近所の喫茶店のママさんからメールが入りました。
「琉球朝顔の苗が入ったよ! 早よ買いに行かな売り切れてしまうで!」って。
でも、待ってください! うちの嫁ちゃんが第二子誕生の準備で宮崎へ帰ってるから
とにかくメチャ忙しいです。
でも、ママさんは早く!早く!とせかします。
結局、一日ほおっておいたら痺れを切らして勝手にうちの店の階段にのところに植えてくれました。

うちのお店はスナックの2階にあり、階段が殺風景なんで、花鉢を並べています。
そこへ琉球朝顔を飾ってあげるときれいからって言うんですッヨ!
朝顔については朝鮮朝顔を植えたことがあります。今まさに他の鉢から芽が出ています。
でも、ママは気づいていない!
普通の朝顔の種は牽牛子(けんごし)といって下剤に使います。
朝鮮朝顔は麻酔に用いられるくらい毒草です。
琉球朝顔は薬草としては使いません。
ちょっと面白いので調べてことを下に書いておきます。
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔、学名:Datura metel)は、ナス科に属する一年草。別名をマンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビともいう。
学名:Datura metel Linn
原産:インド
別名:曼陀羅華
キチガイナスビ
ハリナスビ(実の形が棘々しい形をしている為。)
仲間:ダチュラ(Datura arborea)
キダチチョウセンアサガオ(Datura metel)
英名:エンジェルス・トランペット(angels trampet)
別名:天使のラッパ(花の形容がラッパに似ている所から。)
ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura tatula)
別名:フジイロマンダラゲ(藤色曼陀羅華)
シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium Linn)
英名:ソーンアップル(thorn apple)
別名:悪魔の草
アメリカチョウセンアサガオ(Datura meteloides Dunal)
別名:ケチョウセンアサガオ(Datura inoxia Mill)
毒部分:全草
種子
根
葉
花(最も多く毒性を含んでいる)
株(汁液)
毒成分:スコポラミン
アトロピン
ヒヨスチアミン
アルカロイド
症状:せん妄
幻聴
頭痛
めまい
意識喪失
呼吸停止
興奮
錯乱
炎症(株全体にアルカロイドを含む為、汁液が皮膚に付着すると炎症を起こす。)
花期:夏
琉球アサガオ(学名:Ipomoea congesta )は、ヒルガオ科に属する多年草です。

学名 Ipomoea congesta (=I.indica)
和名 ノアサガオ
別名 宿根アサガオ、琉球アサガオ、オーシャンブルー、
西表アサガオ、クリスタルブルー
科名 ヒルガオ科
属名 イポメア(サツマイモ)属
性状 多年草
原産地 日本南部海岸~熱帯アジア
特徴 沖縄や南西諸島でアサガオと言えば本種をさします。宿根性のアサガオで、オーシャンブルーなどいろいろな名前で出回っています。花は径10cm程度で、葉腋に数個つく房咲き性です。花色は青紫色で、少しは濃淡などの変異があります。種子はまずできません。葉は上部は卵形で先が尖っていますが、基部は心臓型をしています。
管理 性質は強健。耐寒性はかなり強く、関東以西なら越冬可能。繁殖は挿し木。
もう少ししたら当店は朝顔だらけのお店になることでしょう。
アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂
「琉球朝顔の苗が入ったよ! 早よ買いに行かな売り切れてしまうで!」って。
でも、待ってください! うちの嫁ちゃんが第二子誕生の準備で宮崎へ帰ってるから
とにかくメチャ忙しいです。
でも、ママさんは早く!早く!とせかします。
結局、一日ほおっておいたら痺れを切らして勝手にうちの店の階段にのところに植えてくれました。

うちのお店はスナックの2階にあり、階段が殺風景なんで、花鉢を並べています。
そこへ琉球朝顔を飾ってあげるときれいからって言うんですッヨ!
朝顔については朝鮮朝顔を植えたことがあります。今まさに他の鉢から芽が出ています。
でも、ママは気づいていない!
普通の朝顔の種は牽牛子(けんごし)といって下剤に使います。
朝鮮朝顔は麻酔に用いられるくらい毒草です。
琉球朝顔は薬草としては使いません。
ちょっと面白いので調べてことを下に書いておきます。
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔、学名:Datura metel)は、ナス科に属する一年草。別名をマンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビともいう。

学名:Datura metel Linn
原産:インド
別名:曼陀羅華
キチガイナスビ
ハリナスビ(実の形が棘々しい形をしている為。)
仲間:ダチュラ(Datura arborea)
キダチチョウセンアサガオ(Datura metel)
英名:エンジェルス・トランペット(angels trampet)
別名:天使のラッパ(花の形容がラッパに似ている所から。)
ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura tatula)
別名:フジイロマンダラゲ(藤色曼陀羅華)
シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium Linn)
英名:ソーンアップル(thorn apple)
別名:悪魔の草
アメリカチョウセンアサガオ(Datura meteloides Dunal)
別名:ケチョウセンアサガオ(Datura inoxia Mill)
毒部分:全草
種子
根
葉
花(最も多く毒性を含んでいる)
株(汁液)
毒成分:スコポラミン
アトロピン
ヒヨスチアミン
アルカロイド
症状:せん妄
幻聴
頭痛
めまい
意識喪失
呼吸停止
興奮
錯乱
炎症(株全体にアルカロイドを含む為、汁液が皮膚に付着すると炎症を起こす。)
花期:夏
琉球アサガオ(学名:Ipomoea congesta )は、ヒルガオ科に属する多年草です。

学名 Ipomoea congesta (=I.indica)
和名 ノアサガオ
別名 宿根アサガオ、琉球アサガオ、オーシャンブルー、
西表アサガオ、クリスタルブルー
科名 ヒルガオ科
属名 イポメア(サツマイモ)属
性状 多年草
原産地 日本南部海岸~熱帯アジア
特徴 沖縄や南西諸島でアサガオと言えば本種をさします。宿根性のアサガオで、オーシャンブルーなどいろいろな名前で出回っています。花は径10cm程度で、葉腋に数個つく房咲き性です。花色は青紫色で、少しは濃淡などの変異があります。種子はまずできません。葉は上部は卵形で先が尖っていますが、基部は心臓型をしています。
管理 性質は強健。耐寒性はかなり強く、関東以西なら越冬可能。繁殖は挿し木。
もう少ししたら当店は朝顔だらけのお店になることでしょう。
アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