goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

ゴルフと生きざまは一緒!?

2011-03-04 10:00:02 | Weblog
昨日、帰宅して郵便受けを見ると封筒が入っています。

「どこからかなっ?」って差出人を見ると先週の日曜日に近所のコンペに参加して出かけた和歌山にあるOカントリークラブからでした。

この日はメチャ寒いし、風はきついし、しかも、やっと到着したら、そこは山の上。

しかも、セフティーボックスは100円入れないと作動しません。
ロッカールームへ入れば、狭いところに銭湯のような粗末なロッカーに椅子。
ロッカー室の粗末なのはコースと関係がないというものの何かあわれ!!

トイレにいこうと思うとロッカー室を出ないとありません。
茶店は自動販売機

とにかく初めてづくしのゴルフ場でした。

何よりもここのコースときたらまるでだんだん畑。
すぐ横が隣のコース。
フェアーウェーの狭い事!!

同伴プレイ者がドライバーでティーショットできなくなるくらいでした。
(あまりの狭さにビビッてしまって、お気の毒にボロボロ)

ところがうちときたら結構良い成績で上がれました。(40.41.)

残念ながらハンディーの差で優勝こそ逃しましたが、ベスグロは取れました。
でも、正直二度と行きたくないコースです。

そんなところから封筒がきたんですヨ!・・・悪口がばれたかなぁ!!って思いました(笑)

開封してみると優勝と書かれた封筒が出てきました。
同時に開催されていたオープンコンペにどうも優勝したそうなんです。

え、え、えっ!!!!!

中身は10000円分の食肉券でした。
ラッキー!!
うれし~~~い!!

でも、ごめんなさい! それでも二度と行きたくないです!
でも、お肉はほしいです。・・・厚かましいかな?

そこで、その券の裏をよくよく読みました。

この券を書留で送ったら宅配してくれそうです。(良かった よかった!)

今月はもうじき息子の誕生日。

いつも肉に飢えてる息子です。
その日にうまく合わせて送ることにしました。

風が強く寒いとか、雨が降っているとか、よくよく考えるとうちの成績は悪天候の時や賞金がかかってたりしたときの方が良いようです。

幸せにもろくて、逆境に強いうちの生き様と同じようです!(うふっ!)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ホットな記念日

2011-02-28 22:47:28 | Weblog
この24日はうちの64回目の誕生日でした。

あさ6時ごろ、うちがまだしっかり眠っているとメールが届きました。
「なんやのん! こんな時間にだれやろう?」って半分寝ながら携帯を見ると
埼玉に住むSさんからのお誕生日お祝いメールでした。

わ~~~い! ハッピィ! 今日は誕生日ヤ!

もちろんすぐに起きました。
特にすることもないので、その後すぐに出勤しました。
めちゃめちゃな早出です(笑)

そして、永ちゃんが了ちゃんも誘って夕食に連れて行ってくれました。
「ハッピーバースディ!  おめでとうございます!」
「何歳になりましたか?」・・・知ってて聞くナ!

駅前の居酒屋ですが、思い切り食べて、心もお腹もいっぱいになりました。

次の25日には息子たち一家が和歌山から出かけてきました。
嫁ちゃんの提案でしょうか、まだ息子は行った事のない串カツやさんへ行きました。
カウンターはうちの家族でいっぱいです。

孫たちも「えび、えび!」ってはしゃぎながらいっぱい食べてました。
お腹いっぱいになって帰宅すると出てきた箱は「バースディーケーキ」

「もうぅ~食べられません!!」って言うわけにはいきませんよねぇ。

皆で食べよう!ってことでケーキカット

「僕の誕生日!」って2歳の孫が自分がろうそくを消すと主張。
「うちも消す!!」って今度は5歳の孫が主張。
そこで3人でろうそくを消しました。

アンコールも入れて数度の「ふ~~~っ」です!

正直お腹いっぱいだし、つばがたっぷりかかっているし、・・・
「ばあちゃんは少しでええよ!」
遠慮深い人を演じてました。(エヘッ!)

