goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

勤務時間もビールもオールフリー

2011-01-08 21:24:04 | Weblog
昨日の眠りが浅かった。
12月が決算月ということもあって、どうしても銀行帳の数字の合わないのが気になっていたんだが、なんと!
パソコンで早く処理しなければとあせっている自分の夢を見てしまったのだ!
(こんなこと、今までにありえへん!)

いつものように6時に目覚めたが、まだ外は暗い。
なおかつ、メチャ寒そぅ~!
どうしても散歩に行く気がしない!
半分寝ながら自分に言い訳をする。

それでも仕方がないから布団から起きだしたのは7時。

自転車で職場までフルスピードでペダルを踏めば、ちょっとはカロリーを消費するだろうなんて、まだ言い訳しながら店に着いた。

このおよそ7時半から気が付けば12時間。
又、12時間も働いてしもたぁ~。 なんでやノン!

うちの契約は自由出勤。好き勝手に働いて良し!ってことになっているはず?
だのに、お客さんがどこから来店してくれているかをマップ上に印をつけていく作業を午前中一杯jかかって仕上げた。
(しなさいと命令されたわけではないが、今年からより一層頭脳的に仕事をしたいと宣言してしまったんです)
涙↓、涙↓

気が付けばお昼の1時半をまわっている。
(道理でお腹がぐうぐう言うはずやわいなぁ~)

あわてて、冷蔵庫に入っているヨーグルトにみかんを食べた。
(この際、なんでもいいから口に入れておかないと気が狂うような気がするぅ~)

しかも、今日は土曜日だ!
社交ダンスの練習に行って来よう!

1時間ほど夢中で踊って、店に帰ってきた。

今度はお客さんのポイントカードと情報のパソコン入力だ。
そこへ、了ちゃんが帰ってきた。

売り上げつけて、マップの説明して、ポイントカードの説明して、妙薬堂通信(毎月1回発行の情報紙)を
コピって、・・・・などなど。
気が付けば、もう外は真っ黒。

7時半をまわっています。
しもたァ~!!!!! (別にケチくさいこと言わんでもええんやけど、今日で4日連続)

又12時間も働いてしもた!
あぁ~~~、疲れた!

お好み焼きが食べたい!  
串カツが食べたい!  
焼き鳥にビールもいいなぁ~! 
酢豚に餃子もええでぇ~!
久しぶりの焼肉でもええでぇ~!

大きな声で叫んでいた。
そうしたら、
「ダイエットしてるって言うてませんでしたぁ?  一時の快楽は後の後悔につながりますよ!」

う、うまいこというやんか!
「解ってまぁ~す! 湯豆腐にしておきます!」

我慢! 我慢!
シメジともやしと少しの肉で蒸し料理を作って食べました。

ビールはモチロン、サントリーオールフリー
アルコール0
カロリー0
糖質0
最近、この銘柄がお気にいりでっす!

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

アトピーとダイエットには良くない単語

2011-01-06 21:00:39 | Weblog
3日に和歌山から帰ってきて、4日は営業会議。
1年分の年間計画を検討する会議なので、箱根駅伝を見ながらずっと頭はフル回転
4日の会議が終わったら、5日はお客様に差し上げるお年賀の5円玉つくりとしょうが湯ののし張りで
1日中立ち仕事。しかも、久しぶりにアメリカでお世話になったローザおばさんに会ってお腹一杯のワインに
肉に蟹。

今日は商工会議所の新年賀会。
モチロン、バイキングだったけど、パクパクしちゃいました。

そうそう、思わぬハプニングもありました!
職員の方に当然食事はできないのだから、残飯会をこの場でお客さんが帰ってからすぐに開いたらどうですか?って提案したら、きっちり今日で2回目の出席なのに古株みたいな顔して残飯会に出ちゃいました。
(どこが、新米?っていわれそうですが・・・・)

迎えに来てもらってマンションの1階の居酒屋(吉兆)で生を飲んで、飲み友達(?)に新年の挨拶してお土産もらってルンルンで帰宅。

ゆっくりお風呂に入ってから体重計に乗ったら体重計が狂ってる(そう、思ったの!)

