goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

入国審査

2010-08-05 22:14:09 | Weblog
8時間くらいのフライト
本当なら今は夜中の11時。
でも、こちらはさわやかな朝です。
着いた!  着いた!
アメリカです!  ポートランドです!
ばんざ~~い!

さて、入国手続きが始まりました。

「Where?」どこから来たの?
「Japan」 胸を張ってそう答えます。

「Sightseeing?」  はい! 観光です!
も一度胸張って答えました。

「Where stay」 はぁ~~~?
泊まるところは「おばさんの家」って聞いてます。
「おばさんの家」はどこにあるのか聞いていません!
おばさんの名前も聞いていません。
おばさんがこの空港まで迎えに来てくださってることだけは聞いています。

「Where stay」
不振そうに大きなおじさんが覗き込んで聞きます。

・・・・ここからは心のなかの一人事です・・・
ここで、「おばさんの家」って言ったらどうなるんでしょう!?
きっとこのアメリカ人、湯気立てて怒るやろなぁ~
もしうちが英語をしっかり理解できたらよけいこわいやろなぁ~
さて、どこにしようかしら。
何でもいいから適当に早く言わなくっちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・


「Where stay」
「Can you speak English?」とおじさん少しイライラ

「I can’ot speak English」と胸を張って答えます。

しかたがないから言いました
「ヒルトンホテル!」
すると、
ニヤリと笑って「OK!」

あ~ぁ、ほっとした。
これでアメリカに入れます。

でも、小さい子供を3人も連れて何を悪いことできるというのでしょうか?
観光や!って言ってるでしょうが!

入国審査がパスしたとたんに腹が立ってきました。
人間、ノドもと過ぎれば~~~何とかですが、現金なものです。
おばさんの住所も名前も知らないうちののんきさをそっちのけで、はい!

1日目

2010-08-04 22:13:21 | Weblog
朝7時半、永チャンの家10分遅れで到着

子供は彼の息子たち二人とうちの孫の琴ちゃんと伊丹まで送ってくれるために車を出してくれた嫁ちゃんに付いてきたうちの孫のハクちゃんとで合計4人

車に乗って阿倍野から伊丹へ移動するだけだというのに結構時間がかかる。
ま、それでも何とか伊丹へ到着。

すると、そこから和歌山まで嫁ちゃんが無事帰れるかとても心配!!
「どこを走れば帰れますか?」って・・・や・め・て!!

こっちは伊丹から羽田
羽田から成田ととにかく順調に動いています。
ついで成田からポートランド

がぁ~~~~ん!

うちだけいけません。
うちだけビザがおりないんです。

何故!? なんで!?

ESTAにミスが発見
パスポートナンバーに誤りがあります

え、えぇ~~~つ!

「インターネットでご自分で取り直しを!」ってやさしく冷たいカウンターレディー

まずそのインターネットを設置している場所がわかりません。
空港の警備の人に聞いたら
「さぁ~~、そのへんでしょう!」って。

その辺にきまっとるがな・・・ショック!

やっと見つけたら有料でっせ!

100円玉を次々投入しながら必死のパッチ(おっと、ちょっと下品でした。ごめんあそばせ!)

正直汗だくです。

何とかクリア出来たのは東条受付時間のほんの10分ほど前。
すべりこみセーフです!  やれやれ(ほっ!)

成田でお昼でもと思っていたのにこんなことになろうとは・・・情けない!

TK0・・・・というパスポートナンバーを
TKオー・・・・と申請していたのです。

本当はTK0・・・・は
TKゼロ・・・・だったんです。

オーもゼロも一緒ヤン!って思いませんか?

ドカッと座席にもたれたらもう、離陸の時が来ました。
ま、無事出発です。

了ちゃんが危なかった!

2010-06-04 21:09:25 | Weblog
今お客さんに血液検査や胸部レントゲン、心電図、視力、聴力など目いっぱいこちらの希望を言って
格安価格で検査をしてもらっています。
もちろん、病院はうちの30年前の職場です。

とても、理事長が理解あって、協力してくれました。

ところで、つい先日のこと、了ちゃんが危なかった!!

