goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

最後のサプライズ

2010-01-31 21:25:02 | Weblog
気の合った4人でワインのおいしいお店に連れて行ってもらいました。
パンやコーヒーを入れて11のメニューで作られています。

永ちゃんのお気に入りのお店で、皆の為に前もってお願いしてくれてあったのです。

それは2種類の一流と三流が一つのお皿に乗っていること。

例えばいきなり最初に運ばれてきたものが、2種類のキャビアのカナッペ。
このキャビアの左右どちらが一流でどちらが三流かを当てます。
この当てあいが7パターンあるわけです。
4人がそれぞれのメニューに左右、又は上下を記入していきます。

まずそのキャビアから早速正解をウエイターさんに聞きました。
うちの答えは左!

だって、左のキャビアのぷちぷち感がいかにも!って感じなんです。
右のキャビアは口の中で少しドロッとしていて、少し粒が大きいように見えるんです。
自信を持って後の三人の答えを聞くと二人が左。二人が右という結果になりました。

にっこり笑ってウエイターさんいわく
「正解は右です!」
「えぇ~~っ!!!」
いきなりの×   →が~~~ん!

次は2種類のカニとアボガドのサラダ
   ・
   ・
   ・
と続いていきます。

うちの結果は4勝3敗。
誘ってくれた永チャンは5勝2敗。
いつもご馳走をたべなれているKさんはナント! 3勝4敗。
そして、一番のびっくりは了ちゃんの全勝。
彼には悪いけど、普段からご馳走ばかり食べてるわけでもないのに、信じられなぁ~~い!

ちなみにこのお店で全勝者は今までゼロだったそうです。

食べることが趣味のうちが負けるなんて、ぐやし~~~い!(プンプン)
とにかく、よくもここまでうまく料理したもんだと全員シェフに脱帽!

そこで、シェフに出てきてもらってチップを出すことにしました。
ここでも又、サプライズ!

最後のサプライズはこのシェフが髭でもはやしたオジさんかと思いきや、なんと若い可愛いお嬢さんだった事です。

モチロン、ワインもどれもおいしくて、最後のシェリー酒の曲芸的な注ぎ方には一同目が点!
2月24日のうちの誕生日には再度ご招待してくれるそうで、その場で予約しました。

よ~~~し、もう少し、舌を肥やしておくゾ!




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

女はおしゃべり

2010-01-24 23:04:46 | Weblog
今日は久しぶりにヒデリンに会った。

電話を入れたときにはプールへ行っていて留守だった。
電話口に出たご主人の返事
→「いつまでも泳いでられへんやろから5時まわったら帰ってくるでしょう」
→納得!! よく解るお返事です(うん、うん)

評判のロールケーキを手土産に訪れたらタイミングよく、すぐに彼女が帰ってきた。
しかも、「先生のことを考えていた。パソコンで聞きたいことがいっぱいあります!」って話。
なぜか、いつもタイミングもよく、へんに分かり合える間柄です。
特別があるわけでなく、変にべたつくわけでなく、そのくせ分かり合える友人。
そんな人って何人かいますよね? 貴女は何人いますか?

彼女はその一人です。

さて、洗濯物をとりいれてもたたむことも忘れ、お風呂を沸かすこともなく、お店を閉めるのを
手伝いもせず・・・・etc

ここぞとばかりにパソコンの質問を矢継ぎ早!!

パソコンやりながら、ふと振り向けば、ご主人が洗濯物をたたんでるぅ~~~

うちは思わず叫ぶ! 「こんなの、ほし~~い!」・・・エヘヘ。
さりげない男のやさしさを久しぶりに見てしまいました。
(うちのまわりではあまり見かけない光景です)

で、ひとしきりパソコン教室です。
カチャカチャ、かちゃかちゃ。

ずっと前にも書いたと思うけど、彼女はうちのパソコンの生徒さんなんです。

その後、彼女を夕食に誘いました。

おいしいお鍋を前にまぁ~なんと、しゃべりにしゃべって気がつけば2時間。
でも、そんなにしゃべった気がしないのが不思議です。
女同士の集まりはこんなものでしょう。

この楽しいひと時を「二人の新年会」と勝手に名づけましょう。
ホント、めったにないことを楽しみました。ヒデリン、ありがとう!