1日は45でした。
今日は46.6
うっそうでしょ!!

目をこすってもう一度乗ったけど、やはり同じ数字。
えぇ~~~~~~~~~っ!!
で、食べたものを思い返してみた!

1日は息子のところで、伊勢海老。
2日はステーキ
3日はお雑煮(もちふたつ)
4日は御呼ばれでワインと肉と蟹
5日はやっぱりお餅(焼いて)
6日の今日もお腹いっぱい。

アカン!
アカン!
そりゃこんな食事してたら肥えるワぁ~

去年の12月の努力も水の泡
あ~~~ぁ、がっくり!

しゃないなぁ~、又1ヶ月かけて45まで戻すように頑張ろか!
うちの身長は154。

どうしても44にせんと今日着ていこうと思ったベルベットのロングスカートがはかれへんのんや

お正月、お餅、パーティー
このキーワードはアトピーとダイエットには良くない単語でっせ!

お客さんから今日の電話でご主人が痒い痒いといって背中をかきむしるという相談があったけど、
すぐに原因がわかりました。

このご主人、お酒、餅、蟹の毎日だったそうです。
これってアトピーには絶対ダメなパターンの一つですから、はい!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

おみくじは?

2011-01-03 21:48:16 | Weblog
お正月です!  今年も永チャン家族と一緒に和歌山へ行きます!
朝ゆっくりと出て、お昼過ぎには着きました。

早速皆で近所の神社へ初詣に出かけました。
「まず、左手に水をかけて、次に右手に水かけて、左手で水を受けて口をすすぐ。」
「いいか! 言うたとおりにするんやで!」
息子は自分や永チャンの子供に詳しく教えている。
(この寒い中で別にそんなんせんでもええのんちゃうのん!)・・・うちの心のつぶやきです。

しかたなく、メチャ山の上にあるこの「足の宮さん」で、冷たい水で口をすすぎました。
山頂でであったのはボラの卵を燻製にしてカラスミを作ってくれた同い年くらいの兄ちゃんと息子だけです。

あぁ~~~、寒ぅ~~!

言いだしっぺのうちは黙っていましたが、もう、早く帰りたい!気分です。
お賽銭を上げて、二礼、二拍、一礼してさっさと帰りかけましたが、ふと見るとおみくじ箱が置いてあります。

「これってタダぁ~!」
誰かが叫びました。  うん、タダやろう。誰もおれへんし、お賽銭もあげたからええことにしょう!
皆でひきました。

うちは吉。「商い:利益あれど少なし。」
孫は大吉。息子は末吉。子供4人に大人5人もひいたのに大吉は二人だけ。
まあ、凶がなかっただけええかぁ。

とにかくその後すぐに帰宅しました。  皆ホントは寒かったんや!
夕日が落ちるのを見ながら、お風呂に入った。(風呂場は二階で、海に向って前面ガラス)
ええ香りがします。しあわせ~~ぇ。

でもこのお湯の色はめちゃキレイな色でもない。これは何かなぁ~?

「さゆりぃ~!(注:うちの嫁ちゃんです。  いつも呼び捨てです。)  この入浴剤は何?」
「えっ! うちのアトピック入浴剤ですヨ!」
あきらかに軽蔑の口調で答えられてしまった。・・・ごめん!!

あまりに長いこと大阪では使ってなかったんで、忘れていました。
でも、お肌シットリ、ええ香り!・・・・もうええ、遅い!!

これでは「商い:利益あれど少なし」がピッタリ!
子供たちが寝てから恒例の花札もつきがありません。大きくはないけどしっかり負けました。
おみくじの予言も考えようでよくあたります。
今年はゆっくり進みましょう。
ちなみに総体運として以下のように書かれていました。

時期を考えて早く改め進むが良い。人と人と互いに力あわせてすればよきときなり。
けれど、悪いことと知りつつ進めば悪し注意せよ!

