晴れときどき・・・

旧街道あるき、古戦場巡り、城攻め、図書館通いの4本立ての日々を綴ります。。

目指せ!日本橋!!~第11回 東海道歩き~ 富士~三島宿編 ~

2013-03-18 21:57:14 | 街道歩き
 2012年12月9日  

 朝、出発する時、クルマの温度計は-1℃でした
かなり怯みましたが、取り敢えず天気は良さそうなので、
見なかったことにしてに乗りました

 真夏7月に出発してもう半年歩いています
あの一日に5リットルも水分を摂取していた頃が懐かしいです
今日は完全防備着膨れての街道歩きです

 東海道線を富士駅で降りて旧街道まで駅前のメインストリートを
歩きます。

どこも駅前の状態はは酷いもんです。

シャッター通りばっかり・・大丈夫か静岡県っ

 お天気は良いものの、風はもの凄く強く
富士山も見えませんすぐそこにあるにも拘わらず・

 時々強風に吹き飛ばされながら、
ひたすら真っ直ぐな道を歩きます。
東海道、富士から三島までの区間は、
はっきり言ってなーんにも無いのです
当時の面影が残っているわけでもなく、
史跡があるわけでもなく、
景色がきれいなわけでもなく・・・。
うんざりするほど単調な道が延々と続くだけなのです




 富士市街を過ぎると間宿「本市場」です

 富士市郊外 本市場一里塚跡

住宅地の中にひっそりとありました。
 鶴芝の碑

とても印象的な石仏


 富士川の戦いで有名な「平家越え」の碑


 吉原宿東木戸に到着です

 広重の浮世絵で有名な「左富士」の碑

でも、本日富士山は雲に隠れて見えませんでした・・・残念っ

 吉原宿を抜けると、現れる沼田新田一里塚跡



 いつのまにか原宿到着です

特に何も残っていませんが、標識と石碑だけはいっぱいありました



 原一里塚跡


 そんな道をひたすら「次のコンビニで絶対おでんを買おう。」
大根玉子と、がんもどき・・こんにゃくも食べたいなぁ」
なんてことを考えながら歩き、
イザ目指すコンビニにたどり着くと、
おでんが無かったりするんですっ
もう怒りと悲しみで頭の中が真っ白になりました・・・

 おでんを諦めた私は持参したおにぎり「千本浜海岸」で食べました

物凄い強風でした


 千本浜近くの「松永一里塚跡」


 すぐに沼津市街へ入ります。

沼津は大きな宿場なのでいくつかの本陣跡脇本陣がありました




 そして「三枚橋城」もメインストリートにあります

ホテルの入口に石垣が復元されていました


 沼津一里塚跡



 寒さ強風に耐えて更に歩きます
沼津市郊外にある、頼朝義経のが対面したという「対面石」

沼津市を出て清水町に入ると見えてくるのが、「伏見一里塚」


道路を挟んでちゃんと道の両側に残っています


 ようやく三島に到着しました


 楽寿園は紅葉がまだ綺麗でした



 それでも今回はこれまでで一番長い距離を歩きました。
32.6キロ
モチロン、明日仕事です




最新の画像もっと見る

コメントを投稿