
今日本のゲーム業界では評判のルセッティアの記事なのです(^o^)
「遂に日本のインディーズも Steam に進出か!」で評判となったゲームです。
内容的には「アトリエシリーズ+トルネコの大冒険」
ゲームの「原始的な楽しさ」を持っている作品ですね。
お値段は20ドルと少々お高めですが購入。
こういうメーカーを応援しないとです(^o^)/
公式サイト
ルセッティア
以下、プロローグから。

主人公である少女ルセットの父親は「火山の河口付近でモンスターと交戦して行方不明」
この時点で爆笑。
この設定で行くと、このルセットは「伝説の勇者」と言うことになりますね。
はいはい、ドラクエドラクエ(~o~)/


ベタなギャグは外さない。
古いスタイルのゲームですよ、と印象づけております(~-~)

イベントでのドット絵も良く動き、大変愛らしい(^o^)

父親の借金を返すため、お店を開いてお金を稼ごう!
「借金取りの妖精」ティアと、「借金娘」のルセットのお話なのです(^o^)


今時多い感じの3D。
視点が二種類選べるのとかは偉い。
プレイヤーキャラクターの動作も軽快で、元気よく動き回ります。

タウンマップは至って普通の作り。
この手のゲームの基本ルールには則っており、更にシンプルに軽量化。
効率的に完成されており、単純に「遊ぶ」ことが楽しめる(^-^)
「何が面白いのか」を良く研究しています。

最大の売りとなる「商売」システム。
妖精ティアが、親切にレクチャーしてくれます。
面倒くさいかな、と思うチュートリアルですが、システムが簡潔に完成されているので、問題有りません。

お客さんは「何々が欲しい」と言ってくるので、実際に「いくらで売るか」を決められます。
ぼったくり売りから、赤字セールまで、自由自在な商売が楽しめます。

基本的には「標準価格の30%増し」が標準価格らしいですが、お客さんによって高く買ってくれたり、かなり安くないと売れなかったり・・・などはあるようです。
「客を見て値段を決める」ことが出来れば、プレイヤーもプロの商売人って訳ですね(^o^)
この辺はOb(オブリビオン)とかの「値引きシステム」の、お店側になった感じで「RPGしている」所が楽しいですね。
本ゲームの最大の魅力でしょう。

窓際は通りからお客様の目につく重要な陳列棚。
目玉商品を置かないと。
奥は掘り出し物が良いかな?
商品陳列にも戦略がある!

夕方になれば、画面も夕焼けに・・・。

1日の成果が表示されます。
帳簿は重要ですからね。
明日はもっと頑張ろう(^o^)/

陳列したアイテムで、お店のイメージが変わる模様。
お客さんも変わってくるのでしょうね。

物を売ると「商人レベル」が上昇し、出来ることがどんどん増えていくようです。
最大でLV50まで!
極めるのは大変そうだ(^o^)
お手軽に「ファンタジー世界で商売」する感覚が味わえるアクションRPG。
今回はお店のシーンの紹介だけですが、魅力的ですよ(^o^)
ルセッティア・デモムービー
ビックリしたのが、リテール版をアマゾンで買えること。
頑張ってますね(^o^)/
2100円らしいから、20ドルの Steam さんの方が大分安いです。
今は円高で1ドル81円ですし・・・ね。
「遂に日本のインディーズも Steam に進出か!」で評判となったゲームです。
内容的には「アトリエシリーズ+トルネコの大冒険」
ゲームの「原始的な楽しさ」を持っている作品ですね。
お値段は20ドルと少々お高めですが購入。
こういうメーカーを応援しないとです(^o^)/
公式サイト
ルセッティア
以下、プロローグから。

主人公である少女ルセットの父親は「火山の河口付近でモンスターと交戦して行方不明」
この時点で爆笑。
この設定で行くと、このルセットは「伝説の勇者」と言うことになりますね。
はいはい、ドラクエドラクエ(~o~)/


ベタなギャグは外さない。
古いスタイルのゲームですよ、と印象づけております(~-~)

イベントでのドット絵も良く動き、大変愛らしい(^o^)

父親の借金を返すため、お店を開いてお金を稼ごう!
「借金取りの妖精」ティアと、「借金娘」のルセットのお話なのです(^o^)


今時多い感じの3D。
視点が二種類選べるのとかは偉い。
プレイヤーキャラクターの動作も軽快で、元気よく動き回ります。

タウンマップは至って普通の作り。
この手のゲームの基本ルールには則っており、更にシンプルに軽量化。
効率的に完成されており、単純に「遊ぶ」ことが楽しめる(^-^)
「何が面白いのか」を良く研究しています。

最大の売りとなる「商売」システム。
妖精ティアが、親切にレクチャーしてくれます。
面倒くさいかな、と思うチュートリアルですが、システムが簡潔に完成されているので、問題有りません。

お客さんは「何々が欲しい」と言ってくるので、実際に「いくらで売るか」を決められます。
ぼったくり売りから、赤字セールまで、自由自在な商売が楽しめます。

基本的には「標準価格の30%増し」が標準価格らしいですが、お客さんによって高く買ってくれたり、かなり安くないと売れなかったり・・・などはあるようです。
「客を見て値段を決める」ことが出来れば、プレイヤーもプロの商売人って訳ですね(^o^)
この辺はOb(オブリビオン)とかの「値引きシステム」の、お店側になった感じで「RPGしている」所が楽しいですね。
本ゲームの最大の魅力でしょう。

窓際は通りからお客様の目につく重要な陳列棚。
目玉商品を置かないと。
奥は掘り出し物が良いかな?
商品陳列にも戦略がある!

夕方になれば、画面も夕焼けに・・・。

1日の成果が表示されます。
帳簿は重要ですからね。
明日はもっと頑張ろう(^o^)/

陳列したアイテムで、お店のイメージが変わる模様。
お客さんも変わってくるのでしょうね。

物を売ると「商人レベル」が上昇し、出来ることがどんどん増えていくようです。
最大でLV50まで!
極めるのは大変そうだ(^o^)
お手軽に「ファンタジー世界で商売」する感覚が味わえるアクションRPG。
今回はお店のシーンの紹介だけですが、魅力的ですよ(^o^)
ルセッティア・デモムービー
ビックリしたのが、リテール版をアマゾンで買えること。
頑張ってますね(^o^)/
2100円らしいから、20ドルの Steam さんの方が大分安いです。
今は円高で1ドル81円ですし・・・ね。
![]() | [同人PCソフト]ルセッティア~アイテム屋さんのはじめ方~EasyGameStationこのアイテムの詳細を見る |