これを読んでくれてる貴方はおみくじひきましたか? 信じますか?
ひいて少しの間だけ、しかも良いときだけ信じています。 ハイ!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ワインパーティーとピン札

2010-12-28 13:12:33 | Weblog
26日は12月最後の日曜日。
去年はまだこの場所に慣れていないので、開きませんでしたが、今年は例年のごとく
ワインパーティーをお店で開きました。
集まった人数は14人。(そのうちの一人は連絡もなく欠席  もう来年は声をかけません!!)
職業は薬屋さんが多いですが、税理士さんに、ファンド会社の人に、喫茶店のママさんに普通の主婦に・・・

いいんです!!
いつも独断と偏見でうちを中心に利害関係のあまりない人が集まります。

1年間にためたワインと特別永ちゃんが買ってきたワインに日本酒。
そして、たこ焼き、ネギ焼、お菓子に、柿の葉すし・・・・
食べ物もさまざま。

好き勝手にのんで、食べて、おしゃべりして、あみだをして、手品をして・・・
あっという間に2~3時間。
みんなへべれけ。

で、税理士の先生の話が一番おもしろかったので、ここで、披露します!

まず、基本的に税理士はお金持ちしか相手しません!(えぇ~~~っ!  全員絶句!)
次にどうしたらお金持ちになれるかというと
答えは「ピン札を財布に入れなさい!」でした。 なんでぇ~

(Sさんの財布はいつもピン札ばっかりやんか!ってうちが叫んだところ、「なんで、人の財布の中を知ってんのん?」って言われてしまった。)

うちはSさんがお金を支払う場面ではいつもピン札しか見たことがないんですもん!
(決して財布の中身を覗いたことはありませんから。はい!)

そして、そのピン札がお財布から出ていくときにこう言わねばならないそうです!
「お友達を連れて必ず帰ってきなさい」とね。

そんなセリフをうちは言ったことがありません。
ただお財布の中身はできる限りピン札にしていますし、方向もそろえてきちんとしまっています。
豊津でお店を開店して以来、ずっとお客様へのおつりはピン札という決まりを続けていました。
でも、おつりがピン札だと気付く人はほとんどありませんでした。

しかも、気付いた人の中には年末になるとわざと細かい買い物をして1万円札を出し、「新札の千円札でおつりを下さい!」って言うお客さんもいましたわ。(笑)

最後はみんなで楽しく、来年も頑張るゾ~~~!って解散。

ところで、ピン札の話の続きやけど、
この年末も孫たちへのお年玉用に新札の千円札に両替してもらおうと銀行へ行ったところ
「両替手数料をいただきます。」と言われて、ムッとして帰ってきました。
なんでそれくらいの事で手数料はらわなあかんわけ!?

ATMには新札を入れずにいて、窓口で両替を頼んだら、手数料をとるなんて、

普段から店内に「お客様へ笑顔のサービス」なんて書いてあるポスターが泣くヨ!

もっと、銀行の事でびっくりするのは、天美の駅前にありう銀行だけど、その銀行は12時から1時まではシャッターが閉まるんです。
開いているのはATMだけ。
もちろん、フロアーマンもいません。
これで、どこがサービスやねん!

役所でも、お昼の対応をしてくれるような時代なんですヨ!
まっ、怒るまい!  怒るまい!

