癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

夏最高

2023-06-30 21:42:09 | 甲殻類
Crisp Blue Sky  2023.6
カラッとした夏この暑さがたまらなくいいね
石垣島はやっぱり夏が最高goo~
今日は毎回エントリーするたびによく見かける子たち
自分の場合はほぼ甲殻類が中心ですかね

ウミウシカクレエビ
名前とは裏腹ほぼ大型のナマコに共生しています
同じナマコなんだけどエビの模様が変わるんだわ
不思議よねぇ〜
スザクサラサエビ(30mmほど)
もっともよく見かけるクリーニングシュリンプ
指をそっと差し出すと爪の垢掃除してくれますよ
コノハガニ♂(30mm ほど)
必死に草に捕まろうとしてましたよ
角度変えたらこんな感じ
オス額が長く突き出ています。
メスは額が短いけど見かけんかったなぁ〜
コノハガニ♂(30mmほど)
額どんだけ〜ながい
茶系は枯れた海藻共生してたらわからんさぁ〜
ポントニデス・マルディブエンシス(15mmほど)
ナンヨウキサンゴに共生する
日本では琉球列島のみに生息します。
キサンゴカクレエビに類似するが宿主が違うんだわ
カザリサンゴヤドカリ(貝の大きさ10mmくらい)
小さくて可愛かったよ

今夜の最後は
モズクジョイ(不明)
ゴミかと思うくらい全身にいろいろ付けすぎ
これもカモフラージュなのよ

今夜はここまで
最後まで見ていただき有難うございました
7月もよろしくねぇ〜続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号発生

2023-05-24 23:26:54 | 甲殻類
Calm before the STORM  2023.5
昨年より2週間遅れの梅雨入りした沖縄
最近の石垣は空気の澄んだ晴れの日が多く気分爽快
ダイビング日和やぁ〜と空を眺めながら仕事へ行く日々
次はいつエントリーするかと天気図見ていたら
南の海上にうず・ウズ・渦巻きがもしかして台風?
でもまだ五月やし来ないだろう...Amai!!
巨大な勢力で近づいてくるぅ〜週明けヤバイことになるかも...
行けるうちにエントリーするかってつい数日前に海へ
またまた大量に撮影してしまった....あ〜編集大変かもyo~
.....。
昨日夕方こと下の階のYご夫婦に会ったじゃあ久々に
今夜は甲殻類でウッシシシシ♪

ヂェラストカリスパロンアエ(15mm)
今回はわかりやすいようにど真ん中です。
これならわかるでしょう
宿主にそっくりのカモフラージュ素敵です。

カクレモエビ属の1種2(15mm)
赤色の次は白で!
猛毒のパリトキシンが含まれるイワスナギンチャクが宿主
サンゴにタッチは危険すぎるんだわ!!
上手くカモフラージュ素敵だわ!
この子も真ん中です。
横から見たらこんな感じ


ムチカラマツエビ(10mm・7mmほど)
ムチカラマツ類の枝上で見られるポピュラーな海老
体は透明だが宿主に合わせた模様にカモフラージュ

ニセアカホシカクレエビ(25mmくらい)
頭胸部にある丸いのは卵かな?
拡大して見ました。
卵なのか脳みそなのか不明だわ?

バブルコーラルシュリンプ(20mmくらい)
環境の変化で激減しているバブルコーラル
今となってはレアだよねぇ〜

バブルコーラルシュリンプ(20mmくらい)
もう一丁なんと子持ちです
ウッヒョ〜卵びっしり
たくさん生まれろよ〜っと思っても宿主足りるかなぁ〜...

ヒラツノモエビ(20mm)
こちらも上手く葉っぱにカモフラージュ
初投稿です♪
横から見ようかぁ〜

あれまペアでした♡
この子らさぁ〜体長はそれなりだけど
体高が1mmほどで肉眼では厳しい世界
フェンダー越しに覗いて撮影しました
手前の赤茶色の方は腹肢に卵びっしりなんだよねぇ〜
卵にピン合わせられなかったよ...zannenn

今夜の一枚
バブルコーラルシュリンプドアップで

今夜はここまで
最後まで見ていただきありがとう
つづく...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号は東の彼方へ

2021-04-26 16:39:14 | 甲殻類
Welcome to My World 4      2021.4
4月に台風が発生するなんて移住して初かも
台風のコースから外れたものの海は大時化うねりあり
台風2号の勢力と大きさが物語る...
最近よく潜るポイントは島影で大きな珊瑚礁が防波堤
となるためさほど今回の台風には影響ないが
気分的に乗らないため後半の休日は陸地でゆっくり

前回の続き☆今回は甲殻類
アデヤカゼブラヤドカリ
宿貝は20mmほど黄色いお目々がカワイイ
この子は反応が早く貝を安定させると直ぐに顔を出し
ショップのブログはこの写真でOK!だったんだけど
自分的には

