初めての参加でした。久しぶりのアクアスロン。
会場は兵庫県の須磨海水浴場、ここへ来たのは20年ぶりでした。
参加者は意外と多く300名くらい?テレビのある番組の影響で今年は参加者が増えた
と地元の選手が話してくれました。
スイム1㌔+ラン10㌔ 午後1時スタート
とにかくバトルが激しくて、数回殴られたり蹴られたり・・もう止めようリアイア
と何度も気持ちが折れそうになるのを我慢して、泳ぎました。
周りを見てない選手がいて、真横に泳いだり、平泳ぎあり、背泳ぎあり・・とにかく
大変なスイムでした。この結果、大きく出遅れ~。
ランは、普通に海水浴場に来られた人達が歩く遊歩道を、3周回するコース。
風があり涼しかったので強引に順位を上げていきましたが、何度も人にぶつかりそうに
なりました。焼きそばの屋台や、海の家の前を走るランコースは面白かった。
結果、1時間02分08秒 総合16位 年代別でギリギリ3位入賞でした
会場は兵庫県の須磨海水浴場、ここへ来たのは20年ぶりでした。
参加者は意外と多く300名くらい?テレビのある番組の影響で今年は参加者が増えた
と地元の選手が話してくれました。
スイム1㌔+ラン10㌔ 午後1時スタート
とにかくバトルが激しくて、数回殴られたり蹴られたり・・もう止めようリアイア
と何度も気持ちが折れそうになるのを我慢して、泳ぎました。
周りを見てない選手がいて、真横に泳いだり、平泳ぎあり、背泳ぎあり・・とにかく
大変なスイムでした。この結果、大きく出遅れ~。
ランは、普通に海水浴場に来られた人達が歩く遊歩道を、3周回するコース。
風があり涼しかったので強引に順位を上げていきましたが、何度も人にぶつかりそうに
なりました。焼きそばの屋台や、海の家の前を走るランコースは面白かった。
結果、1時間02分08秒 総合16位 年代別でギリギリ3位入賞でした

カーフマン中国ステージが本日、広島で開催されました。
先週のフルマラソンから連闘になりますが、ここは無理やり参加してきました。
が、エイジの部のスタート時間を間違え、現地到着した時は既にスタート「15分前」
だった。激しく慌てて受付け、準備してスタート2分前にトランジットセット完了。
いきなり競技スタートとなった。第一ラン5キロがアップとなってしまった・・大失敗。
身体の反応が非常に悪くて歩きそうになり、第一ランから途中棄権を考えるような
感じでしたが、バイク、第2ランとなんとか最後まで走りきることが出来ました。
今年初めてのバイク、非常に寒かったのと、激坂にもがき苦しみました。
結果は、2時間07分19秒 エイジの部27位 でした。
続いて開催された日本デュアスロン選手権。残って観戦しましたが素晴らしかったです。

第一ラン10キロを32分台で終えた上位3選手、そのまま火花が散るようなバイクパート
同時にトランジットに入り、最後はラン勝負。勝負がついたのはラスト1キロでした。

参加して良かったな~と思える大会でした。来年も広島ステージが開催される模様です。
この時期はまだ練習できてなくて難しいですが、非常に貴重な中国ステージです。
先週のフルマラソンから連闘になりますが、ここは無理やり参加してきました。
が、エイジの部のスタート時間を間違え、現地到着した時は既にスタート「15分前」
だった。激しく慌てて受付け、準備してスタート2分前にトランジットセット完了。
いきなり競技スタートとなった。第一ラン5キロがアップとなってしまった・・大失敗。
身体の反応が非常に悪くて歩きそうになり、第一ランから途中棄権を考えるような
感じでしたが、バイク、第2ランとなんとか最後まで走りきることが出来ました。
今年初めてのバイク、非常に寒かったのと、激坂にもがき苦しみました。
結果は、2時間07分19秒 エイジの部27位 でした。
続いて開催された日本デュアスロン選手権。残って観戦しましたが素晴らしかったです。