それは、・・
夜中に右下腹が痛くて起きてしまって、熟睡できなかったモンで「しんど~~~い!」
「えぇ! 今は大丈夫?」
頑張り屋の彼は少し痛みがあるのに出勤してきているのです。

「右の下は盲腸ヤ!」
「嫌ですよ。盲腸だなんて!」
「下痢は?」
「熱は?」
・・・・
・・・・
・・・・
矢継ぎ早にうちはつい質問攻め。

「尿を見てみます!」
彼は試験紙を持ってトイレに消える
・・・・(-_-;) 待つことしばし。

試験紙片手に出てきた彼は
「鮮血がめちゃプラスです!」

グルグル、ぐるぐる、・・・・
うちの頭は大回転!

痛みがあって、下痢が無く、熱も無く、鮮血があって、しんどくて・・・etc

「結石が出来てるかも。膀胱か、尿道か、腎臓か!」
「えっ! ・・・・・・」

とにかく病院へ行ってみてもらうことにした。
「何か、病名はついた?」
「よく解らないそうです。」
「ダメや! CTかレントゲンが要るで!」

翌日再度病院へ行きました。
結果は

{腎臓結石になってたような気がする}と言われたそうな。

あ~~ぁ、原因が判って良かった! 良かった!
血液検査や尿検査は一番身内で必要やったんや。(あはっ(*^_^*))



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

病院事務長のなげき

2010-05-29 08:03:20 | Weblog
店のお客さんに健康チェックをより的確にしてもらおうと病院と提携することにした。
そのため、高齢者向けの当店特別検査メニューをお願いしなければいけないので、
病院選びから始まった。

以前お願いしていたところは少し遠いところなので、もう少し近いところでお願いできるところを探すことにした。

で、結局うちが以前に勤務していた病院になった。  

なんせ、30年以上前からの知り合いである。
ドクターも薬剤師も検査技師も親切に対応してくれた。なかでも今でも他の地域のボランティアでちょくちょく出会う事務長さんはメチャ親しい間柄なので、苦労話をたくさんしてくれた・・・?
おもしろい(彼には失礼かな!?)話があったので、ここに書いておこう!

1・はじめから診察料を払う気が無い患者さんがいてるのに診察せなあかん
  「診たらへん!」って言えたらええのになぁ、腹が立つわ!

  うち:そんなん断ったらええやんか!
   彼:目の前に病人が困っているのに診察を拒否したら訴えられる。お金の話はその後の病院と患者の問題であって、医師法と無関係なんやそうです。

2・不払いでもどうどうと同じ産科で出産する人もいるんやで

  うち:そんなん断ったらええやんか!
   彼:出産間際に救急車で駆けつけられたら、以前の支払いをチェックする時間はないで!
     出産できたら赤ちゃんと一緒に消えたらしいでぇ。うちの病院でなくてやれやれやけど。

3・国立や有名なところから転院してきた患者には疲れるわ!

  うち:なんでやのん? ええ患者さんと違うのん!
   彼:ええ病院におったから、自分も偉い患者なんや!だから特別扱いしてちょ!っていう態度のわがままな人が多いんで対応がしんどいねんで。

4・未収があるけど取り立てにいけないのがつらい

  うち:なんでやのん? 当然支払ってもらうモンなんやろ!
   彼:「えげつない病院や!」って隣近所にいいふらして病院の評判を落とすことになる。 なかには「そうしてもええんか!」ってわざというたちの悪い人もいる。     しかも、悪いことに地域の役職についている人が多いんで泣きねいりや。

5・身内の苦情も仕事やし

  うち:身内って? 看護士さんか?
   彼:そうなんや! 常に看護士不足が病院の弱みなんでなぁ。
   よその精神科に入院していた患者さんが骨折したからといってうちの整形に転院してきたのをうちの看護士さんが「うちらは整形の担当で精神科と違うから看るのはいやや!」ってだだこねる。「たしかに扱いにくいけど患者さんやから。差別せんとちゃんと同じように看てあげて」ってぺこぺこお願いするんもわしの仕事や!

まぁ、最後は彼に「ごくろうさん!頑張って!」ってエールを送って別れました。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

散歩は生薬の勉強!?

