goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

北栄町すいか・ながいも健康マラソン

2007年07月01日 | マラソン大会
朝から雨の降るなか開催されました。例年、ひどい暑さのレースになりますが、
今日は強まる雨のお陰で走りやすかった。でも、やはり雨は嫌ですね~。
ゲストランナーは千葉選手。スタート直後、抜いていく際に「頑張ろうねハイタッチ」
をしてもらい、テンションは一気にマックスになったんですが、身体は思うようには
動いてくれなかった。速い流れにのれないまま5㌔折り返し、21分10秒。
筋肉のメンテが悪いのか、ずいぶん瞬発力が無い・・。

折り返してから再びすれ違う千葉ちゃんスマイルにまたまた元気が出て、後半は
身体が温まってきて、走りが良くなり、8キロ~ラストが最も感じが良かった。
忘れかけてた10㌔ランの走りを、最後になってなんとか思い出せました。

結果は、39分57秒(86位)と惨敗に終わりましたが、7~8月の日和佐大会や
児島大会で少しでも良い結果につながれば・・と思います。



レース後は、恒例の大栄のスイカの食べ放題で、たらふくいただきました。
すきっ腹にスイカは応えます、6切れが限界でした。
今日は、千葉選手と走れて幸せでした(笑)

第21回麒麟獅子マラソン

2007年05月28日 | マラソン大会
 大会名は、以前は浜坂という地名が入ってましたが、町村合併で違う町名に
 なりました。場所は兵庫県の北部。なぜか毎年、参加してしまいます。

 ひんやりと涼しい風の吹く好天のもとで開催されました。ハーフ~3㌔まであ
 り参加者は、約1,800人くらい。自分は10㌔レースに参加しました。

 ここのところ調子が出なかったのですが、今日は少し頑張るつもりでした。
 最初の1㌔を3分30秒で入りましたが、久しぶりのハイペースに、内臓が
 びっくりしたようで胸が痛くなったのですが、無視して走りました。

 次には足の裏にマメが出来、痛くて痛くて・・。5㌔過ぎたら、もういっぱいに
 なってしまい、10㌔レースとは思えないくらいキツかった。
 ごまかしながら、なんとかラストまで持ちこたえることができました。

 結果は、36分10秒 (年代別5位)で久しぶりに表彰式に参加出来ました。
 
 

 内容は悪かったですが、この2ヶ月の体調の悪かったことを考えれば上出来。
 有名なトライアスリートの選手や、頑張ってる多くのランナーの姿を見ながら
 やる気がめらめら湧いてきました。

 長かったトンネルを抜け出たかもしれません。このまま脚の痛みが再発しなけ
 れば良いのですが・・・。

堺シティーマラソン

2007年04月30日 | マラソン大会
      
        4月29日(日)開催されました。
        最寄り駅は、百舌鳥(もず)駅。漢字は3文字なのに。
        出発駅で切符を買うのに駅名を言うと、どこじゃ、それ?
        という感じで、駅員さんも戸惑っていた・・。

        さてレースですが、堺の仁徳天皇陵と大仙公園を周回する
        コースで開催されました。新緑の美しい爽やかな日でした。
        
        10キロレースに出場しましたが、今日は笑顔で走ろう、
        午後から予定あるし無理せんゾ、とファンランでした。
        42分くらいで走る予定が、終わってみれば44分05秒。
        だいぶ、感覚と実際のタイムに開きがありました。
        
        休養明け、走れたことを喜ぶべきか、散々なタイムに嘆く
        べきか、定かではありません。ただ、やはりマラソンは楽し
        いですね。大阪の大勢のランナーといっしょに走れて、良い
        一日でした。徐々に強度を上げる練習をやらねばなりません。

東京荒川市民マラソン

2007年03月20日 | マラソン大会

      今年の3月は寒い日が多いですが、大会当日も厳しい条件でした。
     朝から冷たい北風が吹き荒れててレースを放りだし逃げ出したかった。
     足に不安をかかえシップを2枚、痛い箇所に貼っての出場。
     とにかく何とか身体のメンテをして、レース出場にこぎつけました。

      さてレースですが、陸連と一般あわせて、14,878人のエントリーがあ     
     りました。陸連ブロックの後方からスタートしたので、陸連特有の速い
     流れに乗ることが出来ず、最初の1㌔は5分かかってしまった。
     そこからはキロ4分ペースで10㌔通過が41分。強い追い風に背中を押     
     されて、中間の折り返しが1時間25分。自己ベストに近いペースでした。
      
     しかし、折り返してからは、冷たい強烈な向かい風で、ガク~ンとペース 
     が落ちてしまい、20㌔~30㌔のラップが2~3分は余分に時計がかか
     った。周りの選手も同様で、ここで、縦一列走法や集団ドラ走法などが
     見られた。自分も15人くらいの集団の中に混じらせてもらい、何とか
     この砂煙が巻き上がるような強い向かい風に耐えながらレースを進めた。
     関東のチーム名入りのランシャツを着た陸連選手に囲まれて、会話こそ
     交わせれませんが、妙な連帯感があって、心強かった。

     折り返しからずっとそのままの大集団で、35㌔過ぎてから少しづつ集団
     がバラけ始め、飛ばしすぎ失速した選手を抜き去りながら、最後の局面へ。
     40㌔くらいでは5人くらいになってしまい、ラストは追い比べになったけど
     最後100㍍で私だけ付いて行けなかった・・。でも途中、風で失速した
     分、最後までしっかりと走り切ることは出来た。

     結果、2時間54分24秒  陸連登録の部103位

     せめて自己ベストを更新したかったのですが、思ったより走れて満足。
     厳しい条件を乗り越えての完走は、いつも以上の満足感がありました。    
     今期はこれで終わりですが、来期のマラソンシーズンに向けて、記録が
     出せるようまた頑張ろうと思います。  

全国健康マラソン井原大会

2007年02月25日 | マラソン大会
   何年ぶりかで、井原ハーフに参加してきました。
  12月開催だった頃、何年か前に参加したことがありました。その頃と
  様子は全く変わってなかった・・。コースもよく覚えてました。
  ただ最近、使い過ぎか・・脚が痛かったり治ったり、もやもやして訳の
  分からない状態だった。直前3日間、全くラン練習なしで参加しました。
  
  レースでは、思ったよりは走れたけどやはりスピードが出なかった。
  5㌔19分、10㌔38分。速いランナーには大きく差をつけられた。
  水泳のお陰で心肺系が楽だったので、後半の残り5㌔を頑張ってペース
  を上げた。ラストの坂では止まりそうだったけど、何とかゴールできました。
  最近、精神的に辛いことが重なり、今日はレースは見送ろうかと思ってた
  けど、参加して良かった。多くの仲間にも会えて、嬉しかった。心が晴れた。
  
  結果 1時間19分02秒(総合44位、39歳以下年齢別13位)  

  レース後、尊敬しているトライアスリートに久しぶりに会って話しが出来た。
  児島大会の前日にあるジュニア大会のボランティアに参加予定とのこと。
  「大会を存続させるためには、そういった取り組みが重要と考えている」と。
  今日はこの言葉が、心に残りました。    

坂出天狗マラソン

2007年02月11日 | マラソン大会

       体調が今ひとつでしたが参加してきました。
      今日は、名物の天狗うどんをいただき、のんびりするつもりで
      した。が、15㌔の部、スタートの号砲と同時に、押さえきれず
      練習ではなく、やはりレースをしてしまいました。

      でも先週の丸亀ハーフの燃えカスです。調整不足で、身体もケア
      が足りず、満足な走りは出来ませんでした。調子が悪かった・・。
      冷たい風も吹いていたけど、例年のような寒さではなかったが。
      10㌔通過が39分10秒。先行する他のランナーに追いつこうと
      するも、切れの無い身体ではどうしようもなかった。歯がゆかった。
      以前なら、ハーフからの連闘でもレースになっていたのに・・。

      15㌔結果 58分19秒(8位)(昨年の記録:55分40秒 4位)      
       
      毎年のことながら昼食には、人気の10種類の具入りの天狗うどん
      におにぎりがついて、参加賞には天狗そば、入賞者にも景品。
      飴湯やみかん。レース後には、温泉施設までバスでの送迎サービ
      スもあり、その大会運営の気配り・準備には頭がさがる思いです。
      記録を狙って頑張る大会ではないですが、心が癒される大会です。

香川丸亀ハーフマラソン

2007年02月04日 | マラソン大会
  
       いきなり春が来たのかと思うような晴天のもと、絶好の条件
      で開催されました。2年ぶり3回目の出場です。

       今回は陸連の部で参加しましたが、さすがに流れが速かった。
      最初の1㌔を3分30秒で入ったものの、先頭はすぐに見えなく
      なるし、後ろからガンガン抜かれるし・・。当たり前です。
      実業団や有名大学の陸上部が相手では、全く勝負になりません。

       5㌔を18分15秒、10㌔が36分35秒で通過。沿道の声援が
      多く走っていて楽しい(キツイけど)。ほぼ平坦の高速コースなので
      周りのペースも落ちることなく、1㌔毎にある距離表示がすごく早く
      来る感じがした。折り返す前に、招待選手が集団で走っている光景は
      迫力があり圧巻だった。一人旅の山梨学院大のモグス選手は異次元
      の走りで大会新で優勝されたようです。女子では福士選手が優勝。

       私のレースは、折り返し後もマイペースでラップが落ちることもなく、
      最後はへばりましたが、無事にゴールまで辿りつけました。脱水になり
      そうなくらい暑かった・・・。呼吸が楽になったのは水泳のお陰かな。

       今日の結果・・1時間16分54秒 (陸連登録の部 244位)
           (2年前の記録・・1時間17分31秒 一般の部14位)

       この歳でハーフの自己ベストが出ました(笑)。嬉しいような恥ずか      
      しいような・・。1時間15分切りを、いつの日か達成したいですね。

美作市F1ロードマラソン大会   

2007年01月21日 | マラソン大会

      岡山国際サーキットを会場に開催されました。
     例年なら極寒の中、サーキット場を冷たい風が吹きぬけ、つらい
     レースになるところですが、今日は風もなく走りやすかった。