第一ラン10キロを32分台で終えた上位3選手、そのまま火花が散るようなバイクパート
同時にトランジットに入り、最後はラン勝負。勝負がついたのはラスト1キロでした。

参加して良かったな~と思える大会でした。来年も広島ステージが開催される模様です。
この時期はまだ練習できてなくて難しいですが、非常に貴重な中国ステージです。
今年も、秋の深まる兵庫県のグリーンピア三木公園で開催されたカーフマンジャパン
近畿大会に参加してきました。朝から肌寒い日でしたが、紅葉が美しかったです。
10月は休養にあて、9月の最終週からバイクに乗っていなかったので記録の方は期待
してませんでしたが、エイジクラスには岡山からの参加者が多くおられたので出来るだ
け頑張ってみました。が、第1ランの途中から出力低下し、身体がひどく重く感じられ、
まるでレースにはなりませんでした。特に久しぶりに乗ったバイクは、ふわふわしてタイ
トなコーナーが怖かった。今日は、なんとか無事に走り終えた、という感じでした。
記録は、1時間38分44秒 41位と、惨敗の結果に終わりました。
さて、その後に開催されたエリートの部。見応え十分の素晴らしいレースでした。

バイクで先頭に立った高橋選手を森選手が追う展開でした。トランジットの近くで観戦
してましたが、第2ランへ出て行く両選手は肩を並べるように、火花が散るようなもの
凄い迫力と速さでした。これから5㌔も走るようなスピードではなかった。ビックリする
と同時に、すごい高いレベルでの極限の勝負、感動してしまいました。
最近、いろいろあって精神的に落ち込んだ日々でしたが、少し生きる元気が湧いてき
ました。また頑張ろうという気持ちが、自分の中に戻ってくるのを感じた日でした。
近畿大会に参加してきました。朝から肌寒い日でしたが、紅葉が美しかったです。
10月は休養にあて、9月の最終週からバイクに乗っていなかったので記録の方は期待
してませんでしたが、エイジクラスには岡山からの参加者が多くおられたので出来るだ
け頑張ってみました。が、第1ランの途中から出力低下し、身体がひどく重く感じられ、
まるでレースにはなりませんでした。特に久しぶりに乗ったバイクは、ふわふわしてタイ
トなコーナーが怖かった。今日は、なんとか無事に走り終えた、という感じでした。
記録は、1時間38分44秒 41位と、惨敗の結果に終わりました。
さて、その後に開催されたエリートの部。見応え十分の素晴らしいレースでした。

バイクで先頭に立った高橋選手を森選手が追う展開でした。トランジットの近くで観戦
してましたが、第2ランへ出て行く両選手は肩を並べるように、火花が散るようなもの
凄い迫力と速さでした。これから5㌔も走るようなスピードではなかった。ビックリする
と同時に、すごい高いレベルでの極限の勝負、感動してしまいました。
最近、いろいろあって精神的に落ち込んだ日々でしたが、少し生きる元気が湧いてき
ました。また頑張ろうという気持ちが、自分の中に戻ってくるのを感じた日でした。
広島空港の中央森林公園にて開催されました。春と秋にありますが自分は久しぶり
に参加した感じがしました。コースやロケーションも良いし、好きな大会です。
みやじま大会の1週前。仕上がり具合いを確かめるわけではなかったですが、春から
体調が悪かったので、今日ダメなら宮島大会は辞退するつもりでした。
レースの方は思ったよりは動けたと思います。あまり息も上がらなかったし脚の痛みも
レースに影響するほどではなかった。久しぶりにT橋選手を、第1ランだけですが、前に
見ることが出来ました。途中から加速してあっと言う間に視界から消えてしまいました。
バイクで大きく順位を落とし、やはり練習不足を感じました。これは仕方ないです。
しかし、タイトコーナーと急坂の連続する面白いコースですね~。途中で横からヘビが
飛び出し、危うく引いてしまうところでした。
第2ランは何とか粘れたと思います。バイクでもっと上位に食らいつけれたら良いので
すが、今の自分にはこれくらいが精一杯です。しかし今日も暑かったですね。

