goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

疲れる日曜日

2010-08-25 14:31:33 | Weblog
今日は日曜日
朝早くからおばさんは教会へ行くことになっている。
りえちゃんも一緒に行くかと誘われるようだが、彼女はうまく断っている。

おばさんのコミュニティーにはどうも参加したくないようです。
華僑の輪、教会の輪・・
おばさんは実にたくましく輪を作り、また利用している。→すばらしい!

そんなおばさんの誘いをやんわり断るりえちゃんもすばらしいが・・(笑)
キチンと自分を持っているそれぞれに大人を感じます。
(うちもりっぱに歳だけはとってますけどねぇ~)

さて、のそのそ起きてきた子供たちは退屈でしかたがない!
どこかへ連れていこうにもおばさんは出かけたので、車がない、免許書がない!

「お散歩に行くヨ!」って子供3人を外へ連れ出した。
周りは大きな住宅街です。
しかもなぜか同じような一階建ての家ばかり。
ほとんどの家の前にバスケットボールの籠が置いてある。

「こっち!  こっち!」なんて言ってはいるものの実は心密かに道に
迷っていることを感じている。

でも、素知らぬ顔して「こっち!  こっち!」

約1時間歩き疲れた。
子供たちはブーブー。

やっと家に帰ってきたら朝早くから起きているものだからすでにハラペコ。
冷蔵庫を開けると、昨夜のおばさんの提案で冷蔵庫の中はほとんど空っぽ!!

そういえば昨夜のディナーはごちゃごちゃの献立だったのを思い出す。
何か食べ物を買いに行こうにも車がない!!

「あぁ~~~ん、食べるものがナイ!  買いに行けない!」
ショック!!

庭には確かラズベリーとストロベリーが少しできてたよねぇ。なんて、子供以上に
食べることしか気がいかない。
子供たちには「おばさんが帰ってきたらなにか買いに行ってきたげるから」と慰める。

イライラしながら部屋でふて寝してたらおばさんが帰ってきた!!
手にはピザにおやつ

バンザ~~~イ!

ごはんだ!  ごはんだ!  うれし~~~い!!
(誰だ!  どっちが子供だという人は?)

ま、こんな感じで昼からも家の周りをうろうろして、1日中子供たちと一緒の疲れる日曜日でした。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ワイナリーへ行ってきました

2010-08-23 10:09:20 | Weblog
こちらへきて1週間がたちました。

今日7月17日(土曜日)はりえちゃんのバースディーです。
おばさんはりえちゃんの好きなワインをたくさん見せるためにワイナリーへ連れて行ってくれました。

もちろん、ぞろぞろと全員でです。

家を出発してまずはおばさんのお友達の家へ行きました。
これまた、大きなおうち!!

そこで出迎えてくれたおばさんの友人はうちのお尻が絶対2倍はありそうな大きなお尻の大きな白人女性。

子供好きということで、子供たちをワイナリーへ連れて行ってブドウ畑を見せてあげるというのです。

車2台に分かれてワイナリーへ向かいました。
畑の一部分がパーティー場になっています。

「おばさん!  ランチはバーベキューって言ってたけどどこでするの?」
うるさい子供たちはお昼なので、聞くこと、聞くこと。

でも、うちが見たってバーベキューをするような設備はないし、誰もそんなのしてる感じがない。
トレーにセレクトした料理を載せてテーブルに運ぶだけの事。
(なぁ~~~だ、これが!? ・・・ うちでもそう思いましたヨ!)

しかも慣れっこになりましたが、人数分は頼んでくれません。
ま、それでも、ワイナリーでランチをして、大人はワインをがぶがぶ飲んで、子供たちは
アイスクリームがおかわり自由。
ここで、オレゴンのワインを1本買いました。

しかも食後はお友達が持参したチョコレートにミントキャンディーが袋から次々出てきて
子供たちにプレゼント。
(おばさん、りえちゃんの顔が少し嫌がってるのをうちは見逃さなかったが、素知らぬ顔してうちもチョコをしっかり頬張った。 ラッキィー!)

このお友達に育てられたら子供たちはすぐに同じような体型になるだろうなぁ~(笑)

めったにチョコやアイスやキャンディの食べ放題に出会うことのない子供たちは大喜び!
孫の琴ちゃんは
「onemore,please!」を連発!  ぎゃはは

会話は必要性が教えます!  はい。


充実の1日

2010-08-19 11:40:17 | Weblog
13日の火曜日にボーイフレンドができたことを書きましたよね。

その時「金曜日に迎えに行くから」と約束しました。
実は昨日、マクドの帰りにおばさんに違うゴルフ場へ連れて行ってあげるといわれて
セーラムゴルフクラブへ連れて行ってもらいました。

今朝、7時過ぎにミスターRossが迎えに来てくれました。
「let‘ go  together another course 」
(一緒に違うコースへ行こう!・・・スペル間違ってるかもしれないんで日本語の補足です!)