2010-05-22 14:19:50 | Weblog

今朝もいつものように大和川の川べりを散歩してきました。川にはサギ、川う、かも、亀などもよく見かけますが、やっぱり職業柄からか、土手に咲いている野草に興味があります。今一番多いのはヘラオオバコでしょうか?次に多いのが紫色の帯のように土手に咲くマメ科のクサフジでしょう

シロツメクサにアカツメクサも多いですね!

   

へらおおばこもいっぱいです。

まるで、ボールのように次から次へと花を咲かすおおつるぼもきれいです。

おかげさまで植物図鑑でしらべまくり!!

 

あぁ、しんど!

 

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

 


アトピーの人は何でも言って!

2010-05-15 14:42:42 | Weblog
又泣きそうな声で電話がありました。
アトピーで困っている女性からの電話です。
彼女は漢方薬を飲み始めてまだ1ケ月くらいしか経っておりません。

「すごい勢いで良くなってきて喜んでいたのにこの2~3日で顔が真っ赤に腫れて
かゆみがひどいです。どうしましょう~~~ 先生!助けて!」

電話は以下のような内容です。

この彼女は生理もずっと止まっていましたが、やっとやってきました。
しかも、普段の仕事は看護士さんで、夜勤が多く、日中は出歩かないのですが、
この連休にはよく外出したとの事。
はい!この会話の中に処方決定のヒントが多く含まれています。

おまかせ!!

まず、生理ですが、規則的にあるのが正常。
オケツの生薬が入っているので、生理が来たのでしょう。
ほとんどの人が生理になるとアトピーはひどくなります。
これは詳しい解説はどこにもありませんが、少なくとも皮膚病を扱っている
薬局にとっては当たり前の症状です。

次に日中、紫外線が強く、埃もひどいのに出歩いていると皮膚に負担が掛かります。
よく外出したとの事で疲れているとの事。
アトピーは免疫の一つですから、当然疲れるとひどくなります。

そこで、次の処方や軟膏、ハイエスミルキー、ジネンミストにノンEローション
などを送りました。
ジネンミストとノンEローションのコットン湿布をしていただくために
カット綿を薄くはがして、同封しました。

アトピーなのに何故?って思わず、なんでも言ってくれると
病因を探しやすく、処方も考えやすいです。

どうぞ、お困りの方、何でもしゃべってください!
無関係だと思っているのは貴方だけで、結構役に立つ情報が隠れていることが
多いものなんです。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

場所は場所でも???

2010-05-11 21:31:28 | Weblog
ガムを噛んでいたら、ガリッ!ガガッ!
えっ、何!? このガムは?

ガムに異物を混入してるンやろか?
パンに針の事件もあったしなぁ~
・・・そんなことを考えながらガムを口から取り出し、眺めたら、金物が出てきた。

はて!? この形、何やろか?

ここまできてから、歯の詰め物だと気付く。(自分ひとりで照れるうちです。あはっ!)

大事にティッシュで包んで、かばんにしまいました。

今日、ネットで、調べました。

歯科医院、松原市、キーワードです。
一番近くでしかも、きちんと独自のホームページも作っています。
いつも利用している郵便局の隣です。

郵便局の帰りに夕方の予約を入れて帰ってきました。

さて、行く時間が近づいたので、駐車場の場所を電話で聞きました。
明らかに若い女性と思われる方が電話口で違う若い女性と代わって説明してくれました。

「一通をですねぇ~、そう、その店の前の、・・・ですわぁ~ 」
ぺらぺらとその場所を知らないうちが変な人みたいな口ぶりで、めんどくさそうに説明します。

カチン!

歯医者はあんたとこだけと違うわ!←うちの心の声です!

家の近所にある、うちのいつもの朝の散歩コースにある、○塚歯科医院へ電話をしました。

「はい! 今からでしたら、大丈夫ですよ!  場所は解りますか?」
「はい!解ってますから、車で行きます。」
「では、お気をつけてお越しください」
声はこちらのほうがおばさんであるが、めちゃ親切です。

よっしゃ! こっちや!

早速診察を受けることになった。

まずは、問診。
「いつ詰め物が取れましたか?」
「はい! この日曜日です。」
「場所は?」
「????」・・・松原かな? 和歌山へ行っているときやったっけ?

