goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

朝顔だらけ!?  朝顔は生薬です!

2008-06-05 17:36:49 | Weblog
近所の喫茶店のママさんからメールが入りました。
「琉球朝顔の苗が入ったよ!  早よ買いに行かな売り切れてしまうで!」って。
でも、待ってください!  うちの嫁ちゃんが第二子誕生の準備で宮崎へ帰ってるから
とにかくメチャ忙しいです。
でも、ママさんは早く!早く!とせかします。
結局、一日ほおっておいたら痺れを切らして勝手にうちの店の階段にのところに植えてくれました。


うちのお店はスナックの2階にあり、階段が殺風景なんで、花鉢を並べています。
そこへ琉球朝顔を飾ってあげるときれいからって言うんですッヨ!

朝顔については朝鮮朝顔を植えたことがあります。今まさに他の鉢から芽が出ています。
でも、ママは気づいていない!

普通の朝顔の種は牽牛子(けんごし)といって下剤に使います。
朝鮮朝顔は麻酔に用いられるくらい毒草です。
琉球朝顔は薬草としては使いません。

ちょっと面白いので調べてことを下に書いておきます。

チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔、学名:Datura metel)は、ナス科に属する一年草。別名をマンダラゲ(曼陀羅華)、キチガイナスビともいう。



学名:Datura metel Linn
 原産:インド
 別名:曼陀羅華
     キチガイナスビ
     ハリナスビ(実の形が棘々しい形をしている為。)
 仲間:ダチュラ(Datura arborea)

     キダチチョウセンアサガオ(Datura metel)
          英名:エンジェルス・トランペット(angels trampet)
           別名:天使のラッパ(花の形容がラッパに似ている所から。)

     ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura tatula)
          別名:フジイロマンダラゲ(藤色曼陀羅華)

     シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium Linn)
          英名:ソーンアップル(thorn apple)
          別名:悪魔の草

     アメリカチョウセンアサガオ(Datura meteloides Dunal)
          別名:ケチョウセンアサガオ(Datura inoxia Mill)

毒部分:全草
     種子
     根
     葉
     花(最も多く毒性を含んでいる)
     株(汁液)
毒成分:スコポラミン
     アトロピン
     ヒヨスチアミン
     アルカロイド
 症状:せん妄
     幻聴
     頭痛
     めまい
     意識喪失
     呼吸停止
     興奮
     錯乱
     炎症(株全体にアルカロイドを含む為、汁液が皮膚に付着すると炎症を起こす。)
 花期:夏

琉球アサガオ(学名:Ipomoea congesta )は、ヒルガオ科に属する多年草です。


学名 Ipomoea congesta (=I.indica)
和名 ノアサガオ

別名 宿根アサガオ、琉球アサガオ、オーシャンブルー、
西表アサガオ、クリスタルブルー
科名 ヒルガオ科
属名 イポメア(サツマイモ)属
性状 多年草

原産地 日本南部海岸~熱帯アジア

特徴 沖縄や南西諸島でアサガオと言えば本種をさします。宿根性のアサガオで、オーシャンブルーなどいろいろな名前で出回っています。花は径10cm程度で、葉腋に数個つく房咲き性です。花色は青紫色で、少しは濃淡などの変異があります。種子はまずできません。葉は上部は卵形で先が尖っていますが、基部は心臓型をしています。
管理 性質は強健。耐寒性はかなり強く、関東以西なら越冬可能。繁殖は挿し木。


もう少ししたら当店は朝顔だらけのお店になることでしょう。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

貧乏やねん!  心貧乏・体貧乏

2008-05-29 13:02:22 | Weblog
「貧乏やねん!」  「お金ないねん!」
 
こんなセリフを言うのんが癖(?)の人がいます。
この癖が実は厄介なモンで、すぐには見つけられません。
つい最近、立て続けに、うちは二人の人から同じような失敗話を聞きました。

どちらもこの癖を見つけるのが不得手の素直でステキなひとです。
共通して言えることは金品をうまくまき上げられているということです。

一人は珍しいもの(グッズであったり食べ物であったり)を見つけてはこのセリフの人にプレゼントしている方なんです。
相手はとても喜び方もうまく、プレゼントした自分もよい気分になるんで、喜んでいました。

