日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

まり姫の散歩 体調編 10月25日編

2022-10-25 10:47:51 | 写真
昨日は再びお医者さん行き・・・・(T_T)
コロナになって以来、本当に調子が悪い(-_-#)
関節痛の後は内科です。
これが収まれば次はどこかな?
なんてこの頃です。
折角休みになってもその日は前から天気予報も悪いし、こちらも体調に自信がないんです(;_;)
これは今年は厄年かな?
と思ってネットで見るとなんだこりゃ〜
厄年対象外かよ・・・・(-_-#)
で方位による「八方塞がり(はっぽうふさがり)」の厄年(男女共通)を見ると終わってるじゃん・・・・
まあ、こんなもんでしょう・・・・
ちょっと当分はおとなしくしましょう・・・

住宅供給公社所有の公園はいつも奇麗になります。
冬準備用にケヤキも床屋さんに行き、さっぱりしました〜(^_^;)



風景・自然ランキング 

↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 都市農家編 10月24日編

2022-10-24 11:32:57 | 写真
わが町は昔から野菜栽培が盛んな所で、近隣の農家が教えを請うて来たそうです。
私の父は隣町の農家の出身で、今の所に引っ越して来た時に顔なじみの人にずいぶんと会いました。
まあ商売で越して来た訳で、それが新加入の人間ながらも商売に利があったことは言うまでもありません。
父の実家も高度成長時代の住宅ブームのおかげで、広大な農地は団地となり生活環境が一変しました。

もともとは田んぼと畜産が主流の農家でしたが、野菜栽培を今住居しているわが町の農家に学びに来たそうです。
その流れからいまでも我が町は野菜農家が多いですが、近年は後継者問題で畑はどんどん宅地になってます。
でもまだまだ頑張ってる方も多く、散歩道では畑で畝売り農地が数多くあります。
ここも飼主さんの名札が立っている畝売り畑ですね。
ここの収穫が終わればいよいよ冬のシーズンに入ります。
カレンダーも後2枚ほどですね。
季節は巡り、また一つ年をとります(-_-#)




風景・自然ランキング 

↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 プロ野球編 10月23日編

2022-10-23 10:47:09 | 写真
ドラフト会議も終わって、ただいま日本シリーズ開催中ですね。
まあ、贔屓のチームでないのでどちらが勝っても一喜一憂はなしです(^_^;)
私の贔屓チームは2008年以来、出てません(T_T)
優勝はしてるんですが、出てません・・・・
ホント情けないです(´ω`)

ドラフトもいろいろ即戦力なんだかんだと言われてますが、結果は3年くらいかかりますよね。
だから今のうちはマスコミさんも、どこどこチームはドラフト100%成功なんて書いてますがあてにはなりません。
でもまあ甲子園で注目していた選手が贔屓チームに入ったのでこれから注目していこうかと・・・・
私が甲子園で注目した選手、だいだい当たるんですよね。
そういう選手になって欲しいですが、果たしてどうなるか?
4年後くらいにレポートしますので楽しみに〜v(^-^)
もっともこっちがその頃まで生きてればの話ですが(-_-#)

散歩道のドウダンも良い色になってきました。
早くもドウダンの紅葉の名所の栗駒は終了だそうです。
紅葉も高いお山から下ってきました。




風景・自然ランキング 

↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 芋畑編 10月22日編

2022-10-22 10:24:44 | 写真
今朝はどんより曇り空の東京地方。
予報を見るとお昼から快晴ですが?
確かに西の方を見ると、雲が薄く青空が見えますね〜
こちらにやってくれば晴れるのかな?

さて散歩道にあるさつま芋畑。
ほとんど掘り尽くされましたが、まだのところがあります。
それぞれ名前の書いた札が立っていますのでどこが来てないか分かりますが・・・・
この広大なさつま芋畑が我が町の東側の幼稚園、保育園のほとんどが「お芋堀」をする所です。
さつま芋畑って手間が大変なんですね〜
期間も長いし、途中暑い中での草むしりなどもあります。
この畑の持ち主さんは連合PTAの会長さんなどもやっているので教育関係の施設には無理しても作業してくれるんです。
相当の高齢なんですが、いまだに耕耘機を持って来て畑の手入れなどもしてますよ。
ホント感謝ですね〜m(_ _)m




風景・自然ランキング 

↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 わが町の紅葉情況編 10月21日編

2022-10-21 10:52:14 | 写真
撮影日 2022年10月20日

昨日から東京地方、秋晴れの日が続いています。
この天気、当分日本列島を覆うみたいで紅葉見物は今がチャンスみたいですね〜

昨日はちょっと離れた隣町の市境にあるスポーツ施設に撮影に・・・・
元々は進駐軍の(-_-#)ちょっと古い話ですが・・・・・
家族住宅のあった所です。
学生時代に荷物配達のアルバイトした時に、まだまだクーラーなんて映画館くらいしかなかった時代です(´ω`)
この住宅に配達に来た時にドアを開けると凉しい風がふわっと〜(^_^;)
そうなんです、そんな時代に全住宅クーラー付きだったんですね。
おまけに我々の税金負担でです(T_T)
そんな住宅にクーラーなんて初体験したところも、返還されスポーツ施設になりました。
サッカー場、野球場と全部で何面あるんでしょうか?
なにせ広大な土地です。
そんなサッカー場に仕事に行きました。
帰りは桜並木で有名な外語大学と警察大学の通りを行くと、紅葉情況が分かります。
ちょっと色づきましたが、東京では11月が本番ですね〜
でも朝晩の冷え込みが厳しくなったので色が変わってきました。
あ〜あ、紅葉撮影に行きたいなあ〜(≧ω≦)






風景・自然ランキング 

↑これを押してね〜v(^-^)