今日の岡山市、朝から厚い雲に覆われていたが、次第に西と北の空に
青空が見えて来た。少しずつ回復する様だが、これも今日と明日のほんの
チョットの間の青空の出現の様です。後半は雨のマークが占領しています。
今朝は、雨がやんだので濡れた路面ですが、5時半過ぎからいつもの散歩に
出掛けた。途中、ゼロに戻すのを忘れていた歩数計を修正、お陰で今日は
4千歩に届いていない、よくある事 残念。
帰って来て、朝食を . . . 本文を読む
今日は岡山市、朝方から弱い雨、この雨これからず~と降り続き、
明日も引き続き弱い雨そして明後日までらしいですね。
先日、電話を頂いたのである会社を訪問、以前から知っている会社です。
「近頃、どうか?」との問いに 「何とか、忙しくやってます」
「それは良い事だ」
「最近は、インターネットによる集客と受注が殆どです」 すると、
「インターネットは、危険だから私はやらない」 と言われるので、
「そんな事 . . . 本文を読む
岡山市、朝の内雲が多いながら晴れ、午後より雲にほぼ覆われ曇りです。
気温は、最高で25度位になるとの予報です。
我が家の庭も明るくなってます。鉢植えやプランターに植えたグラジオラスや
直植えのチューリップが満開、枯れた様になっていた金魚草も綺麗に咲き、
4種類のテッセンの蕾も大きくなって、花も咲き始めました。
先程 開いたメールで3件の問合わせが入ってます。
岡山市北区の方からと、屋根の葺き . . . 本文を読む
今日の岡山市、朝から晴れていた空も午後より次第に雲に覆われてきた。
でも、雨は降りそうにはない。
今朝の足守川の散歩、下流でカワウソの夫婦と上流で夫婦と子供、
合計 5頭のカワウソに出会う。もちろん、1度に5頭 見た事もない。
種類も日本カワウソか、外来種なのか解りませんが、繁殖して害がないのか
チョット気になる。どこかの地域でミンクが野生化して土手に穴を掘ったり
困っていると言う記事を読んだ事が . . . 本文を読む
今日も朝から晴れ、気温も20度を超え、ニュースで聞く交通渋滞が
なければ、何処かに出掛けたい気分ですが、何か・・・・・?
どうしても行動を起こす必要があれば、渋滞なんて気にしないで、
出掛けるのですが、無理して渋滞に巻き込まれなくても、中でやる事も
あるし、静かにしています。
言い訳では無く、5月9日が提出期限で、国土交通省中国整備局宛に
FAXと原本を送る工事の見積書に現在、取り組んでいます。
. . . 本文を読む
明け方まで降っていた雨もやんで、いつもと同じ様に雨で濡れた道を
散歩して来た。いつもと同じ様に、家の近くで野生のウグイスも鳴いていた。
空の雲が低い時には餌の小さな虫も低く飛ぶ為、私の目線より
低い位置で、私の前を遮るかの様に行ったり来たりの低空飛行です。
昨日、お茶の葉が切れてスーパーに買いに出掛けた。
スーパーの買い物用のカートで小さな男の子がスケート替わりにして、
店内を走り回っていた。
. . . 本文を読む
今日の岡山市、晴れて最高の天気、気温も25度まで上がった様です。
住宅改修の現場、洗面所のクロス貼りの施工に入った内装職人のみ、
午後より電気工事の職人さんと同時施工です。
朝からの内装職人さんは3時過ぎに終了して引き揚げた。
月曜日に洗面台を設置して、最後のトラック1杯の産廃処分で全てが
終了です。明日は、天候も崩れる様です。
他の現場も職人さんは全て動かないので、のんびりとした休日になります。 . . . 本文を読む
今日の岡山市 朝から曇り空、お昼から弱い雨が降って今はやんでいる。
暖かくなるに連れ、ハナミズキに新しい葉が出た、金木犀も新芽がふいて
黄金色に変化をしている。地面では直植えも鉢植えも共にチューリップが
満開で周囲にはスズランの様な花を付けた水仙が咲いています。
朝の散歩はいつもの通り、足守川にはつがいのカワウソが泳ぎ、頭上には
半月程前に見かけた1羽のツバメが今度は群れをなして飛んでいた。
気温 . . . 本文を読む
今日は晴れです しかし気温はさほど上がってないようで17度まで。
朝から今日は、積算に追われてます。
鳥取県の北村きのこ園さんの見積もりとマンションの室内改造の見積もり、
玉野市の戸建て改修の追加工事と今後のご要望個所の見積もりです。
他に2件、遮熱の塗料の注文書と遮熱外壁塗料の注文書作成、
早速、メーカーに手配をしました。
今度の土曜日の倉敷M中学校の塗り床改修は、職人さんがプライマーなどの
下 . . . 本文を読む
今日は、春を感じさせるほどの暖かさで、少し身体を動かすと汗がにじみ、
桜の開花日も一気に短縮されたのではないかと思うくらいでした。
今日から玉野市の住宅改修に入る約束日で、5時半過ぎから散歩を
済ませて、現場に向かう。8時半前に到着、既に1級建築士と大工さん2名
そしてエアコンを撤去してくれる電気の職人さんが2名が待っていて、
私を入れて皆で6名の入場です。
解体する3部屋の家具を別室に移動して、 . . . 本文を読む