しかし、あることがきっかけで、その方の生活を垣間見て、自分より豊な生活をしていることが解り、がっくりきました。

もう一人は女性相手のお店を永年女一人で経営してきた方です。
この方はゴルフが大好きで、あっけらかんとした男性っぽい方です。
でも、本音はしっかり女性らしい涙もろい方なんです。
そこで、
それにつけこんで、いきなり泣きながら借金を申し込むそうです。 00万円も貸してしまったそうです。
もしくは商品を買ってもお金を平気で払わないそうです。
付けが00万円残ったまんま。

二人ともうちの趣味が取り持つ縁で知り合ったんですが、ごっつう馬が合います。

で、振り返って自分を見ると、
今まで、うちもそれなりにお金を騙し取られていたからで、彼女たちと同類項だったからなんです。

ふむふむ、納得!!! (→アホか!

記憶にある一番腹立たしい例は開業の歯科医師です。
ライセンスを取り上げられるかもしれないから、とか、新しい機械を購入しないと
治療が出来ないから、とか、言われてお金を貸しました。

もう、15年くらい前の話です。
その医師は現在、大阪は梅田の一等地にあるビル内で自費診療をしている有名(?)医師になっています。
聞くところによるとメチャ儲けてはるとか・・・・・??

「貧乏」も「お金がない!」もそれぞれの器によってハカリが違うことを知らねばなりません。

で、うちはいつも悔しさ交じりに叫びます!
「心貧乏、体貧乏だけにはならないゾ~~~!」





アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

筍とゴルフ、 どっち?

2008-05-22 16:15:52 | Weblog
吉川へゴルフをしに行ってきました。
しばらくクラブを握っていないんで、当たるかどうか不安です。
少し早くゴルフ場に着いたんで、練習場へ一人で行きました。
ところが、その場所の手前にちょっとした小山があって、そこを歩くと
「むむっ??」
筍がにょっきり!

練習はどうしょうか? もう時間がないゾ!
でも、いつでも又、このゴルフ場には来られるし、ちょっと今から練習したからって急に変わるもんでもないし、

・・・いろいろ心のなかで言い訳作って・・・エヘェ(笑)

しっかりとアイアンで筍の周りを堀り、出来るだけ根元から折る。

みずみずしい芯を覘かせて6~7本採れました。

「すみませ~~~ん!  ビニール袋くださ~~い!」
キャディマスター室に声をかけたらそこにいた人たちがほとんど寄ってきて、
「真鍋さん、それどこにあったん?  まだある?  食べられる?」
いろんなことを訊いてくる。

得意げに説明終えてロッカー室に筍をなおす。

みんなの待っているところへ戻ってきたときに言われたセリフ。
*何しに来たんや!
*どこでもなんなと見つけるなぁ~
*これからゴルフをしようというときに余裕やねぇ!

でも、うれしい~~い!
この前は蕨、その前は土筆。(たしか、土筆を皆で食べたよね?)

春のゴルフ場は採るもんがいっぱいあって大好きです!

ちなみにこの筍は正確には淡竹(はちく)といって
直径7~8cm、長さ15cmくらいの細身のタケノコ。
出回るのは孟宗竹(普通に市場で見かける一般的な筍)の後。
苦味や甘みが少ない淡白な味で薬用としても使われているものです。

帰ってきていつもの行きつけの小料理屋さんに渡すとしばらくしてお皿に盛られて出てきました。
普通にはアク抜きのため茹でますが、焼いて味付けして出てきました。
ほんのり苦味が残っていて美味でした。  ご馳走様!