このパーティーのように楽しくにぎやかに来年も生きられますように!
来年の八白土星は活動運で真っ白け!
きっと良いことが待っているでしょう!
今年のブログはこれを最後にします。
来年もよろしく!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

村のNHK

2010-12-21 15:05:52 | Weblog
さっきお昼を食べに近所のお好み焼きやさんへ行きました。
駅からはかなり離れている路地の中のお好み焼きやさんです。
お好み焼きを作ってもらっているとおばさん(うちと同じくらいの人)が一人で入ってきました。

「ねぇ、○○さんとこの奥さん、最近ここへ来てる?」
「来てないよ! だって、あの人今病気で動かれへんからね」とお店のおばさん。

「えっ!  なんで、ガンやったはずやろ!」
「いいや、首のところを切開して~ ~ ~・・・・」
ペラペラ得意そうに入ってきた人がしゃべりまくります。
(知ってるんやったら聞かんかったらええのにぃ~ と、思ってしまう。)

するとそ話を聞いていた奥の方のおばさん二人がこれも得意そうにしゃべりだす。

「○○さんとこは娘さんが来てお食事の世話をしてくれてるみたいやで」
「娘さんは駅前のマンションに住んでいたんとちがうのん。」
「そうやけど、通うのが大変やから同居してくれてるみたいやで。」
今度は手前に座っていたおじさんが、
「あそこの家は広いから娘さんの場所ぐらいどうにでもなるし、建て増しするらしいでぇ。」
「この前のうどんやも、立ち退きをせまられてたんやてなぁ~」
    「同じ○○さんとこの土地やろう?」
    「つぶして家でも建てる気とちゃうか?」
    「どうせ、そんなところやで」
    クイズです!  はたして何人がしゃべったでしょうか?(笑)

ちなみにお客さんはうちを入れて5人です。
つまり、うち以外は全部がその方の様子を知っているということなんです。

あ~~ぁ、怖い!!
この辺りでおきた出来事はほとんどの人が知っているということです。

まだまだ、会話が続きます!
○○町の▽▽さんは死んでしもたよなぁ~
「ええ人は早よ死ぬんやなぁ」
「うちは長生きでけへんわ!」
「わしも、早よ行くわ! なんせわしはええ人やから」
一同 げへぇ~
お昼の休憩に、しかもほんの2~30分の外出でしたが、このあたりのちょっとした
情報を仕入れてしまいました。あへぇ!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

アトピー性皮膚炎の漢方処方

2010-12-17 14:46:44 | Weblog
久しぶりにK薬品の担当者さんが来店された。
うちのお店はいつも結構ほったらかしの店で、そのメーカーの担当者の方は
年に2回の会費をとりに来るくらいしか来店されません。

注文は電話。
決済は銀行決済。
情報はFAX通信。
別に文句もないわけですから、当然といえば当然ですけど・・・(笑)

例によってそろそろ年末ですから会費を徴収にきたというわけです。
そこで、アトピーの治療法について狭山の有名な先生が最近めきめき成績を上げている
治療処方があるということを教えてくれました。

「すごいですヨ! 結構手ごたえが良いらしいです。」
「へぇ~~、そうなんや! ところで、どんな処方?」
「火神派理論を知ってますか?」
「知らん!! うちはあまり勉強してないから」

謙遜して言ってるつもりなのに、この人親切丁寧に教えてくれた。

「桂枝湯や附子を使うんですよ!」
びっくりしたやろって顔して得意そうにうちに話す。

「うちは桂枝湯や附子を使うのなんか前から使ってるヨ!」
「アトピーにですヨ!」
「うん、アトピーや!」

「えぇっ!  いつからですか?」
「もうずいぶん昔からやから、2~3年以上前かなぁ~」

「なんで! どこから聞いて!」
「どこからも聞いてへん!」

「処方の中身を深く見たらいろんな使い方ができると思ったからで、アトピーに関係なく
他の処方も自分流に使ってるでぇ~」
「え!  はんまでっか!?」

この人、うちを疑ってる!!

そこで、タウン誌に掲載しているうちのエッセイの中から以前に桂枝について書いた文章を見せたげた。
「あ、ホンマや!」
・・・内心、だんだんムカついてきた。  うちが嘘をついてると思ってるんかいな・・・


漢方の勉強だけは誰にも負けへん!  と自負しているうちにとって○○派もXX派もありません。
自分で考え、自分で体験していってさらに多くを学ぶのが開局薬剤師の強みでしょうが!!