「上? 下?  右? 左?」
あぁ、そういう場所か!あはは!

「歯の場所なんですね。取れた場所じゃないんですね。」
ぷぅ~~~、吹き出した。

うちも聞いた彼女も一緒に。

で、この後レントゲンを撮りますのでこちらへと場所の移動を言われて個室へ入り、
機械の上にあごを乗せたら機械のほうが打ちの頭の周りをグルリンと動いて終わり。

パソコン画面上の写真を見てドクターが親切に説明してくれる。
医療設備の進歩はすごいものだ! 

でも、機械やドクターのプロフィールではなく、親切な対応はネットの口コミよりもやっぱり実際に出向いていって自分の目で判断するほうが確かだと思った。

「歯医者は嫌いなので、できるだけ早く診察を受けるように心がけています」って
うちが言えば、ここのドクター

「嫌いな人ほど、早めの診察を私も勧めています」って。

なんか、ここの歯科医院、好きになりました。


アトピーにつよいまなべ妙薬堂

連休の過ごし方

2010-05-05 16:25:20 | Weblog
この連休の間に1回はゴルフ、もう1回はバーベキュー、そして、ショッピングに出かけました。
後は1週間もあったのにほとんど家にこもりきり!
でも、本当に充実したお休みでした。

まずは、3月に心筋梗塞で死にかけた友人が復帰のゴルフ月例でした。
「本当に大丈夫?」って何度も念を押し、できるだけカートに乗ってもらいながらのプレイでしたが、カラダは大丈夫でしたが、おもいっきりへたくそになってました。
きっと、又すぐ復活するでしょうが、ちょっとしたところの勘が狂うものなんですねぇ。
嬉しかったのは会う人ごとに「○○さん、お帰り! 元気になってよかったね!」という励ましの言葉。皆あったかい人達ばかりです。

バーベキューは孫も連れて行きたかったのですが、都合があったみたいで、参加したうちは年齢が参加者の2倍! 2倍!

若い男たち8人と一緒に飲めや!食べろや!
「ちょっとこの連休はダイエット」って思っていたこともすっかり忘れてパクパク。
帰ってきてヘルスメーターに乗ったら[あ~~~ぁ]でした。・・・がっくり

で、ショッピングは眼鏡屋さん
パソコンばかりしてるうちは最近肩が異常に凝って気分が悪い。
そこで、整骨院へ行ったら「お客さん、めがねが合っていないんじゃないですか?」っていわれて、
持っているめがねを3つ比較してみたら、なんと、3つとも度が違っていた。
しかも一番多く使う仕事用が一番見えにくい!  なんと、まぁ~~

そこで、めがねを買うことにしたんです。
はい!3本。

家と職場の仕事用
それに、外で使うサングラスタイプのもの。

とても乱視がきつく、しかも両目だそうで、「きちんと自分に合った眼鏡を使わないとダメですヨ!」
って眼鏡屋さんにしかられました。

連休最後の今日、天王寺までもらいに行ってきたけれど、肩をまわしながら、首を回しながら、このブログを書いています。

明日から肩こりがましになるのかしら?

この連休には「野鳥の世界」って本を一番楽しみました。
自宅の近所の神社、川にメチャ鳥が来るんです。名前が知りたくなって本を読んでます。
あ~~~ぁ、肩こるぅ~~!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ゴールデンウィークは衣替え?

2010-04-28 20:47:51 | Weblog
明日からいよいよゴールデンウィークです。
今日は皆でお店の大掃除をしました。
「えぇっ!? 大掃除って大晦日以外にもするんですか?」って了ちゃんが聞く!
「当然でしょう。1週間もお休みするんですから。」
「はい!  僕は掃除機をかけます!」
「じゃ、私はガラス磨き!」
さっさと自分本位で掃除が始まりました。

「掃除をしま~~~す!」って声をかけた人が本当は適当に切り上げて片付けたかったようですが、
そうはとんやがおろしません!
うちは朝早くから開いているスーパーへ寄って、ガラスクリーナーにマイペットをシッカリ買ってから出勤しました。
「はい!調剤室のガラス!」
「はい!分封器!」
「はい! 商品棚!」