りえちゃん、おばさん、手を振って見送ってくれました!(?)

で、
着いたところは昨日マクドの帰りにおばさんに送ってもらったセーラムGC。

「ここはきれいだろっ!」・・・きっとこんなことをうちに聞いたんだと思います。

「yes! Wonderful course」

初めて来たようなふりをして答えました。 だって、せっかくうちが来たことないところを探して、連れてきてくれたのですから、悪くて本当のことを言えません。

「ここは木が多くて、とても難しいコースなんだ!」
親切に解説してくれました。
「of course オー!  本当に!」
すぐさま答えましたヨ!
・・・「知ってるよ! 昨日はボールが結構木に当たったヨ。」とは言えませんもの。

ハーフが終わったところでランチタイム
実はここも昨日、おばさんに送ってもらった時にりえちゃんと3人でランチをした同じ場所なんです。

うちは{チーズバーガーとアップルジュース}を注文しました。
ボリュームはジャストフィット!

だって、前の日、何を注文していいか解からずに
おばさんが注文してる時に「same, same」って言ったら
「多すぎる!」って叱られたんです。

とにかくアメリカはなんでもbigサイズ。
よく考えないで同じ!なんて言ってたら叱られてばっかりです。

だから、今日は一つ賢くなってま~~~す!

こうして楽しいプレイが終わってカートのキィーを返しに行くときに
Rossには解からないようにフロントで尋ねました。

「Can I find forgettable my patter cover?」
(うちの忘れて帰ったパターカバーはあるか?)
・・・思いつく限りの単語を駆使して尋ねてみました。 どうか、通じますように!(笑)

ヤッホー!! 通じましたヨ!
昨日うちが忘れて帰ったパターカバーが出てきました。

うれし~~~い!

すぐにバッグにしまいました。
もちろん、Rossに見つからないように。

そして、家まで送ってもらいました。
木が多くて難しいコースだと言いながら彼はパープレイ(めちゃうまいということです)です。

ヒェ~~イ!  あんたはプロか!

おばさんに聞かれました。
「エンジョイしたか?」
「はい、もちろん!」

ここへきて1週間。
今日は充実の1日でした。


いつものコース

2010-08-16 16:29:27 | Weblog
今朝は子供たちを幼稚園へ送っていってから、おばさんがうちら二人にフレンドのところへ寄るけど、行かないかと誘いました。

「はい、行きます!」
ふたり顔を見合わせながらそう答えました。

着いたところはマクドナルド
その上は整形外科のクリニックのようです。

「ハロー、ナイス ミチュー!」

そこにはおそろしくお年寄りが10人くらい同じクリニックのTシャツを着て
おばさんを待っていた。

診察→リハビリ→ マクド→おしゃべり
これがコースのようです。

妙薬堂のTシャツをうちのお客さんに着せたらこんな感じかな!?って楽しくなりました。
全員これ着てお店へ来てもらうのです。
(誰!? 気持ち悪~~いなんていうのは!)



グッドジョブ!

2010-08-14 21:47:41 | Weblog
孫の幼稚園へ送っていってからおばさんにゴルフ場まで送ってもらった。
ところが今日はメチャ混んでます。
それでも無理やりエントリーしました。

前のパーティーはおばあちゃんの3人組。
ぺちゃぺちゃおしべりしながら(意味不明!!)楽しく打ってます。

うちは一人ですから2級づつ打っていきました。
一人でも気楽にプレイできてラッキー、ラッキー!
Practice, Practice 練習で~~~す!

後ろからやはり一人で回ってる人が追いついてきて、
「ハロー ! どこから来たの?  日本?  一人?」って聞いてきた
(モチロン、英語でです。  念のため)
彼の名前はMr.Ross
彼も一人で練習に来ていました。

一緒にランチを食べて(モチロン、おごりです。)いっぱい話しして・・

今日は火曜日
金曜日には違うゴルフ場へ連れてってくれることになった。
(やったぁ~~~!)
「朝7時過ぎに迎えに行くからね!」って言ってくれた。
うれし~~~い!