なぁんて、思いながら

うちはうちらしくこれからもチマチマ漢方をライフワークとして死ぬまで勉強するんや!
そう、再確認しました。

ちなみに、つい最近も女優の○原○子さんという方から電話をいただき、
北陸の医大で講師をしてほしい!とか、
五臓と色の関係をおしえてほしい!とか・・・
「はい、はい、解かりました!」
でも、其の方のPRに使われそうで、ちょっと、生ぬるい返事をしてある。

漢方を勉強しだしてもうそろそろ40年になるでしょうか。
最初にK薬品で勉強した時から考えると考え方はころころ変わってきている。

ええやないか!
うちはうちで!
そして、お客さんが良くなったと喜んでくれるのが何と言っても一番正しい良い処方なんやから!

もうすでに亡くなられている北区に住んでいた豪快な先生の面白い言葉を思い出してしまった。
「棚から薬を取り出す時にちょいと間違って隣の箱を出してしまって、売ったけど、あの処方は良く効きましたと言われたことがあったわ!」
こんな怖いことをのたもうてたなぁ~(懐かしいなぁ~)

ま、ここまでにしとこ。
お客さんが不審がったらあかんから(えへっ!)


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

アンチエイジングとゴルフ

2010-12-13 14:31:02 | Weblog
昨日は久しぶりに在宅している日曜日。(ほとんど毎日曜日はゴルフ!
8時ころにゆっくり起きて、駅前のパーマ屋さんまで歩いて行って、買い物をして、年末ジャンボ宝くじを買って、本を買って、・・・
帰宅したら、しっかりお昼をまわってました。

ゆっくり昼食をとって、洗濯物を干し、部屋をかたづけ、・・・
あぁ~~~~つ、しんど!
やっぱり、うちは出かけている方がゆっくりします。
基本的にこせ女であるから、家にいるといろいろ仕事を作っては疲れてしまいます。

夜は買ってきた本を一気に読んでしまいました。
若返るゴルファーと老いるゴルファーについて書かれた本でした。

同じ実年齢ででも見かけの若い人と若くない人がいる。
その違いは成長ホルモンにあるという話です。

又、年齢には5つの年齢があって、ホルモン年齢、筋肉年齢、神経年齢、血管年齢、骨年齢とあると著者は説いています。

そこで、若くいられるようにするにはカート(ゴルフ場の車)に乗るな!とか、準備体操が必要だとか、アルコールの飲み方などが書かれているのですが、あっという間に読み切ってしまいました。→おもしろかった!!

気が付けば、もう夕食時。

買ってきたカロリーブックを参考にキノコ中心のヘルシーメニューで夕食作り。
フィギアースケートをテレビで見て、データー作りです。
何のデーターですかって!?
もちろん今年1年のゴルフのスコアですヨ!

ここではあまり書きたくないですが、パターだけは平均が32という好成績でした。
この1年間あと少しの予定プレイを数えるともう少しでプレイ回数が100回になるところでした。
今年も結構泣かずによく健康で遊べたものです。(笑)
アンチエイジング賛成!!  そして来年は1年間に100回をめざします!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

いつまで働くの?って思ったのに・・・

2010-12-10 09:59:42 | Weblog
大和川の川面にキラキラと朝日が反射している。川には白いサギが群れをなして川で餌を食べている。
毎朝の光景だけど、なんか、癒される。

ゆったりとキラキラと流れる川につい足を止め、腰を降ろして、はっとした。
露で湿った土手にズボンのお尻がひんやりと冷たい。

当たり前だが、今は12月。霜がおりてもいい季節なんです。
でも、まだまだ温かく、去年はもうカイロをしていたよねぇ~って思う。

ゆったりした気分でいると仕事に行くのが少し嫌になる。

昨日からお客さんに届けるベストの箱詰めばかりしているうちだからです。

今年のお歳暮は夏にアメリカで見たクリニックのロゴ入りTシャツにするんだと決めてかかって張り切っていたうちだけど、
そして、知り合いのところなど何か所かに打診したけれど、ロゴを入れてTシャツを作るとなると結構金額がかさむ。

あまり儲かっていない現状を考えるとこの案はやっぱりパス!!