もし、時間制限がなかったら、何時間しゃべれるだろうなぁ~
女はおしゃべりな動物なんだとあらためて実感させていただきました!  ウ・キ・キ!!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

女の見栄

2010-01-20 21:00:24 | Weblog
「大寒」というのに本当に暖かい!!

昨日の夜から孫の保育園での「祖父母の会」に出るため和歌山へ行きました。

夜の車の運転はとても苦手です。
どうも車道がよく見えず、解らないんです。
(エェッ! 誰! 怖~~~っ!  というのは。・・・わはは)

車を運転する人ならわかっているでしょうけど、車のライトを上げると車道がよく解ります。
だけど、これって対向車線の人にメチャ迷惑なんですよね。
解っているからこまめにライトダウンするけど、本音は上げたままで走りたい!

やっと10時過ぎには着きました。

バタバタと2階から降りてきて孫の琴奈は両手を広げて抱きつきに来ました。
息子はあろうことか、「からすみでビール飲むか?」と声をかけ、
嫁は大根と挟んで、からすみをこんがり焼いて(?)出してくれます。
孫の拍は「ばあばあ」と寄ってきます。

たまに家族が出会うのも実に良いものです。

きっと、ずっと、一緒ならこんな風にはまあ、ないでしょう。

で、今日は保育園へ行ってきました。

「琴ちゃんのばあちゃんは若いねぇ~~~」→えへへ!(内心ご満悦の私(うち)です。)

パンツルックにブーツ。
上着はパンツとお揃えのブランド物。

ええ、頑張りました!!!
おばあちゃんといたしましては・・・

劇は「おおきなかぶ」
保育園に行くまでに家族としゃべっていたんですが、孫の琴奈は「大きなかぶ」の役かしら?
車のCMであるように劇の主役の桃太郎が我が息子と思って行けば
全員が桃太郎だったという話。
全員が「大きなかぶ」だったりして・・・(笑)

実際は孫娘の役でした。

しっかり拍手してきて、園から帰ってきて、食事に行って、ショッピングに行って。
2時過ぎには帰路に着きました。

実は最後までバレなかった秘密が一つあったんや!
それは、最近、髪の毛が細くなって少なくなってきたんと一緒にまつげまで細く少なくなってきたんで、100円ショップで買った付けまつげをしていたこと。

若いおばあちゃんといわれたいというよりもただの女の見栄かしら!?
あ・は・は・
これを読んだ貴女が見栄をはるとしたらどんなところかしら?



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

阪神淡路の大地震と講演

2010-01-17 21:15:46 | Weblog
今日は定休日ですが、兵庫県にある有料老人ホームへ講演に行ってきました。

今日はあの阪神淡路の大地震からちょうど15年目の日。
ドーン!って下から突き上げるようなショックをベッドの上で感じ、びっくりして起きたことを今でもシッカリ覚えています。

吹田にあったうちのお店の漢方薬もほとんど棚から落ちて使い物にならなかったことも思い出します。

東灘に住んでいた友人から「大丈夫か?」ってうちの携帯に安否を尋ねる電話があったのに、しばらくしたら自分のほうがメチャ大変だったことやスーパー銭湯に喜んだことなど・・・

あっという間の15年です。

その時からうちの人生観も少し変わりました。

どんなにお金を溜め込んでも、又、高級な品々に囲まれて生活するよりも健康が一番!
漢方薬の講演だったのですが、健康が一番! 治療より未病! 今を楽しみましょう!
そんな話が大半になってしまいました。

ご挨拶に持っていったサービスは昭和57年に作られた新品の5円玉。

新品の5円玉でこれからもご縁がありますように!って思いをこめました。

年末に出入りの銀行に依頼したけれど、特に作ったときでなければ手に入らないとのこと。
(そんなの、いつでも銀行ならあるでしょう~って思っていました。)
ところが、この話をしたところ、57年に銀行を退職した友人から5円玉を10本いただきました。
(信じられません! これぞ、ご縁です!)

