新年度になったので?気分を変えて、
建物内部の間取りを考えているのですが、
昨年5月に、「見寺、信長像」の記事の中で、
>パンフレットには、信長像の横幅は書いてありませんでしたが、
>安置されている場所の状況から見て、
>横幅約90㎝奥行約60㎝位、だと思われます。
と、考察しましたが、
東牌堂と御霊屋周りの寸法について、いろいろ計算してみると、
信長像の奥行が50㎝以下でないと、上手く納まらない・・・・
一般的に、
霊廟に祀られる木像は、正面からの見た目が重要なので、
横幅や高さに比べて、意外と奥行が薄い場合があるのですが、
見寺の信長像はどうなのだろう?
やはり、もう一度見に行かないと、間取りの件は進まないようです。
建物内部の間取りを考えているのですが、
昨年5月に、「見寺、信長像」の記事の中で、
>パンフレットには、信長像の横幅は書いてありませんでしたが、
>安置されている場所の状況から見て、
>横幅約90㎝奥行約60㎝位、だと思われます。
と、考察しましたが、
東牌堂と御霊屋周りの寸法について、いろいろ計算してみると、
信長像の奥行が50㎝以下でないと、上手く納まらない・・・・
一般的に、
霊廟に祀られる木像は、正面からの見た目が重要なので、
横幅や高さに比べて、意外と奥行が薄い場合があるのですが、
見寺の信長像はどうなのだろう?
やはり、もう一度見に行かないと、間取りの件は進まないようです。
最近の画像[もっと見る]
-
東福寺南明院(信長の墓2) 7年前
-
東福寺南明院(信長の墓2) 7年前
-
東福寺南明院(信長の墓2) 7年前
-
東福寺南明院(信長の墓2) 7年前
-
東福寺南明院(信長の墓2) 7年前
-
信長の墓1 7年前
-
大光寺の鐘 8年前
-
大光寺の鐘 8年前
-
窓のない仏龕 8年前
-
東福寺三門と泉涌寺舍利殿 8年前