違う角度でリアルに撮りたかったのよねぇ〜
こんな風に撮影出来るように頑張ります♪
キカザリサンゴヤドカリ
宿貝20mmほど貝が見えないように撮影して見ました
ティーダゼブラヤドカリ(レア)
宿貝20mmほどこの子は反応が遅く一度凹んだら
顔を出すまでじっくりと○○分待ちましたね
ヤドカリさんは左右どちらかのハサミ脚が大きく
このハサミで貝の入り口に蓋をして敵から防御するんですよ👍
ヤドカリが顔を出す仕草はもう熟知済み
いつ出ても良いようにシャッター半押しで固定
だから多分肩こるのかなぁ〜(^_^;)


先月だったか既に紹介済みのイソバナとイソバナガニ
Y先生お待たせ〜
今回はタンク残量も十分なのでじっくりとイェ〜

イソバナガニです。甲長10mmあるかな?
掴まっている枝を行ったり来たり



カモフラージュ度満点のカニさん
イソバナの大きさは幅500mmオーバー
イソバナに触れずに中性浮力と撮影
意外とskillが必要なのよん!!

今回はここまでつづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空の下3

2021-02-02 23:02:52 | 甲殻類
小春日和  2021.2
寒い北風の日もちょっとづつ減りつつ
晴れた日はポカポカで気持ち良いですね。
この季節は海の透明度も上がり最高👍
コロナ禍での自粛もあり早くに冬季休業に入るショップが多数
ダイビング船が少ないのもありポイントは貸し切り状態
海の生物達もリラックスしているような感じ✨
こんなこと一年でこの時期だけ(ふふふふふ〜)
いっぱい海で遊んできちゃいましたぁ〜♪
今日は甲殻類です

最近おハマり中のレインボー撮影
ライトの先にお手製のステンドグラスを貼り付けて撮影
普段見向きもしないモノもネオンのようにキラキラ
これを利用して
15mmほどの小さなニセアカホシカクレエビも
ネオン仕様に早変わり〜面白いですね
地味な色のイソギンチャクも夜の繁華街状態かしら
ネオン画像はこの辺で

20mmほどのニセアカホシカクレエビ
触手の先が桃色のイソギンチャク
潮の流れに乗ってユラユラしてましたよ

ちょいと大きめ30mmほどのニセアカホシカクレエビ
比較的に探しやすいエビさんですかねぇ
まぁ殆どのイソギンチャクで見られるような感じ
んでねぇ✨ここからねぇ〜

ここにカニさんが擬態しているんだわ
前回のブログ『デカ カエルアンコウ』
どこにいるかわからないって声が良く耳にしたもんで
今回はカモフラージュを解いて頂きましたよ
コノハガニちゃんです。
額に海藻つけているもんだから余計に分かりずらい
生きていくためのcamouflageなんだわ

こちらもコノハガニちゃん
住む環境に合わせて色を変えるんだわcamouflage名蟹
どちらも20mmほど
クビナガアケウスこの子もcamouflage名蟹
茶褐色の細い体は茶色くなった海藻に入ると
枝にしか見えなくなっちゃいます。
甲長10mmほど手足はいかほどか??

今夜はこのあたりで...つづく
おまけ

バブルコーラルシュリンプ(20mmほど)
ミズタマサンゴに共生するエビちゃんです。
よく見かけるんですけど、近年環境の変化で激減とか
近いうちに見られなくなっちゃうかなぁ〜

たまにはお顔アップで

2月に入りましたね。今月もよろしくねぇ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWも最終日

2020-05-06 21:36:09 | 甲殻類
初夏の気温 2020.5
GWに入ったら初夏の陽気に
毎日がダイビング日和♪
コロナの影響で何もかもが自粛😅 😅 😅 
今は静かに終息を待つだけかな....
海再開が待ち遠しいですね👍

前回の続き
  
フィコカリス・シムランス
こちらのほうが前回よりエビの形に見えるかなぁ?

フィコカリス・シムランス
グリーンバージョンです。何色かの子が存在します。
一説には環境の変化もあるんだけど、捕食されないように
子孫を残すためとかで、カエルアンコウも同じみたいです。

ここからは過去に撮影したレア生物です。
オリヅルエビ
2012.11に撮影したエビです。
この種は昨年5月にも何種か確認しているので、
今年も楽しみですね。

ナガレモエビシュリンプSP     

マッシュルームコーラルシュリンプSP
茶系の同種はよく見られるのですがアルビノ系はこの時だけ

ヤクシマカクレエビSP

マガタマシュリンプSP

SPは2011冬〜2012春に撮影できた10mm以下のエビさん達
毎年のように探しているのですが当時は沢山生存していたのですが
石垣の海では見られなくなりました。
環境の変化って恐ろしいですねぇ小さなものからいなくなる...
島の中でも元気な珊瑚が復活して来ている地区がある
その周辺探して見ようかなぁ〜
海再開が楽しみですねぇ✨
しばらくは過去に撮影した生物続きます。ではまた〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする