうねぇ~?

昨日、「台風一過」という言葉を信じて新宝塚へゴルフをしに出かけた。
(「台風一過」とは台風が過ぎ去った後、すがすがしい天候になること。)
ところが、途中まで来ると益々雨の勢いは激しくなります。

漢方薬の配達を頼まれていたので、一応クラブへは行くことにしました。

毎月1回実施されている研修会の日だったため、仲間と顔が合うとなんとなくUターンしにくくなりました。

「あんたも、好きねぇ~!」ってお互いに自虐的セリフを言いながら20名弱が集まりました。
レインコートもシャツもズボンも靴下までびしょ濡れです。
お昼休みには靴や手袋、レインコートにドライアーをかけ,乾かすのに大忙し!!

お昼から少し雨が弱くなり、帰宅するころにはすっかり雨が上がっています。
何てことでしょう!⇒腹立たしいで~~~す!

ところで、テレビでは和歌山の印南町に避難勧告が出てたので、何人かの人から
心配して様子伺いのメールがあったりしましたが、よくしたもので、印南に住む
息子たち家族は嫁の実家へ出かけたところだったのです。
ラッキーな人たちです。
でも・・・和歌山に帰ったら家がなかったりして・・・(冗談です!! )

とにかく二日分ゴルフをしたような気分で疲れました。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

同級生のIさん

2011-08-27 21:39:04 | Weblog
今日、仕事から帰ってきて、郵便受けを覗いたら大きな封筒が入っています。
「はて!? 何でしょう?」
差出人を見たら、この前のミニ同窓会に誘ってくれたI・Hさんからでした。

お手紙、1000円の入った封筒、写真、DVD・・・
ホントに丁寧で、親切で、やさしくて・・・
同級生なのになんかお姉さんのような感じがいつもしています。

すぐにパソコン開けてDVDをセット!

17期のみんなの写真がBGMと一緒に出てきます。
「はて?! うちは1年の時は何組だったっけ? で、2年は?」
「担任の先生は?」
あはは、どうもいい加減なうちです。  すんません!!

でも、写真を見ているとクラスメートのその当時の思い出が次々と出てきます。
ところで、同窓会に来てない人はどうしてるんでしょうねぇ~
会ってみたいですねぇ!

しかし、振り返ると、自分がとても不幸だと感じている最中のお誘いにはメチャつらい思いをしたことも
思い出されます。

ミニ同窓会で集まった時に誰かが言っていました。
「できるだけ多くの人にしつこく声をかけようヨ!」って。

でも、うちは少し嫌です。

出席できなかった頃のうちは、毎日、怒ったり、泣いたりしているので顔はシミだらけで、ガリガリで、
お出かけの洋服もありませんでした。
当然、会費も払えそうにもありません。

返事も出さずに案内の葉書をいつまでも持っていたことも覚えています。
だから、案内はするけれど、しつこくお誘いすることは嫌です!

いろんなことが落ち着いて、出席できるようになった時、うちを見つけて喜んでくれたのも
このIさんでした。

その後、Iさんのお誘いにはできる限りの参加をさせていただいています。
来月はその同窓会の打ち合わせの会があります。
さぁ~、ボチボチ往復ハガキの原稿でも考えますかぁ~(笑)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

偶然、同じ漢方薬!!

2011-08-23 15:13:52 | Weblog
偶然、同じ漢方薬だった漢方相談の話です!

ご本人ではなく、義理のお兄さんの事でした。
このお兄さんご夫婦には子供さんがおられないので、妹であるうちのお客さんが結構
何くれとなくお世話をされています。

うちのお客さんは3姉妹の末っ子だそうで、二人は広島にいるお姉さんと和泉市にいるお姉さんで、
どちらもご高齢(75歳くらい)なのにご健在だそうです。

ところが、2番目のお姉さんの旦那さん(今回の相談者)の事で困っているからという相談でした。
心臓のペースメーカーを入れるオペを2回も受け、バリバリ働いていた仕事人間なので、定年後は無趣味で、
家の事は何もせず、奥さんにいちいち細かく文句ばかり言っているタイプの人だそうです。