彼は55歳。
いつもはパパと一緒にプレイしているとか・・・
右肩を今治療中なんであまりうまく打てないので練習しているのだとか・・・
あまり詳しくは解りません。

だって、彼との会話の間ずっと電子手帳は離せない状態で
「ちょっと、待って!」ばっかりですもん(笑)

夕方遅く、タクシーを呼んで帰宅しようとしたところタクシーの中で
「迷子になってませんか?」って電話がありました。

「はい、大丈夫です。 ボーイフレンドが出来ました!」って答えたら
おばさんが言いました。

「Good job!」
・・・やったネ!  いい仕事したネ!っていう意味で~~~す!・・・



身動きとれな~~い!

2010-08-13 20:01:14 | Weblog
どうしても車の免許書がないと不便です。

今回の旅行の所持品で正解はゴルフバッグ。
失敗はパソコンに車の国際免許書を持ってこなかったこと。

広い、広い住宅街に住んでいるものだからちょっとお買い物も、幼稚園も、
もちろんゴルフ場も車でないとアウト!!

どうしたらここで車に乗ることができるのか、友人にメール。
息子に電話。知り合いに電話。
いろんなことをしてみたら、どうもこの現地で試験場へ行きテストを受ければ良いようだということ迄解かった。

そこでおばさんに、「うちを試験場へ連れて行ってほしい!」と頼んだが、そんなものどこにあるかおばさんが知る由もない。

おばさん→友人の中国人→友人の知り合いのアメリカ人→セーラム在住のアメリカ人
→おばさん

やっとのことで試験場の場所を知る

今日は月曜日、子供たちも幼稚園へ行きました。
「さぁ!  おばさん、連れてって!」

着いたと思ったら「月曜日は定休日」でした。 涙↓涙↓

なかなか言葉が通じない!
パソコン持ってこなかったから日本のことも解からない
まして、アメリカへ来てるのに全米オープンのゴルフも見れない
(テレビはほんの少ししか受信しない!)

どこかへ行こうにも足がない!
移動の手段はバスも電車もとおっていないので、車のみ

その上この辺の地図がない!(おばさんはここに住んでいたことがあるので不要だそうだ)

まるで3重苦のヘレンケラー状態だ!
すぐに環境に溶け込んでいる孫の琴ちゃんにはまるで無関係の話です。

「アメリカは好きか?」って琴ちゃんに言うと
「うん!」
「アーユー、ハッピー?」ってもう一度きくと、
「アイム、ハッピーだよ。ばあちゃんは?」ですって(笑)

3日目の真夜中

2010-08-11 21:19:20 | Weblog
朝目覚めるとまだ真っ暗で夜中の3時半
?だ!
眠ろうとするがどうしても眠れない!

良く考えると、ショッピングをするために夕食は
大きなサンドウィッチの1/4を食べただけだった。

皆のことを考えておばさんが献立やボリュームを考えて
出してくれるもんだから「あれが嫌!」とか、「もっとほしい!」とか
結構あつかましいうちですが、そんなセリフは言えません。

そこで、この日の夕食はちょっと物足らない感じがしたのですが、
そこは大人ですので、ぐっと我慢をしたということです。

でも、
腹へったぁ~~!
眠れなぁ~~い!

持ち帰ったパンをそっと冷蔵庫から出してきて、
これも飲み残しのダイエットコーラーを取り出し、
一緒に食べるぅ~

「う、うまい!!」   →最高!! 幸せです。  はい!

きっとこの感じ、男性には解りづらいと思います。
だって、男性って、「もっと」、「もう結構」、「ノー」、なんて結構シッカリ言いますよね。

でも、女はおばさんになっても、相手のことを考えてちょっと無理して
黙ってしまうことってあるんです。

結局はこんな風にちょっと恥ずかしい行動につながってしまうんですけどね。(笑)

子供が11人

2010-08-10 08:56:56 | Weblog
今日はおばさんのお友達の家へ子供たちのおもちゃを借りに行きました
おばさんのお友達は白人家庭で大きなおうちで11人も子供がいるとのことです

へぇ~! 11人って?

そんなに頑張れるものなの?
普通にそう思ってしまいました。

でも、
話は違ってました。

確かに11人。

でも、自分が生んだ子供はたったの3人。
残りはすべて養子です。

しかも、黒人、チャイニーズ、少し身障者。
 す、すご~~~い!
うちならとてもそんなことはできません。

もう、自分のこどもの子育ては終わったので後は社会に少しでも
貢献するのが当たり前の姿勢だとその友人は語ってくれました。
(おばさんの通訳つきですが、  笑  )

いっぱいおもちゃをかりて帰りました。

自分の子供がいないのでさびしいといいながら、養子をもらうこともない人が多い中で、そんなに多くのしかも施設にいた恵まれない子供たちばかりを引き取って面倒見ているおばさんの友人にびっくりした一日でした。

連れて行った子供たちは言葉の壁を乗り越えてその子たちと1日中遊んで帰ってきました。

ハートがあれば会話は不十分でもつうじるものなんですねぇ

2日目

2010-08-08 15:48:35 | Weblog
琴チャンだけが入園できなくなるかもしれないという話の続きです。
日本から幼稚園へ直接FAXしてもらって事なきを得ました。
またしても滑り込みセーフです! (ほおっ~!)

