以前からgarret marketで販売してる木のトレイ。
食べるものを直接おけるように、コテコテのニスを塗ったりはしていません。
そのため、使っては拭いて。。。を繰り返していると
(私は水でチャ―っと流したりしたりしてます^^)
だんだん、白っぽくなって汚れが取れにくくなります。
そういう時の対処方法のご紹介。
口に入れるものでなければ、どんな塗料でもいいのですが
食べ物を直接乗せるとなると、、やはり安心なものがいいですよね。
木製品で口に直接つけるものを制作する場合、
仕上げに、普通の食用油を使われることがあります。
【塗っては乾かす】を繰り返せば、食用の油でもワックスとなるわけです。
使い方は、手軽にするには、キッチンペーパーにオイルを薄くつけて
拭くように刷り込ませた後、乾かします。これだけ!!
この作業を何度も繰り返せば、しっかりワックス効果があるのでしょうが、
私は、1回やってまた白っぽくなってるなーと気が付いた時にやるって感じです^^
そこで、どんな油がいいかというと。。。
えごま油(しそ油)やくるみ油は、油のわりにはサラッとしていて早く乾く感じで
ひつこくベタっとしません。
でも、おうちになかなかないですよね。
なので、オリーブオイルでも試してみました。薄くつけて刷り込むように拭いて
一晩放置しておいたら、全然大丈夫でした^^
もし、ベタッとしそうなら、乾いたキッチンペーパーで余分な油をゴシゴシ拭き取って
から一晩おいてもらえれば、なおサラッとしてくれます!
ただ、このトレイの木にはオリーブオイルでもOKですが、
他の木製品の食器などにはベタッとするかもしれないので
その時は、えごま油を使ってみて下さい!
えごま油はドレッシングにすれば、体にとってもいい!って事なので一石二鳥~♪
私は、包丁の持ち手の木の部分も、乾燥して白っぽくなってきたら
えごま油を刷り込んでますよ!
意外なところに使えるオイルのご紹介でした ♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
はんこづくりものづくり教室
キャンセルにつき1名さま募集しております!
詳しくはコチラ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*