ドンゴロスにいっぱい持っていたそうです。

「ドンゴロス」・・だれでも知っていると思っていた単語。

うちの周りの30代の二人は「何っ?」って聞き返してきました。

消えていく単語、消えていく風習。

だけど、あの地震だけはうちは絶対忘れない! 忘れるもんか!
あと10cmタンスがずれていたらうちはベットとタンスのサンドイッチの中身になって
この世とさよならしていたかもしれないからだ。

どうぞ、その時犠牲になった方々、安らかに!!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

カイロはどこに貼る!?

2010-01-12 20:22:25 | Weblog
わぁ~~、寒い!寒い!
でも、げんきんなもんで、それでも、今年もゴルフに行くっ!

そこで、必需品は「使い捨てカイロ」

そのカイロ、どこに皆さんは貼りますか?

うちが女性ロッカー室で一番多く見かけるのは肩に張っている人。
確かに肩はよく使う。
でも、肩の筋肉を温めると柔らかくなるからだろうか?
薄い服だとカイロを貼っているのが丸解りで、ちょっとかっこ悪いと思う。

次いで背中の中心に張っている人が多いように思う。
でも、肩から背中にかけては温まるが、腰の横が冷たいままなんじゃないかしら。

腰に張っている人もよく見かけます。
でも、ベルトなんかで締め付ける場所だと密着して低温やけどになるかも。

実はうちはずっと、尾てい骨の上のえくぼの辺りに貼っています。

ここには冷えのツボ「仙骨」や腎を温める「腎愈」というツボがあります。
だから、上半身に加え、下半身も温め、指先、二の腕までも温かくしてくれるのです。
(エヘン!)

ま、ツボを勉強してれば知っていて当然の理由なんですが、うちはゴルフ場で、
特に貼るところを教えたりはしません。

だって、ほとんどの人が自信たっぷりにしっかり白い四角をお風呂に入るときにはがしていて、
尚且つ、中にはうちのことを「何で? そんなところに貼ってるんや!」って顔して見るからです。

お店でお客さんに聞かれたら、絶対すぐに教えてしまうけど、
店外では自分のノウハウに結構ケチな私です。(ゴメン!)


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

縁起が良いねぇ~~~

2010-01-09 10:17:57 | Weblog
昨夜、友人をお気に入りの焼き鳥屋さんへ食事にお誘いした。

昼間、ゴルフで一緒だった友人も一緒に(うちの知り合いは、知り合いの知り合いで皆お友達になっていただくことにしている)お誘いした。
今年になってツキまくっているうちの自慢を少ししたところ、

左右から(うちが真ん中で並んで座っていたから)
「僕も!」
「私も!」
って声が飛んできた!!

で、「僕」の方はうちがプレゼントした年末ジャンボが当たって3300円ゲット!
で、「私」の方はやっぱり年末ジャンボが当たって3300円ゲット!

きっと、今年は3人にとって絶対良い年になるよねぇ~って又、盛り上がった。

うちは昨年は職場、住まいなど、「変」の年だったけど、
今年は「充」の年にしたいって思います。
ちなみに友人の一人は「静」、もう一人は「穏」って言っていた。

今年を漢字一文字で希望するなら、これを読んだ人は何って文字になるのかなぁ?


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

見逃すな!体調の変化

2009-01-29 00:25:05 | Weblog
来た、来た、来た!
ノドが急にイガイガ、イガイガ。
そのうち声がかすれてきた!
この間、約1時間。

風邪だ!  ひょっとしたら、インフルエンザ!?