筍についておまけの知識

●孟宗竹(もうそうちく)という名のいわれ
中国二十四孝の一人である孟宗(親孝行な息子)が、病気の母の欲しがる筍を探して雪の中を歩き回り、とうとう掘り当てて、その母は元気を取り戻した、という故事に由来し、その息子の名前からついたといわれています。
 
 う~~ん、中国らしい話ですよね。

●筍の栄養
●栄養成分は、たんぱく質が豊富で、ビタミンB1、B2、ミネラルを含みます。
●食物繊維が豊富なため、便秘や大腸がんなどの予防に効果的だとされています。
●うまみ成分はグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのアミノ酸によるものです。ゆでたけのこの白い粒々はチロシンで人体に害はありません。
●えぐみのもとはホモゲンチジン酸や蓚酸(しゅうさん)で、堀り出してから時間が立つごとに増加します。
●たけのこは精が強い食物ですが、食べ過ぎが原因で吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあります。これはコリンやノイリンという物質が原因だそうです。
●大腸がんの予防や便秘の改善
豊富な食物繊維は、便秘の予防・改善だけでなく、大腸がんの予防やコレステロールの吸収を抑え、体外に排出してくれるという効果があります。
●高血圧予防
わずかながらもカリウムが含まれていますので、体内のナトリウムを排出する効果があります。高血圧の予防になります。
●ダイエット食
食物繊維が多く、便秘の予防や解消、コレステロールの排出にも効果があり、しかも低カロリーで、ダイエット食として適しています。
●疲労回復
うまみ成分の一つであるアスパラギン酸は、グリーンアスパラガスなどにも含まれる成分で、疲労回復に効果があります。




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

おばあちゃんの知恵袋

2008-05-19 14:00:35 | Weblog
昨日和歌山で昼間、ぼぅーとテレビを見ていたら、おばあちゃんの知恵袋という題で放映していた中にいつまでも温まるし、皮膚にもとても良い、とっておきの入浴剤を紹介しましょう!という事で紹介されていたのが、

ナント!

ヨモギの入った入浴剤! 
ピヨヨ~~~ン(・・・これは、うちが思わずソファから起き上がった音です!)

しかも漢方の先生が登場して
「ヨモギは生薬名を艾葉(がいよう)といって、とても体に良いんですよ!入浴剤にはぴったりです!」そんなコメントを述べていました。

うちのんや!うちのんや!  うちの入浴剤がこれやんか!
思わず大きな声で叫んでしまったうちです。

ヨモギが入って体にこんなに良いのに、それ以上にさらに3種類もの生薬をうちがいっぱい考えて配合されて作られるっていうのが
「まなべ妙薬堂のアトピー用の入浴剤」だって!

どうやったらもっと世の中に解ってもらえるんだろう???

おばあちゃんの知恵袋に聞いてみたい!

えっ!
あんたがもう十分おばあちゃんだろうって!?

ウイ!
解っちゃいるけど、良い知恵はないわいなぁ~

誰か! 教えてぇ~!!!
ただではあかんやろか? (笑)

ちなみにこの日は地鎮祭で和歌山へ出かけてました。

*地鎮祭とは、新築の工事着工前に、その土地をお祓いし、工事の安全と建築後の家内安全を祈願するものです。




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

大好き宮崎!

2008-05-16 16:04:49 | Weblog
昨日、日帰りで宮崎まで行ってきました。
朝の10時過ぎに伊丹からANAに乗って、帰りは7時前にやっぱりANAに乗って。
ちょっと昔ならとても考えられません!本当に便利!!(驚き!)

ところで何しに宮崎へ?

はい!
を売りに!

実は宮崎に家があったんですが、もうお金に余裕もなく、家を維持するのが大変になってきたんで
売ることにしたんです。
そう決めて、 何ヶ月も経ちました。
やっと昨日すべての処理が終わったんです。

初めて会った買主さんは大阪の方
2~3年前に宮崎へサーフィンをしにきて宮崎が気に入って住むことになったサーファー。
メーカーの名前やうちの息子の名前も知っていました。

世間って本当に狭いものです!!
奥さんは看護士さん。
とても感じの良い方でした。

約8年くらいこの家を持っていたんですが、得たものは息子のサーフ仲間に
宮崎出身の嫁ちゃんでしょうか。

時間があったんで、シーガイヤ(シェラトンホテル)でお茶を飲んできました。

ホテルの上から見るフェニックスG、トムワトソンG・・・
もうちょっとやそっとでは来ないでしょうからプレイすることも無いでしょう(ちょっと感傷的)

ホテルを出たところでタクシーから降りてくる方とすれ違い!