さて二日目です。
おばさんが苺狩りに連れていってくれるそうです。
でも、問題が一つ!

日本もアメリカも同じですが、5人乗りの車はあくまで5人乗りです。
でも、うちらは全部で6人です。
道交法違反です。
さりとてもう一台車を借りても運転する者がいません
そこで、子供が順番に一人づつ隠れることにしました。

さぁ! 出発です。
30分ほど走るとすぐに農園につきました。
苺、ラズベリー、ブルベリー、アメリカンチェリー、ピーチにマスカットすごく広い農園に所狭しと果物の木
しかも、日本ではありえません!
それらが植わっている本当に真横まで車でズンズン入っていけるのです。
チェリーは普通のチェリーにアメリカンチェリーの2種類ができてます
大きな枝に手を伸ばし、枝ごとゆすってもぎ取っていきます(実に豪快!)

おばさんがしっかり用意してもってきたタッパーにいっぱい入れます。
大きさはあまり問わないようでみんなでしっかりとったのにたったの14ドルです
帰り道にコストコ(スーパーで関西では尼崎にあります)
(うちはまだ一度もいったことがありませんが、、、、)へ寄ってここでランチをすることになりました

おばさんは大人が3人もいるのにサラダを2人前しか注文してくれません。
そしてピザは当然1枚だけ。
(このおばさんのケチ!って心の中で叫んでました)
お腹ぺこぺこなので、とにかく注文はおばさんにしぶしぶ任せました

で、でてきたサラダは牛が食うのかというくらいのボリューム
ピザはたしかおばさんはMサイズって発音していたように思うけれどめちゃジャンボ!
コーヒーもジュースもジャンボサイズ

これじゃ2人前!、1まいだけ!っておばさん言うわよねっ 
ごめんなさい、おばさん

今日はこれだけでしたが、疲れました。
さあ、これからどんな日々が私たちを待っていることか

やっと着きました

2010-08-06 21:00:52 | Weblog
約8時間のフライトの後本当なら今は夜中の11時
でもさわやかな朝です!
しかし目はキラキラ、頭はボーッです
空港の外には初めて会うおばさんが出迎えに来てくれてました。

おばさんは長身の台湾人。
颯爽と歩いてきて手を差し伸べてくれました。(カッコいい!)

おばさんの友人という白人女性の車とおばさんの車と2台に別れて家へ向います。
ちび達にはシッカリとシートベルトがかけられます。

チャイルドシートにシートベルト
日本よりうるさく、徹底されています。
着いた所はセイラム市 オレゴン州の州都だそうです。

えぇっ!
うちらが住むのはポートランドじゃないんだ!!
(着くまではいったいどこに連れて行かれるんだろうと内心ドキドキでした)

静かな別荘地帯にある一戸建ての大きなお家に着きました。

その家は庭の芝がかなり枯れている以外はメッチャ立派!
普段は人が住んでいないのだろうとすぐ想像がつく。
それにしても広い!!
ダイニング、リビング、客間、二つのゲストルーム、家主の部屋、バス、トイレ、裏庭、ガレージ
この中の一つのゲストルームがうちと琴ちゃんのお部屋

荷物を置くとおばさんと永チャンの奥さんのりえちゃんが幼稚園の入園手続きに出て行った。
その間、うちは子供3人のお守りです。

見ているつもりが勝手に目が塞がってくる。(眠た~~~い!)
子供たちははしゃぎまくって眠る様子も無い

うとうとしている間に水着に着替えて庭でストロベリーにラズベリー狩り。
そして、水遊び。

そこへ帰ってきたおばさん「オー、ノー!」
いきなり怒られた!(ゴメン! でも、うちは眠たいんだもん!)

そして、英語でぺらぺら、ぺらぺら
???????

ゆっくりりえちゃんの通訳を入れてよく聞くとうちの琴チャンだけが入園できないとのこと

え!!  なんで!

幼稚園にワクチンの証明書を提出しなければいけないのにその書類が持っていった書類の中に
入っていなかったとの事

え!! 知り合いの医師に早くから作ってもらって永チャンに渡したデェ~
入園できへんかったら何しに来たん?

大変だ! どうしましょう~~