前年から様々なアプローチがあったスカパー(skyperfectv)
スカパーは今現在、従来のSDに加えて「スカパー光」「スカパーHD」「スカパーe2」のサービスがある。
先般、某カード会社からの勧誘で「スカパー光」を試したが今一ADPの応答速度や使い勝手で納得し難かった。
自宅マンションのCATV共聴設備は「スカパーHD」「スカパーe2」には対応していない。
どちらのサービスを利用するにも屋外アンテナが必要、しかしマンション規約ではベランダから突き出すアンテナ設置は不許可なのだ。
しかし、この世の趨勢からすると対応していない設備が「悪」ということで、次期大修繕に併せて設備のグレードアップを提案する前提としてベランダにアンテナを設置することにした。
ということで「スカパーSD」から「「スカパーHD」への切替をネット(http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html)から申込み
キャンペーン中なので機器取替えならHD-DVR(TZ-WR320P(Panasonic社製OEM))が9,800円
加えてマルチ衛星アンテナ7,800円
さて先日4月29日(日)午後DVRとANT到着
早速ANTをベランダに取り付けしたぞ・・・・余計なことだが中央に見えるのはスタジアム
手前のANTはGPSと144/430のホイップ
方向、南南西へ仰角もざっと設定しておいた
ケーブルはHAM用の引きこみと兼ねて
チューナ設置 上はSONY社 BDZ-RX-105 下がHD-DVR(TZ-WR320P(Panasonic社製OEM)
配線して・・・・おっと4C同軸用のF型接栓が無いぞ・・・・・・急いで近所のD店で購入0.4K/1個也
やれやれ方向調整 調整音が出るので簡単 73ポイント確保
もう一本同軸ケーブル配線すればBSとe2もOKなんですねー
添付のHDMIケーブルでTVに接続すれば即OK と言いつつ設置後直ぐにHDを見るにはサポートに電話連絡が必要なのだ
なかなか画面の切れが良い、さすがHD
良い感じではないか
SDの時のような「ボケ」が無い、当然ながら文字もくっきりだし指紋や髪の一本一本もくっきり見えますなー
従来のSD契約CHに加えてHD16日間無料視聴があるので無料視聴の切れる5月14日までにプランを決めておこう。
2番組録画もできるがHDでHDD容量320GBはちとキツイ、でもネット録画機能もあるし少し面倒だが何とかできそうだな。
契約プランによるが毎月の契約価格は1k~2KUPになりそう何とか1K以内にしたい。
チューナの応答も速い、ただDVRのメーカーがS社からP社に変ったのでリモコンがチト使いにくいぜよ。
暫くすれば慣れるでしょうね。 機能的に使えないのはP社独自仕様のリンク機能だけかな
流石に最新チューナだけあってねLAN接続の他TVからもHDDへのアクセスが出来るのは便利だ。
あと、このDVRはHDMIの他にD端子とコンポジット2系統の出力がある
説明では3者は同時に使えず切替仕様だったが
試して見たところHDMIとコンポジットは共存可能、だだしメニューやチャネル番号など画面表示ができない。
しかしこれで家庭内UHFアナログ分配が使えるのでHDMI分配器とコンポジット変換器を買わなくてすみました。
めでたしめでたし。
以後の使用感は別途掲載します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます