goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

記念ダイブ2025

2025-02-24 16:39:24 | 記念ダイブ
Birthday Diving  2025.02
今年も誕生日海へお出かけ
前日まで大時化で雨予報...
いや〜今年はちょっとヤバイかなぁ〜
覚悟して海へ出かけた
ポイントとなる海を見ながら陸移動
あらら穏やかじゃない!また予報外れラッキー
この日の気温は15℃ 水温21.2℃
太陽さえ出てくれれば全然問題なし
冬のシーズンお日様はホンマに有難いですね
イチモンジコバンハゼの幼魚(10mmくらい)
幼魚のうちだけ顔を出してくれるのよ
ヤスジチョウチョウウオの幼魚(30mm)
今シーズンの定番ですね(笑)
この子たち水温低めを好むのよ!
見たいィ 〜って他のショップで言うけど
冬営業したら見られる確率UP!
ヤミスズキ(7~80mm)
ハタ科の仲間で150mmくらいまで
配色がまたまた綺麗でしょ
うちのガイドが好きなのよ!

モンガラカワハギ成魚(300mm)
いや〜久々に見ましたね〜
こちらに近づいて来てくれた
かっこいいねぇ!
ルリヤッコの成魚(80mm)
きれいな配色で赤色出てますねぇ〜
警戒心MAXレベルのヤッコです。
写真撮りてぇ〜なんて狙う殺気感じちゃうんですよ!
自分は周囲の魚に焦点合わせて狙ってます(笑)
ハマクマノミの幼魚(20mmくらいかな)
お子ちゃまカラー出てますねぇ〜
どんだけぇ〜小さいかと言うと
バックが成魚 (100mm)
幼魚はカワイイねぇ〜

ほんじゃ本日ラスト!
ウロコベニハゼ(30mm)
どこにいるかわかるかなぁ〜?
陽の当たらない真っ暗なサンゴの壁面に
自分もよう見えずカメラ任せの一枚でした。

念願のバースデーダイブ今年も無事終了
この時期になると冬季休業するショップ多いんだわ!
ウチが利用するショップは冬もありなんよ
来年も予約取らされてしまった(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月 2025

2025-01-03 16:00:49 | シュリンプ
Happy New Year!  2025.01
I hope you have a wonderful year full of SMILES

晴れた日の朝
冬は空気が澄んでいるので絵になるわ!
水中はこんな感じ
太陽の光が降り注ぐ
風景ばかり撮影してたら思考変わったか!
と言われたけど、前から風景は必ず撮影
生物よりも一瞬が多いのでね。

ほんじゃぁお正月なもんで紅白で
ダンダラヒメヨコガサミ(巻貝長25mmくらい)
逃げ足早くピント合わせる前に居なくなっちゃう
整列!
自分独自の撮影方法でフフフフフ♪
シダラミギキキヨコバサミ(巻貝長20mm)
場数踏んできているので顔出すタイミングばっちり!
テンボウカクレエビ(30mm)
全身撮影は難しい!珊瑚の枝間は狭いのね
正面がこちら↓↓↓
エビは正面向いている方が多いかも
フィコカリス・シムランス♂(2mm)
いや〜目を離したらロストする大きさ

フィコカリス・シムランス♀(2mm)
卵を守るために全身毛むくじゃら

本日はここまで
最後まで見て頂きありがとうございます。
本年も楽しんでくださいね!
最近は
定期的には海出てはいるんですけどね
海には晴れた日に限らず、時化た日もお呼びかかるわ!
撮影した写真のチェックが追いつかない
いいわけです(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる強烈な渦

2024-10-27 18:15:43 | 幼魚
Typhoon TRAMI is coming  2024.10

連チャンで物凄く大きな渦が近づいてる...
天気予報こまめにチェック
朝・昼・夕とコースが西よりに変化
もうちょいもうちょい西って呟いてますわ!

穏やかな夏の朝
最近はちょっと見てないなぁ〜

穏やかな日の水面は
水面レンズって感じかな
 
おやおや〜
水深5mくらいにソウシハギの幼魚が
半水面ぽく撮影して見ました
これくらいの水面から空を撮影するの
けっこう好きなんですよ♪

この日はちょっと深めな水深へ
たくさん居るって聞いていたんだけど
ハナゴンベ(中幼魚25mmくらいかな)
額の模様が薄くなってるわ!
これくらいから警戒心強く動きが....

コンデジピント合わせが....やっとです
2匹しかいなかったわ!

ドロップオフ
おまけに潮の流れが〜足に酷だわ!
水深がだけにDecoばかり気になったわ
早々に浅瀬へゆっくり戻りました(笑)

エキジット直前
小さなソウシハギyg
べた凪な日は鏡面ですね。

今夜はこのあたりで
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや南の海上に渦が...

2024-10-21 22:25:14 | 癒しの時間
end of Summer!  2024.10
先週辺りから気になっていた南の海上の渦2つ
東側は消滅、西側は明日には台風20号になる予報⚠️
いやいやいや台風全然今年は少ないなぁ〜
と思っていたのは8月頃までか!
短期間のうちに発生回数が例年より多いような
今回は台湾とフィリピンの間を抜けそうな感じだけど
蛇行する偏西風のおかげで油断禁物ですかね。
朝夕の予報チェックはしないとね。

いや〜更新が遅れちゃってもう10月も中旬だわ!
すみません,,, (u_u)
ニシキテグリ
最近の定番です。
痛めた足のリハビリと間隔の開いたダイビング
優しいガイドさんの計らいで浅瀬で身体慣らし



身体慣らし?
ほぼ60分近く浅瀬で動かないからリハビリにならんんわ!
水中での呼吸慣らしってとこか
自分的には水中の方が楽なんだけどね(笑)

オビシロシノビハゼとモンツキテッポウエビ
やっぱり泥底に棲息するハゼはエビとセットよ!
泥巻き上げんようにちょちっとづつ近づいて撮影

エビさんとショベルドーザーですよ

結構な量を運ぶんだわ
警戒心ないのか?それとも距離感か?
上手く撮影できた

ちょいと大きいチョウチョウコショウダイの幼魚(20mm)
まぁ〜全身フリフリで泳ぐもんでコンデジ泣かせ
一眼用の被写体だわ

ちょっと水中に慣れたらいきなり!


何十枚もシャッター切ってほんの数枚だわ!

今夜は特別〜
チョウチョウコショウダイの成魚
色も模様もガラリと変わる不思議よねぇ〜
身体のクリーニング中
動き止まるのはありがたい(笑)

今夜はここまで
ネタはたっぷり♪また近々に
最後まで見ていただきありがとうございました。

ここ数ヶ月の自分
足を痛めて3ヶ月かなり痛みが減ってきた感じ
もうちょいリハ頑張るわ!
ひと月ほど前に半日以上、咳込んで数日ドクターストップ
咳は完全に出なくなりましたかね。
いやいや今年は体の不調が多いわな...
あとでとある方に聞いてみよぉ〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢なリハビリ♪

2024-09-23 20:30:02 | リフレッシュ
Cousing unstable atmospheric conditions!   2024.9
不安定な天気が続いています。
一日に何度も風向きが変わり予報も変わる
ほぼ毎日の日中の暑さはたまらんさぁ〜
いつになったら涼しくなるんやろう?
またご無沙汰しちゃってすみませんペコリ
ではさっそく...
穏やかな朝の石垣島です。
もう9月ですけど空と雲は夏ですよ!

ニシキテグリ(40mmくらいかな)
私のリハビリポイント
足の具合も少しづつ回復してきたけど
泳ぎがまだ下手なんですわ!
たまに潜ると目もピント合わせも慣れるに大変
テグリさんが教えてくれるんですよ!
私に合わせて目の前の枝に乗ってくれるんだわ(笑)
いつもありがとう♪


アツクチチョウチョウウオyg(20mm)
青いネオンラインがカッコイイ
ほんまに口が厚いんですよ!

オビシロシノビハゼ(50mm)
共生するモンツキテッポウエビ(35mm)
2ショットが好きですネェ〜ハイ!
ちょっと暗いんですけど底なのでこんなもんよ

オキナワベニハゼ(35mm)
サンゴ下の窪みでよく見るベニハゼ系
薄暗い所ライトの光で逃げちゃうので
ちょっと気を遣いつつ調光落として撮影しています

アミメブダイyg(30mmほどかな?)
お初な幼魚!一見ベラかと思いきやブダイとは....
コンデジ虐めの被写体ですわ!

ミヤケテグリ(45mm)
久々に見たら寄生虫!?広げた背ビレでした(笑)
潜っとらんと忘れてしまうね...

本日はここまで
最後まで見ていただき有難うございます。
私ごと、2ヶ月ほど前に痛めた膝まわり
少しづつ回復してはきたものの体力落ちが激しい...
歳のせいなのか?膝動かすのに消費するのか?
まだまだ完全復帰にはかかるのかなぁ〜
ブログ更新に響いてますわ
おまけに免疫まで落ちちゃって
今流行りの風邪ひいちゃいました...すっかり若年寄りか?
残念だわ自分(That’s a shame!)
つづく.....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする