12日の朝に急にギックリ腰になっちゃった(+_+
その日はぽっくんのリハビリへなんとか行ってこれたけど
翌日のオフは、この前退園した通園リハビリの先生方への寄せ書きを
座卓へペチャンコ座りして作成していて
立ち上がった途端強烈なギックリがぶりかえした><
発症したときより痛くって><
しかも、先週から引きずっている咳風邪
咳をする度にギックリ腰に響いて激痛なのっ><
せめて腰痛か咳かのどっちか1つにしてもらいたい
かぶらなくったっていいじゃんか(`;ω;´)
そんな最悪なコンディションでも
今日はぽっくんの診察日
リハビリとはちがって診察は3ヶ月に1回だから絶対キャンセルしたくないんで
痛みに「このやろーーーーーーーーーーー#」とかww叫びながら運転していってきた
ぽっくん「いたいの?」
あさり「いたいぃ でもだいじょうぶぅ」
ぽっくん「いたいの?ないない?」
あさり「ないないになれぇぇ#だいじょうぶぅぅぅっ」ヽ(°▽、°メ)ノ←運転中
ぽっくんは3歳の平均知能発達に比べれば
まだまだ遅れぎみで、理解ができないことが多い
そんな中でも少しずつ会話になってきて
しばしばおどろくぐらいの言葉を発することもある
シーンによって出来不出来の差が極端だ
例えば
半年通った施設先の先生は二人しかいないのに最後まで
二人の先生の名前を入れ違いに呼び間違えていたレベル
外から帰ってきても「ただいま」ではなく「おかえり」と言ってしまうとこなど
まだまだ状況が把握できてないんだなー(´・_・`)なんて心配になる
そうかと思えば今朝
あさりがごはんを食べていると、ぽっくんが食べたそうに見てくるので
一口とってあたたかいご飯を口へいれてあげると
「ちょっと、ぼくには熱かったかな?」
なんて聞いたことのないような言葉を
ヅラヅラッっといきなりしゃべったりする
自我はそれなりに出てきているようで「こだわり」の行動は以前より強くなり
かなり根気をもってよびかけないとわれに返ってきてくれなくなってきましたw
主治医の先生は
「好きなことをやめさせられれば大人でも気分を害します
症例が見られる子には一緒に楽しむぐらいで見守ってあげてください」
といわれた
幼稚園でクラスのみんなとははずれた行動にでることは想像にたやすいですが
新年度からも、できるだけ団体行動や自分で身の回りの事ができるようになることなどを目標に
リハビリ通院を続けていくということになりました。
PTAの活動とか色々かぶってきそうだけど、なんとかスケジュールをやりくりしていける
一年にしたい。ぽっくんにも頑張ってもらおう
リハビリ園の先生方ヘの寄せ書きがおわれば
やっと幼稚園備品の続きが始められる
腰痛いけど、気合でこれから少しでもすすめる(;; いつまでもおわんねーし
寝てる時が一番痛みを感じないんだよね。。。
明日は明日で外出の用事はあとをたたない、明後日は業者が家のメンテにくる
ああ。。。登記の手続きどうなったか問い合せなきゃぁ・・・ぐるぐる
役場にコンビニへ電気代の支払い、郵便局、園服の受け取り、食料品の買い物(;´∀`)・・・うわぁ・・
一切ぽっくんをだっこしたりできない状況のときの外出って
地味に鬱です 無事に帰ってこれますように・・・