今年は初めてお花の届かない誕生日でしたが、ホットな記念日でした。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

同級生

2011-02-23 14:29:30 | Weblog
高校の同級生から電話が入った。

「おい! 真鍋! ツムラの漢方薬頼んでくれ!」
同じクラスだったS君はいつもぶっきらぼうにうちにものを言う。
以前にも従業員の方に薬を送ったことがあるものですから慣れてます。

「はい、解かりました!!」・・・一応丁寧に応対する。

「住所を覚えてるか?」
「いいえ」・・・覚えてるも何も初めから自宅の住所なんて知らないヨ!
同級生の名簿を出してくれば解からんことはありませんが・・・

「ラブレターもしっかりいれとけヨ!」
「?」・・・たぶん振込用紙の事でしょう。
「解かったヨ!」・・・ついこっちもぶっきらぼうに返事してしまいました。

しばらくして郵便振り込みの入金案内が郵便局から届きました。
そこで、
彼に入金のお礼を言うつもりで電話を入れました。

「S君! ありがとう! ちゃんと受け取ったよ!」
彼は請求金額以上に数字を切り上げて振り込んでくれていました。
きっと、うちがほんとに利益も取らず、仕入れ金額そのままに振込用紙を用意したのを解かっていたのでしょう。

「お前! バレンタインのチョコもバイアグラも同封してなかったやんけ!」
「えぇっ!!!」
そんなの何も頼まれてません!!
まして、チョコなんて!  なんでぇ~
照れ屋の彼のお礼の言葉でしょう!

そういえば、このS君はいつもうちにあくたれ口を言ってました。(笑)
「こんど会ったらうちにごちそうしてや!」
目いっぱいの切り替えし!!

そして、昨日の事です。
アルバイトの人を雇用したいと考えて、やはり同級生のM君に電話しました。
「お~~。真鍋か!!」

なんで、彼らはいつもうちを呼び捨てなんや!

このM君も高校の時から優しい照れ屋の男子生徒でした。

もうとっくにみんな60以上のじじばばになってるはずなのに、会ったり、しゃべったりしたら、いつまでも10代にもどってしまいます。

ところで、
昨日から奥の下歯のつめものの金属が気になってしかたがないので、
さっき、歯医者さんへ行ってきました。

待合室で週刊女性という週刊誌をパラパラめくっていると
「悪玉コレステロールが多い方が案外長生きするかも!?」って記事が気になってそのページを開けてみると、T大学の教授の写真と名前が載っていました。
何か、見たことある顔やなぁ~って、よくよく見ると、

なんと!!!!
高校の同級生のO君やんか!

彼は以前メタボの本を出してたよなぁ~って思いながら記事を読むとそれもしっかり書いてあった。

それにしても同級生がらみの事が続きます。

市岡高校17期、 まだまだ頑張ってますよぅ~~~!
さて、そろそろ、次の同窓会の打ち合わせをせんとあかんのんとちゃうかなぁ~。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

遠出をしました。あぁ~しんど!

2011-02-19 12:28:33 | Weblog
昨日、栃木県は芳賀市まで行ってきました。
朝は8時に新大阪で待ち合わせて、3人である漢方メーカーさんの工場見学に行ってきたのです。
東京から宇都宮まで新幹線を二つ乗り換えて、3時間半の電車です。

電車が発車寸前までに週刊誌に弁当にお茶を買ってくるうちに二人は驚いていました。
思えばこの2~3年前くらいまでよく仕事で東京まで行ったものです。

あれは、もっとずっと若かりし日の事・・・
その当時付き合っていた彼氏を追いかけて無理やり新大阪発の時間を聞き出して同じ電車に飛び乗ってそのまま東京まで行ったこともありましたっけ。
若いってぇ~すばらし~~~い!  じゃないですけど、とても今では考えられません(笑)

さて宇都宮からさらに車で30分。工業団地の中にある工場へと向かいました。
運転手さんは当然地元の運転手。
そこで、「宇都宮は餃子で有名ですよね! どこがおすすめですか?」って聞いたら、
その運転手曰く
「NHKが取材に来て、それから民放が来て、町おこしみたいな感覚で有名になっただけなので、
特にうまいところなんかない!」ですって!!
「せっかく土産を買って帰ると言って出てきたのだからどこか一つ教えてくださいよ!」
って頼んだら、
「そこらのラーメン屋の餃子がおいしいと思うよ! でも、餃子は大阪が一番!! たこ焼きなんか大阪以外はたこ焼きと違う!!」ですって。
変人はどこにでもいるもんですねぇ~(笑)

工場では工場長がてぐすねひいて待っててくれました。
まずは会議室でスライドの説明。
「うちは勉強は嫌いやねん!  ざっとでええでぇ~! ざっと。」
こう言ったのに親切丁寧に教えてくれる。
{ごめんなさい!  特に知らんことは何もなかったワ!だって、こっちも勉強していったモン!}・・・心の声です ウヒィ

そこから2時間かけて帽子、マスク、白衣、手洗い、エアーシャワーして工場内を見学。→すごかった!!

丁重にお礼を言ってそこから日光東照宮まで車で移動する。
呼んでもらったタクシーで移動するのだが、この運転手さんこちらのお客さんのうちらのIポットナビにまかせっきり!!!
1時間くらい乗ったでしょうかぁ~ 聞けば最近こんなに遠く乗ってくれるお客さんはいないからよく道が解からないとのこと
これも、びっくり!!
何とか5時前についいたけどもう時間切れで中が見れない!
外からざっと拝観してJRで帰ることにした。
このJR線。駅は6つほどしかないの待つこと20分。
乗ってる間は40分。→信じられな~~~い!!

宇都宮の駅前で餃子を食べて、買って帰って家に着いたら11時を回っていた。
あぁ~~~しんど!!
でも、たまには遠出も面白いもんや!
若さと外出の距離は若いほど遠くまで行けるような感じの正比例かぁ~

さっ、もう少し遠出をしよう!
足腰の弱る前に!!  →このセリフがおばんです!(笑)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

雪は7種類

2011-02-11 12:54:16 | Weblog
わぁ~~い!  表は真っ白!
今朝起きて窓を開ければ、目の前は全部真っ白!
ここ松原へ引っ越してきてこんなに雪が降って景色が銀世界なのはたぶん、始めて!
細かい雪ではなくって、ホントに綿のようにふわふわと落ちてくる。
だから、積もるんやなぁ~

今日は車の出勤はもちろん自転車の出勤も嫌!!
傘をさして自転車なんて乗れません。
ゆっくりと早めに徒歩で出勤です!

で、雪って何種類あるんやろう? そう思ったんで調べてみました。
ナント!7種類もありました。

ただ、気象用語には使われていないそうですが・・・・

1つ目は、(玉雪)たま雪
球形をした雪で、雪のシーズンの初めや終わりの時期によくみられます。

2つ目は、(粉雪)こな雪
さらさらとした粉末状で、乾燥した雪で寒冷な地域に多いそうです。

3つ目は、(灰雪)はい雪
空中をサラっと降りてくるのではなく、灰のようにひらひらと舞いながら降りてくる雪です。

4つ目は、(綿雪)わた雪
手でちぎった綿の様に大きな雪片からなる雪で、水分を含み、重みのある雪。

5つ目は、(餅雪)もち雪
水分を多く含む雪で、雪の塊は餅のように柔らかく自由に形状を変えられるので、雪玉や雪だるまなどをつくりやすい。

6つ目は、(水雪)みず雪
もち雪よりも水分が多く、べちゃっとした雪で団子状に固まっていることもある。
ぼた雪、ぼたん雪と呼ばれることもあります。

7つ目は、べた雪
ぼた雪よりもさらに融解が進み、水気の多い雪で、みぞれと同じ部類になる場合もあるとのこと。

こんなにあるんやぁ~、びっくり!!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ホントはメカに弱いのだ!

2011-02-07 11:00:48 | Weblog
ついこの前、宝塚のある会館へ講演のお手伝いに行きました。
20人ほどの人の集まりだったんですが、この寒さから来ると予測できる脳梗塞や心筋梗塞、風邪に至るまで、すべて「風寒」の「邪」がもたらす「オ血」が原因だという話でした。

終わると一人のおばさん(失礼!! 素敵な奥様と言った方がいいかしら・・・)が話しかけてこられました。
「どんな人かと思っていたんですが、実物の方がいいですねぇ~」って。
「えぇつ!?」
何のことかと思ったらこの方、うちのブログをよく見てくださっている方だったんです!

うれし~~い!!

いつもブログを書いていてもコメントはエッチな同じパターンのものばかりで、せっせ、せっせと削除ばかりしているもんだから、読者の方をつい意識していなかったものですから、こんな言葉はホント!! メチャうれしいです!

ネットとは少し違うんですが、同じような通信機器で携帯の話ですが、・・・

この月末から息子たち夫婦と孫二人を連れてちょっと海外へ旅行に行っていました。
携帯は持っては行ったのですが、全然通じません!

「しゃあないなぁ~ ま、いいか!」
ほんの3日ほどなので、こう考えて気にもしていませんでした。

帰ってきたら携帯に留守電やメールが結構たまっています。
モチロン、パソコンにも!