レース後の抽選会では久々にヒットして、置き時計をいただきました。成績の方は、
リザルト表を貼りだしてたのをざっと見た感じでは、1時間12分37秒?で15位
のようでした。5月から整体でケアをした効果が多少は出たでしょうか・・・。
に参加した感じがしました。コースやロケーションも良いし、好きな大会です。
みやじま大会の1週前。仕上がり具合いを確かめるわけではなかったですが、春から
体調が悪かったので、今日ダメなら宮島大会は辞退するつもりでした。
レースの方は思ったよりは動けたと思います。あまり息も上がらなかったし脚の痛みも
レースに影響するほどではなかった。久しぶりにT橋選手を、第1ランだけですが、前に
見ることが出来ました。途中から加速してあっと言う間に視界から消えてしまいました。
バイクで大きく順位を落とし、やはり練習不足を感じました。これは仕方ないです。
しかし、タイトコーナーと急坂の連続する面白いコースですね~。途中で横からヘビが
飛び出し、危うく引いてしまうところでした。
第2ランは何とか粘れたと思います。バイクでもっと上位に食らいつけれたら良いので
すが、今の自分にはこれくらいが精一杯です。しかし今日も暑かったですね。

レース後の抽選会では久々にヒットして、置き時計をいただきました。成績の方は、
リザルト表を貼りだしてたのをざっと見た感じでは、1時間12分37秒?で15位
のようでした。5月から整体でケアをした効果が多少は出たでしょうか・・・。
カーフマンシリーズの近畿大会、エイジの部に出場してきました。
秋深まり紅葉の美しい兵庫のグリーンピア三木が会場でした。
コースは広島空港のバイクコースに似ていた。やや坂をゆるくし、距離を半分にした感じ。
これを一周が第1ラン5キロ、バイクが6周30キロ、第2ランが激坂のある別コース5キロ。
タイトなコーナーが連続する、なかなかキツいレースでした。
11月で体調の方はお疲れモード?ランから置いていかれ、バイクでバテ、良いところは
ありませんでした。周回数が分からなくなる考えられないミスもやった。反省材料多しです。
成績は、1時間41分02秒で、26位

レース後、エリートの部のレースを丸ごと観戦できるので、T橋Y夫選手を応援しながら
観戦しました。バイクで先頭に立ち、2位の選手のバイク転倒もあり、そのまま勝利か・・
と思ったところで、2位の選手が怪我をしながらもランで凄い脚を使い、驚異的な追い込み
で、逆転されてしまいました。レベルの高い素晴らしいレースで感動しました。


表彰台は岡山のトラチームの選手ばかりが非常に目立ってました。チーム対抗では1~3位
まで独占。優勝は、倉敷の強豪チームでした。また、学生の選手も多く、1月の干拓デュアス
ロンに参加させてもらったあのチームも来られてました。非常に楽しい大会だったので、来年
からは毎年来たいと思いました。
秋深まり紅葉の美しい兵庫のグリーンピア三木が会場でした。
コースは広島空港のバイクコースに似ていた。やや坂をゆるくし、距離を半分にした感じ。
これを一周が第1ラン5キロ、バイクが6周30キロ、第2ランが激坂のある別コース5キロ。
タイトなコーナーが連続する、なかなかキツいレースでした。
11月で体調の方はお疲れモード?ランから置いていかれ、バイクでバテ、良いところは
ありませんでした。周回数が分からなくなる考えられないミスもやった。反省材料多しです。
成績は、1時間41分02秒で、26位

レース後、エリートの部のレースを丸ごと観戦できるので、T橋Y夫選手を応援しながら
観戦しました。バイクで先頭に立ち、2位の選手のバイク転倒もあり、そのまま勝利か・・
と思ったところで、2位の選手が怪我をしながらもランで凄い脚を使い、驚異的な追い込み
で、逆転されてしまいました。レベルの高い素晴らしいレースで感動しました。