オペが終わってから漢方の強心薬(センソ○○元)を服用するように勧めていました。
「退院して、自宅療養になってから飲み始めたけど、どうも気分が悪いと言って続けて飲もうとしないんです。」って言うのが相談の主旨でした。

あれこれ聞く事約1時間!(大体、いつもこれくらいはかかってしまいますが・・・)
念の為、医薬品ですから、副作用の症例も取り寄せておきましょう!ってんで、メーカーさんに
朝一、電話を入れてお願いしておきました。

でも、待てど暮らせど、FAXが来ません!!
仕方なく、再度、本社の学術へ催促の電話を入れると返事はこうでした!
「今までに苦情は1件もありませんので、FAXできませんでした。」→アホか!
でも、・・・1件もないって!!

又、確かめの電話を入れる。→やっぱり、無い!
ある意味うちの大好きな漢方薬なので、ちょっとうれしい気分です。
お客さんにそのことを伝えて、服用方法の変更などを指示して帰っていただきました。
其の方はすごく喜んで、帰られました。

そのすぐ後です!
Rちゃんの携帯に文句の☎が入りました。
「お前とこの漢方薬飲んで血便が出たゾ!」
やっぱり、いろいろ聞くように指示しました。
便秘や!→何で?血便
赤いカプセルの色や!→それって、もしそうならカプセルが溶けてへんから効いてへんし、形があるやろ!
気分が悪い! → それはこっちでしょ!

「痔かポリープの疑いがあるから調べてもらうように連れて行ってあげて!」ってRちゃんにお願いする。

今日は2件ともこの漢方薬か!って不思議な気がしました。
後日談です!
「すんませんなぁ~、やいやい言うて。 お陰様でポリープが早期発見できて喜んでます!」と、いう
お礼の電話があったそうです。

途中、ちょっと腹だたしかったけど、まぁ、喜んでくれはったから、良かった良かった!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

同窓会は満腹!?

2011-08-16 17:00:16 | Weblog
この13日に奈良は香芝市にある高校の同級生の家へ17名が集まりました。
とても暑い中をよく集まったものです。

このお宅は普段神奈川に在住の東海大学へ勤めている同級生が以前に住んでいたところだそうで、盆と正月しか使わないそうなんですが、とにかく楽しい家族で、
良く人が集まるところだそうです。
この同級生は同級生同士でご夫婦なんです。
ちなみにうちの学年は同級生カップルのメチャ多い学年だそうです!

仲良しのIさんがこまめにメールをくれるもんですから、ホント助かってます。
○○で集まって、・・・○○駅で○○時に集まって、・・・と、
それはいつも丁寧で親切です。

この彼女の声がかかるといつも簡単にこれくらいの同級生はすぐに集まります。
すごい人です!! →人徳でしょうか!

で、五位堂の駅からゾロゾロと皆で歩いてなだ万の弁当食べて、スイカにケーキに和菓子にビール・・・

「食べ過ぎ~~~い!」って言いながら4時間もおしゃべりしてしまいました。
うちの隣は同じ7組のS君。
「まなべ~ぇ!  おまえなぁ~」が口癖。
いつもうちの事をからかいます。 →他の人に言わせると「S君は真鍋さんに何でも言いやすいからでしょ!」ってことだそうです。
頭をポンポンよくたたかれます。

うちらの受け持ちの小椋先生も染川先生も駆け付けてくれて、最後は定番の校歌!

ひがし~いたいこうのみずうけて~ぇ・・・・

当然ですが、1番だけ。
最後まで覚えているのは先生だけ!?  あはは!!

DVDを見ながら次の同窓会の打ち合わせも少しして帰りました。

うちらの楽しいミニ同窓会は満腹で終わりました!
来月は来年に開かれる同窓会の打ち合わせ会です。

副幹事長はうちです!  さぁ~、大変、大変。

今日は資料の整理とホテルの予約確認をしておきました。 一応



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