えぇっ!!!

そのまんま東!  いえいえ東国原知事!

このホテルでタクシー業界の会合に出席されるとのこと。
このタクシーのおっちゃんは話し好き・・・
空港に着くまでずっとぺらぺら ぺらぺら・・・・

知事の年収は約1000万、講演の謝礼は約3000万
この講演のギャラは県の収入
週末や休みには東京。 このギャラは事務所の収入
本当に金持ちやけど官舎に住んでない。さびしく一人マンション生活。
かとうかずこには復縁をせまるも無理。
多忙なため東京へ行った時くらいしか知事は羽が伸ばせない!
ところがそのときには週刊誌の記者たちがうの目鷹の目!
宮崎を有名にしてくれた知事には感謝ですが、皆誰も知事にはなりたくない!
だって、本当に良く体が持つよ!
次の選挙にも誰も立候補しないだろう。
何でゆうたら誰が出てもいまのままなら東国原知事の人気には負ける!
・・・・・・・・・・・・・・

もっと聞きたい気分でタクシーを降りました。
さようなら宮崎!
しばらく来ることもないかも?



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

鬼の目に涙

2008-05-12 17:03:30 | Weblog
5月9日はうちの孫の琴奈の3歳の誕生日
ケーキの予約も入れてあります。

「ばあちゃん! イチゴとりんごとブドウの載ってるケーキがいい!」
「はい、はい、ケーキやさんに言っておくわね。」なんて、うちは孫に甘いのか!
こんな風に世の中のおじいちゃん、おばあちゃんは孫のことをもちだされるとついつい財布の紐がゆるんでしまうのでしょうねぇ。

「おめでとう!」
「乾杯!」
喜んでるのは大人ばっかり???

ケーキのろうそくを消す行為だけがお誕生日セレモニーの中で本人が喜んでいることのように思います。

琴奈が生まれてからの写真をアルバム風にテレビ画面から息子が出してくれました。
その画面には飼っていた愛犬アーチの姿も

うるうる   涙   涙
うちは「アーチ」って単語を聞くだけで、アーチの写真を見るだけで、もうだめです。(涙)

こわ~~~い顔して、犬のくせに猫のように擦り寄ってきて、タマタマも人間の都合で取られてしまってもオカマのようにもならず、あごには白くなったひげ、いつも低い声でバウワウと大きく返事する。・・・・

あぁ~~~ダメ!

うるうる   涙   涙

「もぅ~~~ 止めて!  もぅ、ええ!  解った解った!」
「琴奈はこんな赤ちゃんやったんやなぁ!  かわいいなぁ!」
「ばあちゃん!  アーチ君は死んじゃたん?」
「天国で琴ちゃん  見てる!?」
もう、もぅ~~~アカン!

昔、うちは「鉄の女か、あんたは!」って言われ、
「あんたの弱点は息子やねぇ~~」ともよく言われました。

でも、今のうちの弱点はアーチに琴奈です。
はい!
鬼の目に涙でした。  チャン!チャン!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

蝉の鳴き声

2008-05-06 16:59:12 | Weblog
このGWにゴルフに行ってきました。
兵庫県は小野市にある小野グランドCCというところです。

このゴルフ場のメンバーのハンディ2の方とはよく一緒にプレイするんですが、
なぜか最近はよそのゴルフ場でのプレイが多く、ここへ来るのは久しぶりです。
この日は給湯器のメーカーのコンペです。
このコンペにはもうかなり前から参加させてもらっているんですが、
なぜかこのコンペになるとうちの成績は良いんです。

女性ティーから打たせてもらえるのと、同伴競技者に気分の悪い人がいないからでしょうか(笑)

一緒に1日を遊んでいるとその人の性格が良く現れるものです。

例えば、
「00君、OB出せよ!」とか、
「入るなぁ~~~!」と叫んでみたり、
「ほらほら、失敗したやろ!」と十分本人は解っているのに念を押してくれる人など。
いろんな嫌があります!

