goo blog サービス終了のお知らせ 

あさりの冷蔵庫

育児!時々ダンナちゃんブログ
更新はダラダラ不定期です

備品できたよ~☆ふふっ(ローラ風

2012-03-30 23:55:34 | 育児
何とか一通り出来上がったかな?



◆コップ・箸・ランチョンマット入れの巾着
◆ランチョンマット×2
◆着替え入れ袋
◆図書袋
◆弁当袋
◆缶バケツ
◆通園リュックの内袋とアップリケ


通園リュックは園指定の物を購入した中におたよりノートを入れる内ポケットをつけるって決まってて



はじめすごく小さな布を当てちゃって、大きいものに付け直した。
バイアステープなんて中学生以来なんじゃないかなぁー使ったのw
このリュック裏地がすごくかわいいんだけど、どこかのおばあさんが一つ一つ手作りで縫い上げてるんだって!Σ(゜Д゜)
しかも園児全員同じ柄じゃないみたいなんだよ
2種類ぐらいみかけたかな。。。

缶バケツは何に使うのかわからないけれど用意しなきゃならなくて、
病院から空いたミルク缶を貰ってきて
ホームセンターから車用のステッカーとメッキスプレーでデコレートしたものを用意しました。
後はとっての針金にチューブを通したものをつけるだけ。
どうやって穴空けるの?とかデコはどうしたらいいの?とか
コレが一番頭を悩ませてくれました
最初はカラーのビニールテープでぐるぐるにしちゃえーとか考えてたょ

巾着は全て裏地付き♪表は羊柄と紺のリネン布です
我ながら素晴らしいできばえでスゴクうれしい~(。・‿​‿・。)
だけど紺のリネン布地は洗うとかなり縮む事が後になって判り・・・
水通しをせずに作り始めちゃったから巾着とランチョンマット全て作り直しだったよΣ(´Д`lll)
実はコップ入れの巾着はまだ初作品のままで作り直してないんだよなあ
コップと箸とランチョンマットをしまっておく袋らしいけど
その割りにサイズが小さい気がするから是非とも作り直したいとこなんですけどっ
やらなきゃなんだけど(><;もう幼稚園はじまっちゃうんですけどっ

ちょっとこだわってみたのは刺繍
簡単かわいいちょこっと刺繍っていう記事をネットか本でみかけて
なんか敷居高く考えずに消しゴムはんこのようなノリで縫っちゃえば
それなりにかわいく見えるんじゃないかと思うようになり
初チャレしてみました!どですか?かわいく形になってます
ヒト針ヒト針思いを込めて縫いましたなぁーんてモノは最初のうちでw
ほんとにヒト針ごとに「ぽっくんが幼稚園で楽しんで過ごせますように」って
祈りながら縫ってたら、すごく疲れた(あたりめーだ
途中から「早く縫いおわれぇぇええっ」としか念が込められていない刺繍です

あとは帽子のかけ紐とかお昼寝布団に名前つけがのこってるけどお忘れなく~☆ってトコです。


リハビリ通園先の先生なんかは「備品はできれば手作りがいいわね」と言っていたけれど
これは好きであったり興味がないと、とても厳しい作業だなぁ
ミシンだって結構複雑だし、不慣れな人がイチから作ろうってなると
操作の取説読んだりとか、かなり時間かかるよね。。。
あさりはモノを作るのが好きな方なので、不慣れでもやりたいって気持ちだけで頑張ったけど
全然既成品でいいと思うんだ
得意な人の手に任せて世の中回っていくっていう流れが本当のとこなんじゃないかなぁなんて考えながらの作業でしたw

