goo blog サービス終了のお知らせ 

あさりの冷蔵庫

育児!時々ダンナちゃんブログ
更新はダラダラ不定期です

芝生とひまわり

2012-05-31 17:31:30 | 育児
生協からティフトン芝生のポット苗が届いた(90コw

すべて植えれば2.3ヶ月後の庭はすべて緑に覆われる算段

故に繁殖力もハンパ無いそうなんで

手入れが大変そうだけどがんばります

ぽっくんを青い芝生の上でビニールプールに入れてあげたいんだよ

社宅ではできなかったから夢だった環境

腰がまだ本格的でないので植えるのは近々にして

とりあえず荷解き→水遣り

ついでに【小夏】というミニひまわりの種を

ポットの足元に作ったばかりの小さな花壇に撒いてみました

早咲き60日!ってかいてある

本当に60日かな?w

ぽっくんの誕生月には満開になってくれているはず

お世話がんばろうーっと


あー

2012-05-31 10:33:39 | 気まま日記
5月が終わるねぇ

明日から6月

熱い夏がやってくるさぁ

こればっかりは

政治家のせいにして怒りちらしたりするようなもんでもないんで

ニガテさぁ・・・



腰痛ようやく症状が軽くなってきたと実感する

いま少し横になって大事をとろう

ぽっくんは本当にがんばって 毎日幼稚園へ通ってくれてる

外構工事終了

2012-05-23 22:49:01 | 育児
職人さんにメインツリーのソヨゴと
あとポストへ添わせるように
クロモジという木を植えてもらった
枝振りがかわいいのよ

ポストの脚もとは花壇にして
今年の夏は初めてのミニひまわりを蒔いて育てよう

家庭菜園の周りにはワイルドフラワーを茂らせたい
沢山たねを注文しちゃいました 川o'-')フフ♪
生協に芝のポット苗が売っていたから
注文してみたものの
いつ届けてもらえるやら不安。。。

5月始めに頼んだ大葉の球根やハンドミキサーが
未だに届かないからー

芝を植える旬は5月ぐらいまでらしいのよ
生協さんもそれにあわせて広告出したんだろうから
早めに送ってほしーわあ(不信max)

花魁通院(mixi日記から転載)

2012-05-20 13:36:24 | 気まま日記
はい

以前からぼやいておりますように慢性のぎっくり腰持ちのあさりさんです

午前中に休日診療うけてきた('A`)

寝ても座ってても立っていても痛いっ

しかも別病で風邪が重なってむせて吐くほど激しい咳に見舞われて

咳き込む度に腰に激痛が走るんだってばよ><

咳をするのが怖くて怖くて→でも咳で激痛がはしってうずくまる→呼吸困難→吐く→咳→イタイ→

トイレには当然間に合わない

ナンナのこの地獄

踏み卸すかかとの振動すら腰に響くから歩く移動姿は【花魁道中】

旦那さんに車だしてもらって行って来た整形外科院内でも花魁道中

すぅ----------------------------------------ごくゆっくり動くおばさんが

待合に進入 腰もイタイが視線もイタイ「やだ痛そう・・・」っていう

医師の前に出ても起立したまま受診

痛みで思わず舌打ちが出るwレントゲン台に寝そべる時なんかひとりでキレかかってた



遠足先で息子がグザルたびに16キロを抱き上げ続けてたから

腰が疲労して、洗面台にちょっと前かがみになっただけなのに

とたんに「ビシッ」っと激痛きた

直後はまだガマンできる痛みだったから

家まで帰りついたけど・・・・

いけなかったのはその夜お風呂に入ったから痛みが翌日翌々日と悪化したんだと。

絶対あっためたらいけないんだってギックリ腰。



10代から度々ギックリやって動けなくなってるし、

高くつくけど医療用のコルセットつくる(☍﹏⁰)¥24000

でもまあ保険が適用されるから3割出費ですむんだそうで。



痛み止めの坐剤もらったの何年ぶりだろう

さっきつっこんだけどやっぱまだいたい><

安静安静 だけど一度寝転ぶと痛みで起き上がれないから

寝たくないんだ・・・おやすみなさい・・・

幼稚園でお昼寝

2012-05-11 21:20:53 | 育児
母子通園施設でも昼寝は出来てたので

幼稚園でも寝てくれそうなんて考えていたんですが

どうも寝られないらしい



考えてみれば通園リハビリでも毎日の夜の就寝も

あたしか旦那が添い寝して

なにより生まれた時から就寝のおともをしている毛布があるのだ

両方とも無しでさあ寝ろといっても

ぽっくんには難しいんだろう

予測はできたことなのに母はのん気過ぎた



先生にポンポンして貰っても眠ることができず

みんなが寝入って静まったころに歌いだしてしまう始末

結局先生と廊下を散歩して回って・・・



みんなが起きてきて帰りの会

先生に帰りのお支度を手伝って貰ってそのまま

床に突っ伏して眠ってしまったらしい


疲れていることは疲れているのに

一斉に皆で寝るとなると何か特殊な雰囲気を感じ取ってしまうのだろうか


御用達の毛布を幼稚園に持ち込むか、幼稚園のぬいぐるみをあてがってみようか

先生方で相談してみるそうです

そりゃそうですよね

毛布を引きずって歩いている園児なんて見たことが無い

ケジメのためにもあまりよくないし。

だけど、午睡が始ってから園で眠れないぽっくんは

徐々に体調を崩してきて鼻水と咳が出てきた

13時降園の時は帰ってからお昼寝できてたから

体力がもったんだと思う

幼稚園で体力温存の為にも眠ってほしいのだけど・・・


副担任の先生にお任せして1ヶ月とほぼ半月

ぽっくんが他の子に比べて体力が無いということがわかってきたらしい

みんながいすに座ってお話を聞いている時間にも

ぽっくんはちょっとでも疲れていると椅子に座り続けることができず

床に突っ伏して放心状態になる


園にお迎えに行くたびに帰りの会でそんな様子のぽっくんを見る度に

ヤッパリこの子は。。。って悲しみがあたまをもたげて来る

月齢が進んだり幼稚園のような教育の場に出てきてみると

どんどんぽっくんの障害らしき症状の輪郭が浮き上がってくる






大好きな毛布

幼稚園へ行く車の中まで持ち込んで

車へ残して登園する

帰りは車のドアを開けると開口一番

「毛布、ただいま~」と熱烈あいさつ

おうちにいるときも毛布に包まって遊んだり歩き回ったり

とても気持ちいいんだよね



幼稚園に通うようになってから

何かと面白くなくて反発やかんしゃくが増えたけど

毛布を握って、来週からも登園がんばろう