吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

アパートの風呂の防カビ塗装。

2014年04月21日 | 塗装工事
今日の岡山市北区の転機ですが朝から曇り空、でも午後になって
弱いながらも陽が射して来ましたね。気温の方は、朝の6時で13度、
午後の最高気温が17度、風が無かったせいか寒くは無かったですね。
体調が正常に戻りつつあるのですが、最後の診断を受ける為、
掛かり付けの内科に行った。結果、もう1回だけ点滴をして、あとは
薬を飲んで1週間後にレントゲンを撮ってその結果で終了と言う事に
なりそうです。随分、長く生きて来た?中で、急性肺炎 なんて初めての
経験です。そうしてみると、病気も食事もあらゆる事で経験の無い
初めての事ってあるものですね。病気の初体験や食べる事、生きる事に
ついては余り執着が無いので特にやってみたいという気にはなりませんが、
でももう少しは意識して、何かにチャレンジしてみても良いかなと。
知り合いの不動産業者の方から、アパートの浴室の塗装を頼まれた。
もう、5~6年いやもっと前かも知れませんが、一度 普通の塗装と
当社の防カビ塗装と各一部屋ずつ塗装をした事があります。
丁度、2部屋が同時期に入退去があって、その時にテストの積りで施工を
やらされた。その事なんかとっくに忘れていたのですが、防カビ塗装の
結果が良かったらしい、それで再度 依頼が来たと言う訳です。
お風呂の一部屋なんてm2数も少ないし、金額も大した事なくて、仕事と
して欲しいなんてそんなに思ってもいないし、テストしても結果が出るのに
時間も掛かるのですっかり忘れていました。先方にとってはテストかも
知れませんが、私としてはどんな結果(カビが生えて来ない)が出るかは
解ってますから、正直チョット面倒です。食品工場などの防カビ塗装だと
m2数も金額も大きくなるので、テストして納得して貰ってから受けてますが、
個人やアパートのお風呂の塗装などは、テストまではしません。
個人の方で自宅のお風呂をご自分で施工される方には、塗料を差し上げ
ますと過去に何度か紹介して分けてあげた事もあります。
個人宅のお風呂ですが、結構 手間が掛かるんですね。
まず第1日目、お風呂掃除(天井と壁 4面)
第2日目、洗い場床、湯船、照明器具、サッシの養生、済んだら
 プライマーの塗布。(窓を全開にして、入り口から窓の外に向けて
 扇風機又は送風機で風を送って乾燥させます。これは作業が完了する
 まで、回し続けます) プライマーが乾燥すると、第1回目の防カビタフ
 =防カビ塗料の全面塗布) その日に、乾燥すれば第2回目の塗布
 ですが、乾燥しない場合は 第3日目の朝になります。
大体 どこの家でも掃除は別として、塗装で2日間は掛かりますね。
安く上げるためと2日間で終わらせる為に、お風呂掃除は施主さんの
ほうでやって貰う事が多いですね。お風呂の洗い場や湯船の中を汚さない
様に養生するのも大変です。決して風通しの良い空間ではないので、
乾燥も思う様に乾いてくれませんし、季節によっては職人さんも大変です。
お風呂は、第1日目が終日、第2日目が早ければお昼頃に終了しますが、
使用は翌日の夜からとなりますので、2日間は使用禁止です。
充分 乾燥させないと水性塗料の為、塗料に戻りますし、雪が降る様に
塗料の塗膜片がパラパラと落ちて来ます。
「今日は、使用禁止ですよ。使用は明日の夜からです」 と終了後
充分言った積りでしたが、外出から帰って来た娘さんがその事を知らずに
お風呂に入られて、半乾きの塗料がパラパラと降って来て、塗り直した
事があります。アパートの入居者の入れ替わりの時の塗装は養生時間が
充分にあるのだけは良いですね。色は、アイボリー系か淡彩色系で
あれば、お任せしますと言う事なので少し原価が楽になりそうです。
日時については、後日 連絡を頂けるようです。

Eメールinfo@houeigiken.co.jp かTEL 086-905-0154 までどうぞ。
HP URL http://www.houeigiken.co.jp/ と激安バス・トイレ・キッチンの
水周りリフォーム館 http://mizumawari-reformkan.com/   も見てね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