朝からすっきりとした青空ではないが晴れている。
時折、うなり声を上げて強風が吹き、庭の木々が大きく揺れている。
4月から水周りリフォーム館と言うサイトに参加をした。
( HP URL:http://mizumawari-reformkan.com/ )
全国100社の建築・リフォーム業者が運営するサイトである。
ホームページの作成・管理・対応は(株)ハイウイルと言う会社がやってくれる。
いわば . . . 本文を読む
今日の岡山地方、朝から雨が降り、風の強い荒れ模様である。
唸り声をあげて強い風が吹き、庭の木々も激しく揺れている。
昨日の夕方、水周りリフォーム館のサイトの担当者の方から、
お問合わせの案件が発生したと言う連絡があった。
問合わせのあった方とのお話でほぼ決定している様だ。
今日中に、メールかFAXで詳細が届く事になっている。
その後は、連絡をとって大工さんと現場に確認に行く積りである。
低迷する売 . . . 本文を読む
朝から曇り空、すっきりしない天気である。
この調子だと、また明日も雨かもしれない。
幸いと言うか、不幸と言うか今日の予定が延期になって時間が空いた。
公開はしたのだが、まだ中途半端なホームページを修正している。
パソコンのテクニックも集客のテクニックも苦手な私が、
現在四苦八苦しながら作成している。
水周りのリフォームに掲載する写真や文章、構成を考えると頭が痛い。
従来の仕事と水周り(キッチン・バ . . . 本文を読む
今日は終日、晴れであった。
朝、いつもの通り龍之介と散歩、一息入れてから朝食しようと部屋に入る。
椅子に座ったとたん、婆さんのけたたましい叫び声。
続いて、私の部屋のドアを激しく叩く。
出て見ると、2Fのトイレが水浸しになっている。凄い量である。
直ぐに元栓を閉めて、チリ取りで水をすくってバケツに入れた。
直ぐに大きなバケツの2/3位溜まった。
取り敢えず、2Fの水は汲み取り、床を拭いたので納まっ . . . 本文を読む
桜の花も半分くらい散った。
寒暖を繰り返す日々が続き、身体の調子も狂って来るような毎日である。
週間予報を見ると、土曜日(17日)位から、20度前後の気温で
推移していく暖かい日が続きそうである。
朝一番に産廃業者から塗料を処分する為のドラム缶が入るので、
倉庫に行って来た。現在、約半分の処分が完了し、残る塗料と
廃棄する物だけになって来た。
知人から、自宅の屋根を塗るので分けて欲しいと電話があっ . . . 本文を読む
朝から曇り空、風も幾分強いので満開の桜も散り始めている。
岡山市近辺の野山の桃の木も花が綺麗に咲いている。
朝から婆さんの眼科の送り迎えをして来た。
帰って来て、沢山ある私のホームページの1個を水周りリフォーム館に
リニューアルしている。今まであった記事の一部を他のホームページに
移して、水周りの住設機器専用のホームページにする積りである。
数日後には、リニューアルして公開する予定である。
病院 . . . 本文を読む
朝から晴れて終日良い天気であった。
午前中、中の仕事をして午後から外出をして来た。
6時半に帰って来たのだが、もう薄暗い。
もう薄暗いと言うべきかそれとも陽が長くなったと言うべきなのかも知れない。
市内の用事を済ませ、久し振りに(株)三原商事の瀧口氏を訪問。
今年になって初めての訪問の様な気がする。
彼の第一声、「売り上げが足りん、おい 何か良い仕事ないか」
何処の企業も同じで、売上に苦慮している . . . 本文を読む
朝から雲が多く暗い昨日とは打って変わって寒い朝である。
次第に晴れて行く予報になっているが、もだその気配さえない。
今日も朝から水周りリフォーム館に関する資料作りだ。
何としてもこの企画成功させようと、必死で取り組んでいる。
今日は、このバナーを載せてみた。
全国100社の加盟によって運営されている定額制のサイトである。
全国100社の一括仕入れとオリジナル商品で、卸価格で提供できる
しかも . . . 本文を読む
朝から晴れて暖かいが風は非常に強く吹いている。
庭の木蓮が満開となり、今日の風で折角の花が散り始めている。
門の横の赤目の木と庭の金木犀が新芽をつけて来た。
今朝、昨日連絡した塗料の処分業者の人が来られた。
塗料の成分によって単価が違うと言う事で、サンプルを取りに来られた。
倉庫で処分する塗料を見て来たのだが、アステックの塗料だけで
20Lのペール缶で約50缶あった、実に1000Lもある。
20 . . . 本文を読む
薄曇りで弱い陽射しの穏やかな日曜日の朝である。
昨日と今日は、桜も7分咲きで絶好の花見日和であるが、
本日の町内の花見行事が残念ながら中止となった。
我が家から2軒おいた3軒目のお爺さんが亡くなって葬式の為だ。
確か90歳を超えていると思うので、天寿をまっとうしたと言って
良いのではと思う、家族は寂しいだろうが。
2009年度の交通事故死が57年振りに5000人を下回ったとか、
一時 16~70 . . . 本文を読む