何とか一通り出来上がったかな?

◆コップ・箸・ランチョンマット入れの巾着
◆ランチョンマット×2
◆着替え入れ袋
◆図書袋
◆弁当袋
◆缶バケツ
◆通園リュックの内袋とアップリケ
通園リュックは園指定の物を購入した中におたよりノートを入れる内ポケットをつけるって決まってて

はじめすごく小さな布を当てちゃって、大きいものに付け直した。
バイアステープなんて中学生以来なんじゃないかなぁー使ったのw
このリュック裏地がすごくかわいいんだけど、どこかのおばあさんが一つ一つ手作りで縫い上げてるんだって!Σ(゜Д゜)
しかも園児全員同じ柄じゃないみたいなんだよ
2種類ぐらいみかけたかな。。。
缶バケツは何に使うのかわからないけれど用意しなきゃならなくて、
病院から空いたミルク缶を貰ってきて
ホームセンターから車用のステッカーとメッキスプレーでデコレートしたものを用意しました。
後はとっての針金にチューブを通したものをつけるだけ。
どうやって穴空けるの?とかデコはどうしたらいいの?とか
コレが一番頭を悩ませてくれました
最初はカラーのビニールテープでぐるぐるにしちゃえーとか考えてたょ
巾着は全て裏地付き♪表は羊柄と紺のリネン布です
我ながら素晴らしいできばえでスゴクうれしい~(。・‿‿・。)
だけど紺のリネン布地は洗うとかなり縮む事が後になって判り・・・
水通しをせずに作り始めちゃったから巾着とランチョンマット全て作り直しだったよΣ(´Д`lll)
実はコップ入れの巾着はまだ初作品のままで作り直してないんだよなあ
コップと箸とランチョンマットをしまっておく袋らしいけど
その割りにサイズが小さい気がするから是非とも作り直したいとこなんですけどっ
やらなきゃなんだけど(><;もう幼稚園はじまっちゃうんですけどっ
ちょっとこだわってみたのは刺繍
簡単かわいいちょこっと刺繍っていう記事をネットか本でみかけて
なんか敷居高く考えずに消しゴムはんこのようなノリで縫っちゃえば
それなりにかわいく見えるんじゃないかと思うようになり
初チャレしてみました!どですか?かわいく形になってます

ヒト針ヒト針思いを込めて縫いました
なぁーんてモノは最初のうちでw
ほんとにヒト針ごとに「ぽっくんが幼稚園で楽しんで過ごせますように」って
祈りながら縫ってたら、すごく疲れた(あたりめーだ
途中から「早く縫いおわれぇぇええっ」としか念が込められていない刺繍です
あとは帽子のかけ紐とかお昼寝布団に名前つけがのこってるけどお忘れなく~☆ってトコです。
リハビリ通園先の先生なんかは「備品はできれば手作りがいいわね」と言っていたけれど
これは好きであったり興味がないと、とても厳しい作業だなぁ
ミシンだって結構複雑だし、不慣れな人がイチから作ろうってなると
操作の取説読んだりとか、かなり時間かかるよね。。。
あさりはモノを作るのが好きな方なので、不慣れでもやりたいって気持ちだけで頑張ったけど
全然既成品でいいと思うんだ
得意な人の手に任せて世の中回っていくっていう流れが本当のとこなんじゃないかなぁなんて考えながらの作業でしたw
また何か作ってみたいわ


◆コップ・箸・ランチョンマット入れの巾着
◆ランチョンマット×2
◆着替え入れ袋
◆図書袋
◆弁当袋
◆缶バケツ
◆通園リュックの内袋とアップリケ
通園リュックは園指定の物を購入した中におたよりノートを入れる内ポケットをつけるって決まってて

はじめすごく小さな布を当てちゃって、大きいものに付け直した。
バイアステープなんて中学生以来なんじゃないかなぁー使ったのw
このリュック裏地がすごくかわいいんだけど、どこかのおばあさんが一つ一つ手作りで縫い上げてるんだって!Σ(゜Д゜)
しかも園児全員同じ柄じゃないみたいなんだよ
2種類ぐらいみかけたかな。。。
缶バケツは何に使うのかわからないけれど用意しなきゃならなくて、
病院から空いたミルク缶を貰ってきて
ホームセンターから車用のステッカーとメッキスプレーでデコレートしたものを用意しました。
後はとっての針金にチューブを通したものをつけるだけ。
どうやって穴空けるの?とかデコはどうしたらいいの?とか
コレが一番頭を悩ませてくれました
最初はカラーのビニールテープでぐるぐるにしちゃえーとか考えてたょ
巾着は全て裏地付き♪表は羊柄と紺のリネン布です
我ながら素晴らしいできばえでスゴクうれしい~(。・‿‿・。)
だけど紺のリネン布地は洗うとかなり縮む事が後になって判り・・・
水通しをせずに作り始めちゃったから巾着とランチョンマット全て作り直しだったよΣ(´Д`lll)
実はコップ入れの巾着はまだ初作品のままで作り直してないんだよなあ
コップと箸とランチョンマットをしまっておく袋らしいけど
その割りにサイズが小さい気がするから是非とも作り直したいとこなんですけどっ
やらなきゃなんだけど(><;もう幼稚園はじまっちゃうんですけどっ
ちょっとこだわってみたのは刺繍
簡単かわいいちょこっと刺繍っていう記事をネットか本でみかけて
なんか敷居高く考えずに消しゴムはんこのようなノリで縫っちゃえば
それなりにかわいく見えるんじゃないかと思うようになり
初チャレしてみました!どですか?かわいく形になってます


ヒト針ヒト針思いを込めて縫いました

ほんとにヒト針ごとに「ぽっくんが幼稚園で楽しんで過ごせますように」って
祈りながら縫ってたら、すごく疲れた(あたりめーだ
途中から「早く縫いおわれぇぇええっ」としか念が込められていない刺繍です

あとは帽子のかけ紐とかお昼寝布団に名前つけがのこってるけどお忘れなく~☆ってトコです。
リハビリ通園先の先生なんかは「備品はできれば手作りがいいわね」と言っていたけれど
これは好きであったり興味がないと、とても厳しい作業だなぁ
ミシンだって結構複雑だし、不慣れな人がイチから作ろうってなると
操作の取説読んだりとか、かなり時間かかるよね。。。
あさりはモノを作るのが好きな方なので、不慣れでもやりたいって気持ちだけで頑張ったけど
全然既成品でいいと思うんだ
得意な人の手に任せて世の中回っていくっていう流れが本当のとこなんじゃないかなぁなんて考えながらの作業でしたw
また何か作ってみたいわ
