今日の岡山市北区の天気ですが、朝から一応晴れと言った天気、
気温は朝の6時が3度、午後には15度まで上がった様ですが何故か
寒い1日でした。土曜日から、段々と体調が悪化、喉は痛いし、頭も
クラクラして、身体の節々は傷むし最悪ですね。最初は、単に扁桃腺か
口頭蓋炎かなと思っていたら、原因は風邪の様です。風邪なんて
ここ10年以上も引いた事がなかったのに、先週の金曜、土曜と多少
空気の悪い . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から晴れて予定通りに倉敷市の
第一福田小学校の工事が出来そうです。早速、工場に連絡を入れて
入場時間の確認、AM8時半~9時と言う事なので、8時過ぎに出発して
倉敷インターから瀬戸自動車道に向かって水島ICで下りた。そこから
約10分余り、予定通りに到着。職人さんは私より2~3分遅れで到着。
職人さんが品物を降ろす間に、施工前 写真を撮る。続いて、今日
. . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気、夜半に降った雨で路面は濡れていた。
朝方は曇りで雨は降っていなかったので、倉敷の福田小学校の現場に
行くか判断に迷う。7時過ぎ、信榮商会さんに空の様子を聞く為に電話、
「雨が降ってるぞ」 と言う言葉に半分中止の判断をしたのですが、工場の
職人さん「空の様子を見ながら、上がったら行こうか。出来れば今日、
終わらせておきたい」 と言う希望なのでもう少し様子を見る事にし . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝方陽が射してましたが、次第に
雲が多くなって来て、曇り時々晴れと言った空模様でした。気温も
朝の6時で16度、午後の最高気温が26度で上下で10度の差でした。
今日は、朝一番に岡山JA一宮支所のアルミパネルの改修工事、
職人さんに9時頃に来て貰う約束をしていた。私は、少し早目に
現地入りしてコーキングでも切るかなと思って8時半に到着。
職人さん、既に到着してい . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から終日 晴れてました。
朝の気温も余り下がらず、最低で22度、午後からの最高気温は30度
まで上昇した様ですが、湿度が50%前後で楽でしたね。
今日も昨日に引き続き、倉敷市立の小学校の忍び返しの図面の作図です。
描き始めて調子が上がって来たところで ドアのノック、婆さんが
「明日が彼岸の中日なので、墓の掃除に連れて行ってくれ」 と言うので
しばし中断 . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から晴れていい天気です。
気温は、6時で19度、午後の最高気温が30度くらいまで上がった様です。
今日も朝から図面の作成です。昨夜から手掛けた 岡山JAの支所の
アルミパネルの図面を仕上げて、工場にメールを書いて図面を添付した。
図面を出力する時に、PDF 形式とJW キャド形式の2種類で用意した。
キャドのソフトによって、それぞれ形式があります。お互い同 . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から晴れて気持ちの良い朝ですが、午後から少し暑くなって
汗びっしょりになった。朝の気温は、18度で絶好調、やる気になったのですが、お昼が
近付くにつれ気力がダウン、 午後3時頃には29度になって汗びっしょりです。
午前中は、来週からの岡山市中区の塗装の準備や明日の倉敷市福田南公民館の手摺の塗装の準備、
午後から手配の為に実測に行くJAの支所の準備でホームセンターに切 . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から晴れていい天気でしたが、
午後の3時頃からですかね、少し雲が出て来たのは。
気温は、朝の6時で22度、午後からの最高で31度だった様です。
今日は、現場での施工がないので、先日実測をして来た外壁塗装の
見積もりを朝から取り掛かった。実測と多くの写真を見ながら、記憶を
結びつけて拾っていきます。実測をして、直ぐその場で拾い出しを
しないと人間の記憶と言 . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、朝の内 空が雲に覆われていたが
次第にとれて、晴れ間が広がった。気温も朝の6時で20度でしたが、
午後には最高28度まで上がった様です。
朝一番に、明日施工に入る倉敷市OO南公民館の現場に向かった。
手摺の端部の折れ曲がり寸法が図面を描いている時にチョット気に
なっていたからです。でも土曜・日曜は市の施設なので開いていないだろう
と見に行かなかったのですが . . . 本文を読む
今日の岡山市北区の天気ですが、他の地域同様夜中からの雨が激しく
降っています。雨が吹き込まない様に5センチほど開けて寝たのですが、
雨の音がうるさくて何度も目を覚ました。そして、この雨13時頃まで
降り続いた。良く降ったものです。
激しい雨が降る中、倉敷市のOO南公民館の手摺の実測に行って来た。
館内の実測なので、濡れる事を気にしなくて良いのですが、約1時間の
実測が終わっても雨足は一 . . . 本文を読む