-----フォークリフトの経費削減・安全面の向上へ-----
おはようございます。
旭フォークリフトで安全運転講習の講師をしていると申します。
今日も、引き続き、危険予知トレーニングをするよ!
その前に皆、下の言葉を覚えているかな?
KYT
そう、
K(危険)
Y(予知)
T(トレーニング)
の略だよね!
それでは、今日もイラストを見ながら、どんな危険がひそんでいるか考えて、作業中に事故が起きないように訓練していくよ。
------------------------------------------------
<問題>
高さ約6メートルの屋根上に排気ダクトを設置する為、フォークリフトで材料の荷揚げ作業を行っています。
この状況から、どんな危険が予知されますか?
ちょっと考えてみてね!
かんたん、かんたん( ´艸`)ムププ
↓
↓
↓
↓
↓
あっ!危ないっ!!(y゜ロ゜)y
高さ3メートルのところで、ロープで荷締めをしていたところ、コンクリート土間に墜落する、という危険が潜んでいますね。(ノ_・。)ノ
死亡事故にもなりかねません。
では、ここで第2問!
この事故を防止するためには、どうしたらよいか3つ程あげてみてください。
わかったかな?
かんたん、かんたん( ´艸`)ムププ
答えはこちら↓
↓
↓
↓
↓
↓
<回答の例>
事故防止のポイント:
①高所作業車やクレーン等の適切な機械を使用する。
(届出が必要な場合がありますので使用する際は確認して下さい。)
②フォークリフトの用途外作業しない。
*やむを得ずパレット上で作業を行う場合は、フォークリフト等の転倒の恐れがない場所
で、パレット上の周囲に十分な高さの手すり、もしくは枠をもうける。
そしてパレット等をフォークに固定すること。
または、作業者に命綱を使用させること等の転落防止措置を必ずする事)
④事前に作業の方法などの計画をたて、内容を関係者に周知する。
補足ですが、
ピッカーというフォークリフトは、人も上昇出来ます。
高い位置に商品や物が置いてあり、自分で目視ができないとき用に、自分も一緒に上昇し、荷物を引き降ろすことができるフォークリフトです。
安全のために、体に命綱をつけます。
ここで紹介したフォークリフトは、リーチフォークリフト(運転手が立ったまま作業するタイプ)ですが、当社でもカウンタータイプの高所作業車をレンタルしております。
興味ある方は御連絡ください。
↑6メーターあがりますよ!
(逆行のため、画像が見づらくてすいません。)
問題はできたかな?
回答例の他にも、何個かあると思うよ!
職場の皆さんと考えて、安全作業にお役立て下さいね!!(*⌒∇⌒*)♪
∴参考書籍:(社)建設荷役車両安全技術協会VOL31 第184号
もっと危険予知トレーニングの練習をした人はこちら↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/asahiforklift/c/cf9977c3fafbeb9a4bf5bd20eb138fd8
-----------------------------------------------------------
フォークリフトに関して、何かわからない事や不安な方がいましたら、コメント等に記入していただければ、返答いたします。
また当社のホームページの、お問い合わせフォームからも質問いただけますので、お気軽にどうぞ!
旭フォークリフト株式会社
旭フォークリフト公式ホームページ:http://www.asahifork.com
神奈川県相模原市田名2931-4
電話:042-762-4630
営業品目:フォークリフト新車販売・フォークリフト中古販売・フォークリフトメンテナンス・フォークリフトレンタル及びリース・バッテリー式フォークリフト・フォークリフト買取
Copyright:© 2008 AsahiForklift.co,.Ltd All Rights Reserved