そこで、比較的安価なベストを仕入れられた。
しかしそのままだととても立派には見えない!
だから、紙箱を用意して、メッセージカードを入れて、のしをかけて、包装して・・・・
う~~~ん、ヨシ!!

しかし、値段を気にすると手間がすっご~~~い!!

言い出しっぺのうちがせっせとセットアップするしかない。
そこで、少し疲れてま~~~す!(うちは薬剤師やけど?  事務のおばちゃん?)

ま、そろそろ行くか!って動き出して、大和川にかかる行基大橋を見ると大阪へ向かう道路は車がいっぱいで、少し停滞ぎみです。

「あっ、みんなもう働き出してるんや!」って感じた途端、現実に引き戻され、
早く帰宅し出勤しようと思った。
なんなの? うちは!
いつまでたっても仕事人間の自分に苦笑する。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

いつまで働くの?

2010-12-07 18:08:59 | Weblog
あっという間に寒くなってしまいました。
例のごとく、毎朝布団の中で考えることしばし。
散歩に行こうか行くまいか!
で、やっぱりごそごそ起きだします。

夜が早いと起きやすくもなるのでしょうが、夜になるとテレビはゴルフチャンネル。
(まるで、BGM)
目は単行本
ついつい遅くまで起きてしまいます。

この前、読んで面白かったのは渡辺淳一の「孤舟」
読み終えるのに1日と掛かりませんでした。アッという間です。
ほんの中身は
「あんた! 見てたんか!」っていうような場面ばっかり!!

定年退職したオジサンの行き場のない生活が書かれているのですが、共鳴することばっかり。
ほんと! 「 あんた見てたんか!」

これが今うちの一番の読書感想文でしょうか!(笑)

渡辺淳一さんを知っているという人に彼の人となりを聞いたところ、普通に普通の人のようです。
つまり、作家だからと言って少し変わっているとかいうところのない凡人で、
むしろ、周りの人にとても気遣いできる人らしいです。
きっと、この本を書くにあたっては多くの人から情報を仕入れてそれを基に書いたのでしょう。
間違いのないように何度も取材して・・・

おそらく、先月高校の同窓会があったけど、その中にはこんな生活のオジサンがかなり含まれていることでしょう。
60を過ぎたからと言って急にすべての仕事を辞めるのではなく、一生モノの仕事を何かしら持ち続けることは案外精神的によいことかもしれません。

でも、しゃかりきには仕事をしたくないのも本音です。
ゴルフを通じて知り合った友人がいます。
彼女はうちより3つも年上で、娘さんももう嫁にいっても可笑しくない歳です。
ご主人は初めからいない人だからゆっくりゴルフを楽しめばよいと思うのですが、
半ドンである土曜日に誘っても一緒に行きません!
ただし、試合にだけは積極的に出かけていきます。
そんなにがむしゃらにゴルフをするのではなくて、もっと、ゆっくり楽しみながら遊べば良いと忠告(?)するのですが、聞き入れてくれません。

そんなに急いでどこ行くの?
そんな標語もありましたよネ。

今日はお店に保険屋さんが来ました。
「もうそろそろ退職金の用意が必要ですよ!  70歳を超えますヨ!」
あんたに言われなくってもうちは十分承知いたしております。はい!

働きたくないと言いながらきっと何かしらの仕事を周りの人が嫌がるくらいにしているだろうと思ってしまいました。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