      1.7㌔からハーフまで種目があり、今年は1,361人のエントリー。
     私は、昨年に続き3.4㌔レースに出場しました。
     しかしこの種目は速い選手が多く、先頭はまるで短距離走のような
     走りで、飛んでいきました。高校か大学の陸上部の感じだった。
     以前にF1レースが開催されたこのコースはアップダウンが激しく
     非常に走りにくい。自分の苦手コースのひとつです。

      先週の人間ドック以降、内臓の調子がイマイチで、ペースを上げると
     内臓が我慢できん状態が続いており、今日も調子悪かった。
     結果、12分17秒(11位)  (昨年:12分21秒で11位)
     ほとんどスピードについては停滞状態です・・。来年は12分切れる
     よう頑張りたいものです。まだまだ歳には負けたくないですし・・。

     今日はゲストランナーに、バルセロナ五輪(平泳ぎ)の金メダリスト・岩崎さんや
     女子サッカーチームの湯郷ベルの選手も走られました。
     

谷川真理ハーフマラソン 

2007年01月15日 | マラソン大会
    
       昨年に続き、今年も参加してきました。久しぶりに東京へ。
     今年は男女別々に10分違いで全く反対の方向にスタートし、同じ
     場所に帰ってくる記録を狙いやすい?試みがされました。
     でも夫婦や恋人同士でいっしょに走りたい人には不評だったようです。
     そして自分も・・・まったく面白くありません(笑)
     ハーフには男女合わせて8,208人のエントリーがありました。
     エリック・ワイナイナ選手や早川選手、箱根駅伝を走ったチームも参加です。

      さてレースですが、天気は快晴でしたが風が強く、荒川河川敷コース
     は往路ではモロに向い風で、寒かった。気持ちも凹んだ。
     疲労を溜めての上京だったので身体のキレもなくペースが上がらなかっ     
     た。前半から置いていかれ10㌔通過は39分かかった。

      後半は一気に追い風に乗って追い込めるかと思ったけど、やはり今日
     は駄目で、脚にも痛みが出て、追い込みも不発に終わりました。
     結果、1時間20分42秒(160位)  (昨年 1:18:22で142位)
     
      レース後は恒例のランニング教室で、新しい発見もあり楽しかった。
     血液の酸素運搬能力の話し。35㌔の壁は実はヘモグロビンが酸素を運搬
     するパーセントが落ちて起こるとの説明。エネルギー切れではないのか~。
     これを向上させるには、高所トレや低酸素ルームトレが有効とのことだが
     実際そんな練習は出来んゾ。大山登山を走って駆け上がるかな・・。
     カーボローディングも必要ない説明だが、自分はカーボ派ですね。
     
      帰りには必要に迫られているので東京体育館の50㍍プールでスイ      
     ムをやった。久しぶりに来るとロッカールームが綺麗になり、風呂まで
     出来ていた。ここの50㍍プールは深いので、2~3年前は泳ぐのが
     怖かったけど、やっと少し泳げるようになり嬉しかったです。

いなみ新春万葉マラソン

2007年01月02日 | マラソン大会
  
      新年の一発目の大会として雨の中、参加してきました。
     場所は加古川と明石の間の稲美町。毎年、関西地区ランナーの正月の    
     定番レースになっているようです。種目も1.5㌔からハーフまであります。

      降っていた雨もレース前には小雨になり、影響はあまりなかった。
     携帯テレビで例によって箱根駅伝を見ながらアップをやり、11時に
     10㌔のスタート。いきなり前が壁になり出遅れた・・。
     5人の先頭組、次に6人のグループ。そこから離されての追走。
     自分は追い込み型なので、いつもこうして置いていかれる。課題だ。
    
     3㌔くらいで、後ろから2人のランナーが追いつき、このまま3人で
     火花を散らしながら、結局ゴールまで叩き合った。
     ずっと歳下の若い選手なので先着させてあげようとも思ったが、彼らに
     失礼なので、先に抜け出しを図った。彼らも最後まで勝負してくれた。
     二人とも闘志むきだしで差し返してきた!1人には勝てた、と安心して
     ゴールしようとしたら、大外から凄い足で直前で、もう1人にも差し返さ    
     れてしまった。まあ、道中いっしょに旅してくれたからいいよ。

     レース後、彼らに挨拶しようと思ったら、向こうから握手を求めてきた。
     「引っ張ってくれてありがとう!」「いえ~こちらこそ・・」がっちり握手。
     気持ちの良い若者だった。記録ばかり追うのも良いけど、このような場面
     が今後ひとつでも多くあるとよいなあ~。

     本日の記録 35分31秒(年代別3位) (昨年の記録:35分12秒)

     スピードは出なかったが今日は心肺系は楽だった。あと10㌔は走れそ
     うな感じで、珍しく余力はあった。いつかこのスピードでフルを走るぞ!
     気が遠くなるような目標だけれど・・・。