そこで、ゴルフのときに自分で気をつけている事は以下の3つです。
1・他人のミスは知らん振りする
  (だって、本人が一番解ってますから)
2・良いショットのときは必ず誉める!
  (ナイスショット!)
3・尋ねられたときだけ教える。
 (うちは 本当は教え魔ですから・・・)

このコンペには嫌な人が本当にいません!
でも、ブンブン飛ばしやさんが多いです。
しかも、最近はうちがお誘いして参加してくれはる知り合いの方たちが賞を
かっさらっていくモンですから、この日もうちの知り合いがうちを含めて21人中6人も参加です。

お天気も良く、ゴルフ日和でした。

それに、ナント!  
今年初めて蝉の鳴き声を聞きました。
まだ、5月ですヨ!  しかも5月上旬ですヨ!
急に暑くはなってきましたが、こんなに早く蝉の鳴き声を聞くなんて!!!
地球温暖化傾向とは言いますが、こんなに狂ってていいんでしょうか!

さて、プレイ後の成績は6位で景品はなにもありませんでしたが、
やっぱりベスグロでした。
→ありがとさん! (イヨッ!指定席!)

うちはこのコンペに行くときは必ず少し景品を持参するんですが、
今回は栄養ドリンクを持っていきました。
差し上げる方には条件をだしてですが、

その条件とは・・・

★下から数えて10人の方にプレゼント!  

なぜなら、ようさん走ったやろし、疲れたやろから。

上手な人には差し上げません!
・・・イヒヒ、ちょいとイケズの迪子さんです。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

商売人はにっぱちが嫌い!?

2008-05-02 17:48:57 | Weblog
あぁ~~~っ。  疲れたヨ~~~。
ここんところ、連休前にページのUP、その為の原稿作り、プレゼントサイト登録etc etc~~
パソコンの前でずっとカチカチ かちかち。
おかげで、めったに感じたことの無い肩こりに襲われ、気分も悪~~。

そこで、近所の整骨院へマッサージしてもらいに行きました。
市場の2階にあるその整骨院は知り合いの市会議員さんのご兄弟が施行してはるところで何でも言えるし、聞ける気楽さがお気に入りの所です。

「うちの病名はナントつけるのですか?」
「毎日通院しても大丈夫ですか?保険は利きますか?」
「どんな人が多いですか?」
「男性と女性とどちらが多いですかねぇ?」
etc etc ~~~

いい加減にしてよぉ~~~と思ってるかも知れへんぐらい、ついつい聞いてしまいます。
いつも担当してくれるちょっとぽっちゃりのやさしいお兄ちゃんが気を利かせて
うちにいろいろ言ってくれます。
(気を利かせてか、うちがうるさいからか、まっ、どちらでもいいけど・・・)

「真鍋さんはお年の割には体が柔らかいですヨ!」
「筋肉は40代ですね!ゴルフもよく飛ばしはるでしょう!」
「マッサージもしやすいですヨ!足腰がしっかりしてますねぇ~」
ありがと!  ありがと!  こってるんは肩で~~~す!

こんな調子でマッサージしてもらうんですけど、うちはお昼前か、夕方一番か、
きっと空いてるやろなと思う時を狙って通院します。
ついこの前、思いっきり空いてました。
患者はうち一人。

そこで、又々、いろいろ、ながなが聞いてしまいました。ゴメン

「一番患者さんの来ないときはいつですか?」
「まず、メチャお天気の悪いときは暇ですよ!」
「何故ですか?  雨の時というのは湿から来る痛みが多いはずですけど?」
「でも、痛み止めのんで、家でいるほうがええんちゃいますか?」
「じゃ、メチャお天気の良いときは?」
「そんなん、よそへお出かけしますから暇ですヨ!ちょっと曇ってるんが一番多いヨ!」

・・・????・・・ 

あんまり困った人はけえへんのんかいなぁ~
そんなうちにびっくりの追い討ち言葉
「商売人にとって暇な月はなんと言ってもにっぱち(2、8)ですヨ!」
う~~~~ん、納得(笑)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