肩が詰まってきた!  胃の辺りが妙に張る。
トイレへ行くと小便の勢いがいつもより悪い。
ウンコがしたくなった。  便の太さがいつもより細い。

昨日の夜のうちの体調の変化です。
まず、感応丸を飲む。
ついで、柴胡桂枝湯入りの風邪薬をしょうが湯で飲む。
10分ほど間をあけて牛黄を飲む。
1時間ほどしてしょうが湯を飲む。

普段より1枚多く下着を着込んで、部屋を暖かくして寝る。
バタン、グ~~~

オハヨー!
今朝のうちは声がハスキー

でも、ノドの痛みはほとんどありません。

こんな風にうちの体調の変化は「来た! 来た!」って感じで感じます。
そう! 本当に、「来た! 来た!」って感じ

年に何度か、「来た! 来た!」って感じはありますが、寝込んだことはありません。
うん!

自分の体のちょっとした変化をしっかりいつもチェックすると、結構早めに手当てでき、
重くなることはありません。

この特技(?)はうちの自慢です!

あんた! 薬屋やろ!  当たり前やんか!
そういう声も聞こえそうやけど、皆がこんな風やったら病院や薬屋は儲かりませんわナァ

根っからの薬屋おばさんでした。

カラダの弱い年寄りだったらもっと優しい言葉を周りの人からもらえるんでしょうが、いつも
こんな感じで、めったに寝込まない年寄りなんで、優しい言葉もめったにもらえません。




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

食事も病気も基は一緒! 孫の運動会から

2008-10-11 15:05:37 | Weblog
今日は孫の保育園の運動会です。
朝のうちは曇っていたのが良いお天気になりました。
でも、昨日の夜から嫁ちゃんがウルサイ!

「お弁当をどうしょう?  明日雨なら作ってもなぁ~」
「でも、晴れたら要るしなぁ~」
「朝のうちだけだって天気予報は言ってたけどなぁ~」
・・・
ごちゃごちゃ言わんと作っといたらええヤン! 
雨やったら家で食べればすむことやんか!
→これは心の中の会話ですゾ!
 こんなんまともに言うたら喧嘩になりますやん!

でも、今日は本当にお天気で良かった!

さっきそのご馳走を孫と一緒に保育園で食べてきました。
他の家族のお弁当もこんな時って気になりますよね!
手の込んだお弁当!
いかにもコンビニで買ってきただけのお弁当。
でも、どの家族も楽しく美味しそうに食べてました。

思い出します!
うちの息子も保育園育ち。
バタバタ前日からお弁当を作って持っていったもんです。
息子の希望は必ず「ミートボール!」

今日の孫のメニューの中にもミートボール!

親子の嗜好は似るんでしょうか!

そういえば、成人病のいくつかは遺伝や家系によるといわれていますが、
糖尿や肝臓疾患などは、案外食べ物によるところが多いんでは?って思います。
お父さんやお母さんが嫌いだったものははじめから食卓には並びませんよね。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

さつまいもの妹

2008-09-29 23:40:55 | Weblog
今日の夕飯をみんなで一緒に食べていたときのことです。
孫の琴ちゃんが言いました。
「妹を食べるわ!」
えぇっ!?  何のこと?
「さつまいもの妹やん!」
「さつまいもの妹って何や?」
「ばあちゃん  これやでぇ!」
お箸でつまんで見せてくれたのはジャガイモの煮物
「なんで?」
「だって、さつまいもより小さいから」
むむ~~~~ん 納得!!


そばから嫁ちゃんが言いました。
「お母さん!  エリンギもなめたけもしいたけの親戚やてぇ~」
むむ~~~~ん 言えてる!!

恐るべし 子供の直感的発想!

こんな感性はもうとっくに忘れていた。
ちょいとした大人の日常会話のトゲにひっかかって腹を立ててるよりは
こんな風に感じることを思い出してみよう。

急にひんやりしだした部屋の空気の中であったかいスープをほっこり食べちゃった。
「ご馳走様!」

ちなみにうちは料理は作りません。
夕食は嫁ちゃんがすべて作ります。→らくちん


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