また何か作ってみたいわ


春のお彼岸とトイレトレーニング

2012-03-20 22:56:13 | 育児
本日は旦那さんの実家ヘ墓参り帰省をする予定でしたが

連日の疲れがなかなか抜けないのか

旦那さんがまた風邪で調子がすぐれないようでしたので

ぽっくんとあさりの二人でおじいちゃんおばあちゃんちへ顔を出してきました



そうそう

新しい家に引越してからトイレトレが本格的に始動

お出かけと寝るとき以外は布パンでぽっくんお股快適生活です

はじめはトイレに座りたくなくて

でもおしっこでちゃう~( Tд⊂ヽってな感じで

泣き怒りながらおしっこダンスをしてたんですけど

ガマンの限界を見切って、ムリヤリトイレへ座らせようをたさせると

泣きながら便座でおしっこしてくれるようになりw

このごろは( ゜Д゜)ポカーン顔で放尿の快感に浸りながらしてくれるようになりました

自分からおしっこへ行きたいとは申し出てくれませんが

頃合いを見てこっちから誘うと嫌がらず便座で用たしをしてくれようとするので

小のほうの失敗はほぼゼロになりましたヽ(´ー`)ノバンザーイ

言葉の発達が遅れているので自分から申し出てくれるのはまだ先になりそうですが

おむつの消費量が激減してとても親孝行なぽっくんです♪

おしっこ出したいけれどトイレへ行きたくないってグザリ泣きを抱っこであやしてたら

そのまま放尿されwあさりがおもらししたみたいになったり。

よい思い出ができました。



さて、今日のおでかけも

おばあちゃんちへおまる便器を持っておじゃましまして

おばあちゃんち(他人の家)でもおしっこをおトイレでしてくれるかなーって

ワクワクしながら試してみたんですけど

見事にトイレでおしっこしてくれました



問題はウンコなんですよねえ・・・

ぽっくんはウンコをするときとてもしずかになって

となりの部屋へ移動して隠れてパンツの中へ出したりするから

あさりが掃除や洗いものしてると出し抜かれてしまいます

いまのところ全敗です orz

自己申告が欲しいよー ウンコパンツ洗うのイライラします( ̄Д ̄;;


おばあちゃんお手製のおはぎをごちそうになって

おじちゃんやおばちゃん本家のおばあちゃんなど

普段会えない旦那の親戚筋のかたにも多く会えて、ぽっくんの成長ぶりをみていただけて

うれしかった

以前酷かったの人見知りが大分なおってきて

あいさつや名前はたどたどしい上に、恥ずかしくてまだまだなかなか言えないけど

珍しい人たちともテーブルを囲んでお茶が飲めるようにまでなってくれた

おばあちゃんもぽっくんの成長ぶりがうれしいようであさりもうれしかった

午後はおばあちゃんと買い物してからお別れしてきた

あさりは新しい包丁を買いました



(・∀・)カコイイ!!

いつか外国の映画でみかけたキッチン

小さなペティナイフでザクザクとアーティチョークを刻むシーンに憧れてたんです

ついにゲットン!!

もう一本のでかい方は三徳ナイフ

金属一体型なつくりなので結構な重みを感じます

2本で14,000円の買い物だったけど、貯めていた商品券12,000円をがっつり使わせていただきました(^-^

いままでママズナイフ一本だったの・・・生肉のキレが悪くて悲しかったわ

っていうか包丁のちゃんとした研ぎ方おぼえなきゃーイカン気がするΣ(・ε・;)

アイタタ・・・

2012-03-14 23:12:26 | 日記
12日の朝に急にギックリ腰になっちゃった(+_+

その日はぽっくんのリハビリへなんとか行ってこれたけど

翌日のオフは、この前退園した通園リハビリの先生方への寄せ書きを

座卓へペチャンコ座りして作成していて

立ち上がった途端強烈なギックリがぶりかえした><

発症したときより痛くって><

しかも、先週から引きずっている咳風邪


咳をする度にギックリ腰に響いて激痛なのっ><


せめて腰痛か咳かのどっちか1つにしてもらいたい

かぶらなくったっていいじゃんか(`;ω;´)