「ブログが更新されてないゾ~」
「連絡がとられへんやんか!」
「メルアド変わったんか!」
「病気してるんか?」

ありがたい事ですが、こんなにもインターネットや携帯といった通信機器で普段何気なく管理されてしまっているんですねぇ~。

息子の携帯はモチロン海外でも使えるようにしてあるらしく、その上、旅行中も嫁に言っていました。

「おい! 注文が入ってるから帰国したらすぐに処理しいや!」って
すっごいゾ!!

そこで、内心、うちも思いました。
「帰国したら、世界中のどこででも使える携帯とパソコンを兼ねた機械を買ってやるぞ~~~!」って。

ところで、様式は世界中すべて同じなのでしょうか?

だって、5歳の孫がうちにグアムでこう聞きました。
「ばあちゃん、日本の信号は縦やのに外国へ来たら何で横なん!?」
「??? 知らん!!」
ばあちゃんはメカに弱いのだ!!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

朝の散歩

2011-01-29 12:39:20 | Weblog
今日も寒い! 寒い!
最近はなんとなく朝の散歩が休みがちです。
6時半には目覚ましをかけているのですが、大概はその目覚ましが鳴る前に起きています。

でも、外を見るとまだ「真っ暗」

なかなか空が明るくなってきません。7時ちょっと前になるとやっと明るくなるんです。
暗いうちから起きて歩き回るのも泥棒さんみたいだし・・・・
(いいえ、長々と言い訳をする気はございませんが・・・・あへぇ)

そうこうしていると出かける予定の7時半になってしまいます。
大体7時半には家を出るようにしています。
(なんですか! お店が遠いのかって!? )
お店は家から徒歩15分。
マイカー(自転車です!)で約10分
そこで、なんとなくいろんな言い訳を自分の中でしながら、
せめて、自転車通勤すれば、ダイエットにも良いだろうと、毎日自転車で通っています。

自転車に乗ると、
前から来る風でほっぺが冷たい!
ハンドルを握る手が冷たい!
手袋、マフラーもちろん持ってます!  でも、めんどくさい!
しっかりペダルを踏めば、すぐそこじゃないの! って気持ちでハイスピード。

昨日の事ですが、
お店の近所まで来たところの自販機の前で刈り上げのヤンキー兄ちゃんと小太りの
茶髪のお姉ちゃんが立っていた。

一瞬やけど「この子ら嫌やなぁ~、うちやったら、缶コーヒーが買われへんやろ!」
そんな風にスピードを少し落として二人を見た途端

二人が引っ付いた!!  !! !!

可愛く二人はあたりを素早く見渡して、顔と顔だけ近づけて「チュッ!!」

「エェツ!!」
朝の8時前ですヨ!
その周りの空気だけが一瞬ホットになったように感じました。

で、すぐにスピードを上げてその前を通り過ぎました。

「ええやんかぁ~!  可愛いとこあるやんかぁ~」

うちにもあんな時代もあったんや!
何年前までさかのぼるんやろ!
初キッスの感触ももう忘れたなぁ~

西除川を渡ると橋の下の鴨たちもしっかり群れになってます。

寒いけど、明日からは気合を入れて散歩を復活させるか!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

心豊かなうちのクラブチャンピオン

2011-01-24 19:16:31 | Weblog
昨日は今年初めての所属クラブでのゴルフコンペ
昨年クラブチャンピオンになったOさんが開いてくれました。

集まった参加者は86名!!
メチャ集まったもんです。

挨拶で誰かが言っていましたが、本当にこの方の人格のなせる業でしょう。

実は先週の水曜日に商工会議所の女性の集まりがあったので、参加したのですが、
集まった人は25名。
しかも、そのうちの2~3名は同じ1社の社員さん。
しっかり参加者を増やさなければいけないと無理やり役員さんの一人が自分の会社の社員さんを参加させたのでしょう。

この会はまだ3回目ということもあって入会者は50名くらいと聞いていますが、少ない参加人数です。
その上、「今年の入会目標は100名!」と役員さんが挨拶されてました。
モチロン、うちにも入会してくださいと頼まれましたが、即答はしてきませんでした。

何をポイントに多くの入会をさせようと話し合っているのでしょうか?
ごめんなさい! あまり魅力を感じることができなかったんです。

ところで、
昨日の主役のOさんですが、お顔は怖いし、・・・失礼(笑)、でもみんなそう言ってます!
口は悪いし、・・・失礼(笑)これも全員が認めるところです。
でも、心があったかい、優しい人なんです!!・・・これも全員が思っていることでしょう!