はい、きっちり指示を出しているのは当然のことながらうち(真鍋)でございます。
しかし、お昼前にはしっかり大掃除ができました。

「はい! ご苦労サンでした!」
「はい! お給料です!」

「今月も少し早くてすみません!」
基本的にお給料は月末となっているんですが、休みたいためせっせと準備しておきました。
「しかたがないなぁ~。もらっておいてあげるよ! 迪子!」

こんな調子で今日はお昼前までしか働いていません。
ちなみに皆、この休みに遠出する人はいません。

ここのところ、寒かったり、暖かかったりで、タンスの中は春物と冬物がごちゃごちゃに
同居してます。
コタツ布団はどうしよう? まだ毛布も部屋の隅に!

だから、この休みに衣替えをしましょう!  と、いう気分です!

で、最後の1日は街中へショッピングにいきましょう!
だいたい休みは常に山(ゴルフ場)へ行ってるうちですから・・・あはは
この休みには遠くへゴルフなんて行かないゾ!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

アトピー治療って精神科?

2010-04-20 17:44:35 | Weblog
この土曜日にお店の留守番電話がいっぱいでした。
土曜日はお休みだったので、出かけていたためちょっと本当は嫌でした。

何故って言うと、お店の電話に留守電が入るとうちのケイタイに転送するようにセットしてあるからです。
で、ケイタイが鳴る度に聞き出すけれど、お客さんが気を使われるのか、急がないからなのか、
何もしゃべらず切られている。(がっくり!)

イライラしていると直接うちのケイタイが鳴りました。

「先生、お久しぶりです!  吹田の○○町の○○です。」
「はい! こんにちは!」
「アトピーがひどくなってきたので、今すぐ漢方相談してください!」
・・・そう、いわれてもねぇ~  うちは今大阪にいないし~~~ぃ・・・

結局は「月曜日にお越しください!」って事でお約束しました。

患者さんに会ってびっくり!!!!!

1月に来店した時はアトピーだったけど、こんなにひどくなかったヨ! ウェ~~ン!

聞けば、開業医1件目では、ビオチン治療のみ。
2件目は1件目を意識しすぎて、きつい薬をバンバン!
ちょっと文句を言うとステロイドを出しまくっておいて「もう、うちへは来るな!」
それはないでしょ!  よく効くと評判の女医さん!

植木でいうとあっちへまげて、こっちへまげて、まっすぐにしてちょうだい!
う~~~~~ん。これはむずかしいゾ!

でも、本人を見ると若い女性なのに真っ赤な顔して、精神的にも落ち込んで、やっぱり放っておけない!
同伴されたお母様は以前うちがアトピーを治した人。
しゃあない、これもご縁か!
1時間近く、ゆっくりと説明し、治すのは自分自身なのだと叱咤激励し、外用のみ先に持って帰ってもらった。

そして、今日のことです!
「う~~~ん、むずかしいなぁ~」ってどこからまっすぐにするかと悩みながら処方を考えていた時です。
ケイタイが鳴りました!

「あぁ~~~ん、びぃ~~~  うゎん わん」
いきなりの女性の鳴き声で電話が始まりました。

「仕事に行こうと思ったら顔がパンパンに腫れて痛いでっす!」
そりゃそうでしょう・・・・うちの心の声

「ステロイドを長期に使っていて、しかもヘビーストロングのステロイドですよ!リバウンドは出てくるでしょう。軽めのステロイドをひどいところだけ少し塗りなさい!」
彼女の処方を考えていた時だったので、スラスラせりふが出てしまう。

うちのせりふに落ち着いた彼女は何度も礼を言って電話を切りました。
アトピーの治療でいつも心がけていることは患者さんに何でもしゃべってもらえるようにすることです。
あっちこっちの皮膚科を渡り歩いている人(ドクターショッピング)ほど、うちの前では病院へ行っている事さえ隠そうとする。

ぜんぶオープンにしてもらって患者さんと本音がしゃべれるようになったら治療の1段階に上がっていると思います。

治すのは本人。手伝うのはうち。

アトピーは皮膚科かもわかれへんけど、うちの店では精神科かも!?



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