牛黄とお父ちゃん

2008-04-19 11:04:48 | Weblog
昨日は友人に頼まれて川西まで漢方薬の話をしに行ってきました。
彼は健康食品の会社をしています。
そこへ60人くらいの人たちがうちの話を聞きに集まってくれました。

「漢方の話やったらなんでもええで!」
そうは言ってくれても、あまりにも範囲が広いんで、何の話をしようかちょっと迷ったけれど、「牛黄の話」をすることにしました。

「牛黄」って言うのはこの字が示すよう牛の体の中に出来る黄色い物質なんです。
えぇ!  黄色? って思うでしょ!

実はこの物質の正体は「胆石」なんです!!

人間の胆石はとてもお金にはなりませんが、牛の胆石は高貴薬としてゴールドよりも高い値上がりを続けています。
心臓の薬として有名な救心やら、赤ちゃんのカンムシの救命丸やら、さらには、あのドラマに出てくる水戸黄門の印籠に入っている生薬として用いられている動物生なんです。

そんな話を約1時間ばかりしてきました。

また、うちのお父ちゃんは心筋梗塞に2回もなったんですが、2回ともこの牛黄のおかげで助かったという話もしました。
永く漢方薬の勉強をしていると、また、永く多くの患者さん方に接していると、いろんな生薬にそれぞれの思い出がありますが、うちにとっての「牛黄」はいつもお父ちゃんです。

振り返って自分を見つめるとうちはどうもファザコンの気があるように思います。

ああ言うとった!  こう言うとった!  という事で思い起こす事はほとんどお父ちゃんの言葉。

不思議にお母ちゃんの言葉はないなぁ~。

還暦過ぎても子供は子供か!

息子も31歳にもなってるけど、やっぱり息子。

フフっと笑って、うちはあわてて周りを見回した。
(誰もうちを見てへんかったやろなぁ~)





アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

テレビと家族

2008-04-17 14:45:22 | Weblog
うちの家では夕食が終わるとうちはさっさと2階へ上がります。
自分の部屋が2階にあるもんですから、それと、息子達とテレビの趣味が全然違うからなんです。

歌番組がかかっているとしたら、ポップスか、外国の歌。
うちは演歌かなつかしの70年代。

バラエティーは吉本か漫才師出演のもの。
うちはバラエティーがそもそも嫌い!!

ニュース番組か、ゴルフの番組が大好き!!
息子はサーフィン!

で、もって、さっさと自分の部屋で本を読んだりしながら、横になってテレビを見るのが大好き!

別にけんかはしていません!(チラッと見たらそう思うかも・・・笑・・)

でも、昨日はうちの出演した杉原プロとのゴルフ番組が放映される日です。
9時半になると下へ降りていって家族全部(合計4.5人)で集合です。

4.5人というのはただ今嫁ちゃんのお腹には2番目の子供になろうとしている男の子がいるからです。

さて、出演者がいっせいに横に並んで映っているところから始まりました。
「あっ!  ばぁちゃんや!  ばぁちゃんや!」
「パパ! ばぁちゃんやでぇ!」
「ママ! ばぁちゃんやでぇ!」
「ばあちゃん!  ばあちゃんやでぇ!」

解ってるってぇ~~~!・・・うるさい子やなぁ~。

孫が指差し、教えてくれます。
「ほら!  ばぁちゃん!」

30分の間に何度「ばぁちゃん!」と叫んだか!
「かっこいいねぇ~  ばあちゃん。」・・嫁ちゃんの優しい気遣いのセリフ。
「うん!  ばあちゃんはかっこいい!」

孫までそう言ってくれたけど、自分の顔がアップになったら、
ホント!  よう肥えてるがなぁ~

かっこよく映ってる人って、実物はメチャスリムなんでしょうねぇ。

自分のショットなんか見向きもせずに、ひたすらどんな風に映っているかだけが心配のうちはまぎれもなく大阪のおばちゃんでした。

でも、ご心配なく、豹柄の衣装ではありません。
かなりハデなピンク系の衣装です。(やっぱり、派手やろか?)




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