そんな最悪なコンディションでも

今日はぽっくんの診察日

リハビリとはちがって診察は3ヶ月に1回だから絶対キャンセルしたくないんで

痛みに「このやろーーーーーーーーーーー#」とかww叫びながら運転していってきた



ぽっくん「いたいの?」

あさり「いたいぃ でもだいじょうぶぅ」

ぽっくん「いたいの?ないない?」

あさり「ないないになれぇぇ#だいじょうぶぅぅぅっ」ヽ(°▽、°メ)ノ←運転中



ぽっくんは3歳の平均知能発達に比べれば

まだまだ遅れぎみで、理解ができないことが多い

そんな中でも少しずつ会話になってきて

しばしばおどろくぐらいの言葉を発することもある

シーンによって出来不出来の差が極端だ


例えば

半年通った施設先の先生は二人しかいないのに最後まで

二人の先生の名前を入れ違いに呼び間違えていたレベル

外から帰ってきても「ただいま」ではなく「おかえり」と言ってしまうとこなど

まだまだ状況が把握できてないんだなー(´・_・`)なんて心配になる



そうかと思えば今朝

あさりがごはんを食べていると、ぽっくんが食べたそうに見てくるので

一口とってあたたかいご飯を口へいれてあげると

「ちょっと、ぼくには熱かったかな?」

なんて聞いたことのないような言葉を

ヅラヅラッっといきなりしゃべったりする


自我はそれなりに出てきているようで「こだわり」の行動は以前より強くなり

かなり根気をもってよびかけないとわれに返ってきてくれなくなってきましたw


主治医の先生は

「好きなことをやめさせられれば大人でも気分を害します

症例が見られる子には一緒に楽しむぐらいで見守ってあげてください」

といわれた


幼稚園でクラスのみんなとははずれた行動にでることは想像にたやすいですが

新年度からも、できるだけ団体行動や自分で身の回りの事ができるようになることなどを目標に

リハビリ通院を続けていくということになりました。

PTAの活動とか色々かぶってきそうだけど、なんとかスケジュールをやりくりしていける

一年にしたい。ぽっくんにも頑張ってもらおう


リハビリ園の先生方ヘの寄せ書きがおわれば

やっと幼稚園備品の続きが始められる

腰痛いけど、気合でこれから少しでもすすめる(;; いつまでもおわんねーし

寝てる時が一番痛みを感じないんだよね。。。


明日は明日で外出の用事はあとをたたない、明後日は業者が家のメンテにくる

ああ。。。登記の手続きどうなったか問い合せなきゃぁ・・・ぐるぐる

役場にコンビニへ電気代の支払い、郵便局、園服の受け取り、食料品の買い物(;´∀`)・・・うわぁ・・

一切ぽっくんをだっこしたりできない状況のときの外出って

地味に鬱です 無事に帰ってこれますように・・・




こえぇよ

2012-03-09 21:58:04 | 日記
スマホってちょっと電話つかうと

料金跳ね上がる

そして引越しによるインテリアの買い足しにつかった

カード請求がハンパねぇwwwwwwwwwwww




話変わって

生きるって 生活するってなんだろうな

毎日震えて怯えてそれでも生きて自分たちのささやかなテリトリーをまもる

守らなきゃならないものがないと とても耐えられない

きっとそれが人生のデフォルトなんだろう

きっとそうでない人生もデフォルトなんだろう


どうか穏やかに 睦まじく暮らしてほしいと思っているんだけど

打開策がみつからない あたしではどうしようもないし

旦那を子どもを巻き込むわけにはいかない

非道にも感じて心がしくっとする


年をとればとるほど 知恵がいるしたたかさがいる

ひがみ ねたみ 学がない(耳がない)ということは 本当におそろしい


新居へ引っ越しました

2012-03-04 00:30:13 | 育児
8割方荷物を運びおえたところです

住所変更やら引越しのお知らせハガキ作成にご近所挨拶など

ノルマがテンコ盛でございますぅ><、

でももう通園リハビリは退園したから時間は確保できるはず!


はず・・・www





旦那が疲れもみせず張り切って荷物運びをリードしてくれますw

つまはゆうこときいてうごけばいいだけだから楽チンだぉ

新しいおうちはとても天井が高くて広く感じます

まだまだ片付けなきゃいけない荷物はたくさんだけれど

とってもしあわせです

間取りとかまた次回紹介したいとおもいます



あー空気も和らいで暖かくなってきたなぁ

いそいで入園式へ着ていくのフォーマルを楽天で探しました

19000円ぐらいのワンピかったんですけど?

なんか楽天ポイントが1900pぐらいつきましたよ?

ちょっとお得気分 でも・・

こういう付け焼刃的な買い物していざ手元に届いてみると

全然似合わなかったっていうのがセオリーなのよね(;´▽`A``

できればいい感じにフィットしてほしいなぁ・・