goo blog サービス終了のお知らせ 

あさりの冷蔵庫

育児!時々ダンナちゃんブログ
更新はダラダラ不定期です

懐かしい味

2012-09-24 19:53:53 | 気まま日記
紫蘇の実が袋詰めで産直に売ってた
こいつの佃煮を卵がけご飯に混ぜて食べるのが子どもの頃大好きだった
祖母がよく作り置きしてた
作り方は教えて貰ってないけど味は覚えてるぞ( ゜v^ )
戦後育ちの人たちって死線を越えてきたせいか
がむしゃらに頑張ってやたら大きな家を建てたり
料理にも砂糖をざっくり入れて楽しんだり
とにかく豊かな生活を求めて努力を努力とも思わないほどの
趣向っぷり
これが祖母の味に対する思い出かな
だからそんな祖母を思い出して
みりんを入れた上に砂糖も多めに入れて煮つけました

とても美味しかった
再現成功


ホカホカの炊飯ジャーの中へしゃもじをしまい込みますか?【MIXI日記転載】

2012-08-03 08:31:09 | 気まま日記
「菌まみれの子は強い」を証明? 米国で仮説を裏付ける動物実験。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2104639&media_id=84

農家を営んでおる実家は、昔から毎日目の回る忙しさで
血の気の多い家頭(祖父・父)は決まった時間に食事が出てこないものなら
1日中機嫌を損ね、家族中がとばっちりを受ける。
女手は農作業に食事の準備で更にてんてこ舞い


いつも炊飯ジャーの中にしゃもじをしまいこんでいたのはそのせいだと思う


私が短大生になってお邪魔した友人の家で食事をいただいた時だった
当たり前のようにしゃもじをおひつの中へしまいこもうとした時、友人に静止された
「素手で持ったしゃもじについている菌が、炊飯ジャーの中で増えるでしょ?」
どうもしゃもじは炊飯ジャーの中ではなく置き皿を用意して炊飯ジャーの脇へ置いておくものらしい
齢19歳にして初めて知った常識だった

畑で肥料と土埃だらけで飛んで帰り、手洗いを済ませた手で握るしゃもじ
生まれてこのかた19年おひつの中でホクホクと菌にまみれたお米を平らげてきたという事になる
思い返してみれば幼少期の腹痛の思い出は数え切れないほどあるし、痛みも鮮明だ
特に大きな病気もなく現在に至るかぎり
おひつinしゃもじのおかげで今の丈夫な胃袋があるのだなぁと、少し得な気分になったりもする。

今現在、旦那すんと息子に出す米のしゃもじは外へ置くようにしてますがw

猛暑で捗るもの

2012-07-31 22:43:12 | 気まま日記
洗濯w
洗ったシーツをカンカン照りの
狭いウッドデッキへ干したら5分で乾いた

面白くなって家中のシーツ洗った
シーツを沢山洗うと干場が足りなくてイライラした
経験しかないので
5分ずつ洗い上げて置いたシーツを順番にウッドデッキへさらしあげては
取り込む作業は快感でした
( ´艸`)

懐かしの町

2012-06-28 20:58:58 | 気まま日記
以前住んでいた頃よく通っていた
デパートへ行ってみたら
内装をリニューアルしていてとても明るい
店内の雰囲気になってた

よくあのエスカレーターの前で
2階に用がないのに
「(エスカレーターへ)のるっ」って愚図られたな

キョロキョロしてしまう
こんな変化を眺めるのも楽しいから
たまには懐かしの街へ買い物に来てみよう

幼稚園では連日プールに入るようになってきましたが
今日は午前中少し曇っていたのでプールは中止にして
室内で新聞プールにしたみたい
細かく短冊に切り裂いた新聞紙を沢山作って
ワシャワシャ遊ぶのね

ぽっくんの得意分野だよ
案の定「ぽっくんがクラスで一番楽しそうでしたよw」
と、先生から報告を頂いたのでした

今幼稚園教諭の実習生がいらしてる
緊張と戸惑いで表情を強ばらせてる様子なんかみてると
応援したくなるw
笑って笑ってー、ね(^-^)