表彰台は岡山のトラチームの選手ばかりが非常に目立ってました。チーム対抗では1~3位
まで独占。優勝は、倉敷の強豪チームでした。また、学生の選手も多く、1月の干拓デュアス
ロンに参加させてもらったあのチームも来られてました。非常に楽しい大会だったので、来年
からは毎年来たいと思いました。
午前7時40分。自分の出場する「ロングの部」がスタート。
第1ラン8㌔+バイク64㌔+第2ラン20㌔に117人がエントリー。
気温は低め、多少風があるも絶好のレース日和。
【第1ラン】
ミドルタイプなのでゆっくり入る気でいたが、スタートと同時に先頭集団
がすっ飛んで行ってすぐに見えなくなった。上位は強い!自分のペースを
守りつつも、明らかに調子が悪い。軽い肉離れが完治してないようだ・・。
それでも予定通りのタイムでラン8㌔終了。20位くらいか。
【バイク】
先頭集団は見えなくなり、いきなり単騎での走り。後ろの選手に追いつか
れないように、とにかくハイペースで逃げた。向い風をついての単独での
走りは精神的にキツイ。山道の登りに差しかかったあたりからバイク得意
と思われる選手に一人、また一人と追い抜かれ始めた。そうしてるうちに
10分後にスタートした「ショートの部」の選手が大勢追いかけてきて、
抜かれまくった。コースは山あり、下りありの楽ではないタフなコース。
45㌔過ぎたあたりで路面の凹凸にバイクを入れた際に、「バキッ!」と
尻の下で音がして、サドルが数センチ沈没した(笑)。一瞬サドルが折れ
たのかと思ったけど原因は整備不良(ネジが一本飛んでいた)。
しかし、引き足が使えなくなり、DHポジも無理。明らかに失速した。
似たような実力の選手と走っていたが、ラストは大きく水をあけられた。
でもバイクロングの練習不足が響いていると思った。
【第2ラン】
もうバイクでいっぱいの走りだったので、ジョグになった。
コースも序盤に山越えのアップダウンがあり、つくづくハードな大会だな
あと思った。でもエイドの応援は素晴らしかった!
すばやくナンバーと名簿を見て「ヨシ●ワさーん!頑張って~!!」と
大きな声援が飛ぶ。食べ物もいっぱいあった。名物料理もあったけど食べ
てる余裕がなかった。「そうめん食べる~!?」とおばちゃんが言ってく
れたけど、つい先を急いでしまい断った(大変残念)。
終盤には、地域の私設エイドが2㌔毎くらいにあり、子供からお年寄り
まで家族総出で暖かい応援をしてくれた。嬉しかった。
最後には完全に足に来てしまいつつも、小松ドームが近づく。
ゴール手前でスタッフの方達が「お帰りなさ~い!」とハイタッチで出迎
えてくれた。感激しつつゴールした。
記録4時間03分31秒で17位。
第1ラン32:47(18位)、バイク2:03:28(27位)
通過2:36:15(24位)、第2ラン1:27:16(10位)
という内容でした。
また出てみたいと思わせる素晴らしい大会だと思いました。
次回は、登山のある「鉄人の部」ですね。
午前7時30分。「鉄人の部」がバイク一斉スタート。
バイク64㌔+登山10㌔+ラン20㌔に約170人が挑みました。
登山用シューズを背負ったりしてバイクで運び、バイク46㌔地点で
いったん下車。そこの中継所にバイクを置き、登山10㌔スタート。
動山(ゆるぎやま)標高604㍍を登山制覇してから、再びバイクで
トランジットまで戻ってきて、最後のラン20㌔に出て行くという
まさに「鉄人」レースです。
この大会の名物レースです。
日本海を吹く風は夕刻には冷たく、北陸はすっかり秋だ。
日没前に「勧進帳」で有名な「安宅の関跡」に行ってみた。
国歌に出てくる「さざれ石」というのもここにあった。
周辺は山代、山中、粟津とか温泉だらけで、夜はゆっくりと温泉
で体をほぐした。
伊良湖大会以来練習不足で明日はあまり自信はない。