うちはこの人から「おばはん! おばはん!」って呼ばれています。
でも、この人、 うちより1歳年上なだけなんですよ!! (失礼でしょ!!)

さて、
競技が終わってテーブルにつくと、そこには「女子の部優勝」の紙が貼られたお肉が置いてあります。
同じテーブル席の方が「これは真鍋さんの景品やで!」って叫ぶ。
でも、まだまだ結果は解かりません。
待つことしばし、全員が揃いました。

やがて、下から順位を告げていきました。
「17位 真鍋さん! 実は女子の部優勝ですので、特別良いお肉になってますよ。」
「えぇっ!  やっぱ、うちやったんや!  ラッキー!!」
「ほら、何なとこの人持って帰るひとやろ!」って又言われました。

今年に入って、おみくじは吉。
コンペは今年で2回目ですが2回とも入賞(前回は7位)→本当についてるでしょ!
パーティーが終わって皆が賞品を抱えて出口へ行こうとするとOさんが走り出しました。

そして、
出口のところで全員に握手をしながら本日の参加へのお礼を言います。

さぁ~すが!

こんなところが彼の人柄として皆が見ているところなんでしょう!
口は悪くていい。雰囲気も怖くていい。→いつもうちが言われていることです。

このOさんのような心豊かなゴルファーになれるように頑張ろうっと!
そして、今年はさらにゴルフの腕を磨くゾー!!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

阪神淡路大震災

2011-01-17 19:10:09 | Weblog
今日は1月17日
そう! 阪神淡路大震災のあった日です。
1995年の1月17日ですから、もう16年。
あの時は本当に死ぬかと思いました。

「のど元過ぎれば~~~」で、もうあの時の事をはっきりとは覚えていませんが、
ベッドの上で飛び跳ねて、タンスがもうほんの少し前にずれていたらうちはタンスの下敷きでアウトやったことだけは覚えています。

そして、考え方や生きざまでその時以来変わったことが少しあります。

まず、他人様がどう言おうと自分の納得のいくように生きること!
ついで、お金を貯めこむ事よりもお金を有意義に使う事に知恵を絞る。
寝る前には必ずお風呂に少し水を貯めておくこと。
カセットコンロとガスボンベは必ず使える状態にしておくこと。
ケイタイは寝る前に枕元に置いて充電させて置いておくこと。
これらはその時以来ずぅ~~~と守ってきていることです。

多くの犠牲者に改めて冥福を祈ります!

去年は大親友が心筋梗塞で死にかけました。
(生きてるだけで、もうけもの! 納得のいくようにお過ごしください!)

ゴルフの友が体調不良でプレイ数が少し減りました。
(80歳までゴルフをするという約束したでしょう!? 今年は100回行くからね!)

そして、実際神戸で被害に遭った友人にも一言!
(形にとらわれずにもっと中身を自由奔放に生きていけば!)

最後にこの次の日の18日は79歳で亡くなった母の誕生日でした。
誕生日プレゼントもええかげんのうちでしたが、母の年齢に又一歩近づきました。

お陰様で今や二人も孫ができました。
毎日のように2歳の孫が電話をかけてきたがります。
(しゃべってることの半分くらいしか理解できないのですが・・笑い)

辛いことや不幸なことは自分を見つめなおすタイミングの時ですねぇ~。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

銀二貫と大阪のおばちゃん

2011-01-14 10:45:03 | Weblog
年末にパーティーに参加したうちの税理士さんが毎月「モモンガ通信」というのを発行してはります。
今月はその中でお客様から勧められた本の紹介が載っていました。
その本を一気に読んでしまいました。
読みながら、泣けます! 早く読み切ってしまいたいと思いました。

「銀二貫」という時代小説なのですが、大阪は天満の寒天問屋の話なので、大阪で生まれ育ったうちにはしってる地名ばかりやし、始末と才覚と信心が大阪商人の本質なのだと教えてくれるこの本に知らない間にのめりこんでいました。

本好きの友人に早速この本の話をすると彼はすでに読んでいて、「大阪の地名がいっぱい出てきて君にとっては身近に感じる楽しみもあったやろ!」って言われました。
薬屋おばさんですが、基本、大阪のおばちゃんなんですねぇ~

大阪の人、商売に興味のある人、
ぜひ読んでみてください!(高田郁著 幻冬舎)

冬は炬燵にみかん! そして、読書!
早めのお風呂をすますと寝るまでの3時間以上は座りっぱなし!!
おっと、ダイエットも忘れずに!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