goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき・・・

旧街道あるき、古戦場巡り、城攻め、図書館通いの4本立ての日々を綴ります。。

目指せ!三条大橋!!~第19回 東海道歩き~ 関宿~水口宿編

2013-01-03 19:35:26 | 街道歩き
  ホント馬鹿です。
正月早々、始発電車です。
正月早々全身ユニ○ロのヒートテックづくしです。。

 東海道が、江戸へ入る東の関門として箱根があります。
そして京都へ入る西の難所として鈴鹿峠があります。

 明治以降すっかり観光地化して交通の便が良くなった
箱根と違って、鈴鹿峠は忘れられた街道になりました。

 いったいどうゆう政治的配慮が働いたのか、
名古屋から京都までの幹線道路は
何故か東海道を外れて通っています。

 結果的に三重県から京都へ抜ける旧東海道は
タイムカプセルのように時代の流れに取り残されてしまいました。

 今回歩いた区間はまさにそんな「忘れられた道」です。
なにしろ、スタートの「関宿」からゴール予定の「水口宿」まで、
約30キロ、交通機関がありませんっ!
つまり、途中でリタイヤすることができないのですっ!!
お~~っ正月早々悲願の「野垂れ死」コース発見かっ!!!



 お正月の「関」は人気もなくて、更に素敵です。



もうこの街ってなんて素晴らしいのでしょう。
4回目だけどあと10回ぐらいは行きたい街です。



 大好きな「関」を出ると道は急に山あいに入っていきます。



国道一号線の両側の道下にちょろちょろと小さな集落があります。
このひなびた佇まいがたまりません。。



 覚悟して入った「鈴鹿峠」は確かにちょっと怖い山道ですが、
一昨年の「姫街道」の「本坂峠」に比べるとちょろかったです(笑)


あっという間に峠の頂上へ到着しました。


お天気は快晴でしたが、気温は0度ぐらいです。極寒・・・。


それでも、ここで一人ランチ。。正月かよホントに・・。


 この山の頂上で滋賀県になります。

 いよいよ京都が近づきました。

道はひたすら下り坂になります。

相変わらず、旧街道には古い街並みが残っています。

 一軒の家がもの凄くデカイんです。

 私なんかこんな旧家に嫁に行ったら、
まず広大な屋敷をお掃除出来なくて、
即効で離縁されるだろうなぁ・・。


水口宿到着です。


 今日も30キロ。41000歩。頑張りました。
お正月は鈍行電車は空いています。。