購入したバッテリーが届いて、アクセスの悪さから半ばブラックボックス化した
バッテリーボックスを開けてみた。
バッテリーを出してみると・・・
マイナス端子に白い粉状のものが付着していて、端子のナットが腐食してた(汗;)
端子間の電圧を直接計ったら・・・12.7V・・・・弱ってないじゃん・・・
無駄な出費となりました・・・。
とはいえ、ナットは腐食で形状も変わっていたので、この機会に交換。
そして、交換が完了して、HIDを点灯してみると・・・やっぱり点滅・・・
電源をバッテリーから直にとって、リレーを入れようかと思ってみたりしたけど、
こんなことしなくても、点いていたのだから、そのうち駄目になりそう・・・
なので、HIDは諦めて、気になっていたLEDバルブを調達♪
昨日の夕方に届いたけど、雨が降ってきたので取り付け断念・・・
その後、ネットを巡回していたら・・・
四国のお方が、このようなものを新たに調達したとの記事・・・

今回自分が調達したバルブと同じようなものを既に装着されているはず・・・
ってことは、性能的に何がしか不十分なのかも?と、不安になりつつも・・・
既に手元にあるので、着けてみることにした。
まず、装着していたHIDを取り外したら・・・パッキンが使えないことが判明・・
ホームセンターで膜付きグロメットを調達した。
そして配線開始、とりあえず点灯確認をしてみたら・・・点かない・・・

SRVの配線図と、H4バルブの端子配列をネットで調べると・・・間違ってた。
正しい配線にして、再度点灯確認・・・点いた♪

H4コネクタを分解して、配線を膜付きグロメットに通して・・・

コネクタをライトケースに入れて、グロメットを固定・・・

点灯させてみると・・・綺麗な白色です。

後は、明るさですが・・・・ハロゲンよりは明るそうだけど、HIDとはどうかな?
期待と不安が交差しています。
バッテリーボックスを開けてみた。
バッテリーを出してみると・・・
マイナス端子に白い粉状のものが付着していて、端子のナットが腐食してた(汗;)
端子間の電圧を直接計ったら・・・12.7V・・・・弱ってないじゃん・・・
無駄な出費となりました・・・。
とはいえ、ナットは腐食で形状も変わっていたので、この機会に交換。
そして、交換が完了して、HIDを点灯してみると・・・やっぱり点滅・・・
電源をバッテリーから直にとって、リレーを入れようかと思ってみたりしたけど、
こんなことしなくても、点いていたのだから、そのうち駄目になりそう・・・
なので、HIDは諦めて、気になっていたLEDバルブを調達♪
昨日の夕方に届いたけど、雨が降ってきたので取り付け断念・・・
その後、ネットを巡回していたら・・・
四国のお方が、このようなものを新たに調達したとの記事・・・

今回自分が調達したバルブと同じようなものを既に装着されているはず・・・
ってことは、性能的に何がしか不十分なのかも?と、不安になりつつも・・・
既に手元にあるので、着けてみることにした。
まず、装着していたHIDを取り外したら・・・パッキンが使えないことが判明・・
ホームセンターで膜付きグロメットを調達した。
そして配線開始、とりあえず点灯確認をしてみたら・・・点かない・・・

SRVの配線図と、H4バルブの端子配列をネットで調べると・・・間違ってた。
正しい配線にして、再度点灯確認・・・点いた♪

H4コネクタを分解して、配線を膜付きグロメットに通して・・・

コネクタをライトケースに入れて、グロメットを固定・・・

点灯させてみると・・・綺麗な白色です。

後は、明るさですが・・・・ハロゲンよりは明るそうだけど、HIDとはどうかな?
期待と不安が交差しています。