goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイ Bluesky カスタムブル Customblue MTB/PC/CAR大好き人間。たまに、旅にも出ます。

アーティスティクシステム 代表者芝先秀記 Artisticsystem Owner HidekiShibasaki

FrontGlass Crash The MOVIE !

2008-07-29 07:26:53 | 

FrontGlass Crash The  MOVIE !

Fcrashshiva

http://jp.youtube.com/watch?v=WTqLJA_rk8k

 昨日、大阪の福島区での少し洪水状況な道路もわかりずらいかも知れませんが、みれます。

 保険会社に出す、事故報告兼務です。2008年7月28日15時ごろです。

 保険で降りないかもしれないですが・・・

 問い合わせは、ただなので・・・

 事実報告でした。


梅雨の雨でワックスとんじっゃた !

2008-07-14 08:53:42 | 

梅雨の雨でワックスとんじっゃた !   昨日7月13日洗車してやりました。手洗い洗車です。 しかし、いつもは2ヶ月ぐらいなら効いているはずのワックスがほとんど取れてしまっていて、効果が薄くなってしまいました。  7ヶ月コート前回は7ヶ月持ったのですが、今回は、雨が多かったので、2月強でだめになって、近々、再コートしなおしですね。 アーティスティクシステム カスタムブル でした。


エアコンで燃費悪化 !

2008-07-13 02:38:04 | 

エアコンで燃費悪化 !

 走行距離 297km

 給油量  45.09L

 市内地道燃費   6.5868となりました。

ただ、同乗者が停車中もエアコンつけていたので、エアコンつけっぱなしでアイドリングが1時間以上あったように思います。

アーティスティクシステム カスタムブル でした。SR18DE 4AT

給油日   2008年 7月 9日でした。


ハーザード点滅の義務化してください !

2008-07-03 15:46:52 | 

ハーザード点滅の義務化してください !

 15年くらい前から、駐車場に入るのに、ハーザードランプで、周りに、何で停車しているか察知してもらい、安全を確保するために出していました。自宅はもとより、出先やお店でもやっています。他にもやっている人がいますが、出るのか入るのかわかるだけでも助かりますね。出る人は、つけませんから。ぜひハーザード点滅の義務化 !してください。 

さらに、高速などで、前方が急に渋滞しているときに、後続車に知らせるときにハーザードランプを使っています。トラックのあんちゃんだったら常識ですよね。ぜひこちらも義務化して欲しい。車のりのマナーですね。

 また、ドアのロック アンロック ハーザード点滅は、便利ですね。あと、サンキューハーザード (割り込みで入れてもらったときのお礼の奴)。

ARTISTICSYSTEM アーティスティクシステム 代表者 芝先 秀記

著作日 2008.7.3.

 でも、15年くらい前、一回、コスO石油のアイディア募集で個人で提案書出していたんですが・・・ 当時は何にもなかったですね。


道交法厳守 !

2008-06-25 17:33:03 | 

隣県の親戚の家まで行ってきました。6/13日です。いつもは、2シーター感覚なんですが、親子3人が後部座席に座ったので、当然、シートベルト着用を強要しました。罰金なんて高くて払えませんから。5人のりとなりました。近くのすし屋まで往復しました。

Imgp3044navinight_2  初めて行く場所だったので、GPSが近くまで案内してくれました。助かりましたね。そこから30m位は探しましたが・・・

Imgp3045rnight 帰りの、国道を走ってきました。写真で激写。

ARTISTICSYSTEM

ア-ティスティクシステム カスタムブル


水温計取り付け CMX-100 !

2008-06-25 15:26:12 | 

水温計取り付け CMX-100 !

Imgp3081cmx100 今日、オークションで落札した、新品同様な CMX-100 を取り付けました。

8000円でした。

アーティスティクシステム カスタムブル 

でした。写真中央の青い奴です。

 今までは、パソコンからコンサルトで引いていましたが、パソコン起動しなきゃいけないので、水温気になるときは、おてがるなものにと変更しました。

 ただ、メンテナンスなど必要なときには、コンサルト パソコン版を使いますが・・・

 写真 荒いですが、動画から切り出したのでお許しを・・・ 


GPSプレート装着 !

2008-05-28 00:00:34 | 

GPSプレート装着 !

Imgp2982antena2 今回、新作のGPSプレートを装着しました。

 アンテナの下に引くアイテムです。デザイン重視です。絵になるかもね。妄想かって

独自の文字入れです。まねしないでください。著作権で守られています。

著作権の侵害には、断固たる法的処置をとりますので、ご注意ください。
 ARTISTICSYSTEM 
    OWNER HIDEKI SHIBASAKI

著作日2008.5.27アーティスティクシステム 代表者 芝先 秀記

Imgp2999navitate カーナビを取り付けました。十分案内してくれてます。

 物足りなくなったら買い替えですね。

その左横には、ワンセグ携帯でテレビ見ています。右横には、デジタル時計。

 さらに、その左下には、アナログテレビが・・・

 カスタムブル 今の車にひけをとりません。がんばります。

 ナビ、ETC、ワンセグテレビ、アナログテレビ、あと何を取り付ければいいかな!

Imgp2987mafura 2005.5.10

製作した、ARTISTICSYSTEMマフラーカッターですが、サイレンサーとご近所に勘違いした方が、バイクの爆音が私が出していると、勘違い。

 勘違いは止めてください。車検適合の純正マフラーです。

 あくまでマフラーカッターです。

あらぬ疑いは、うわさは、名誉毀損です。そんな勘違い、いまだに言うなら、ビデオでも音声録音でもして、立証してください。

 芝先 秀記でした。

 配線が、多くなってきたので、少し整理してやりましょう。暇なときに・・・

Photo あと、昨日、車のトランクに積んでいる車椅子を下ろして、自宅まで運んでエア入れてやりました。

 エア抜けてくると、おすのも大変だし、パンクしやすくなりますからね。こういったものも、メンテナンスは必要です。

 皆さん、エア抜けしているひと空気入れでエア入れると調子よくなりますよ。

 エア入れてると、騒音ですか・・・

 よく考えてください。


バックビューモニター取り付け!

2008-05-17 10:55:11 | 

バックビューモニター取り付け!

Imgp2921almicamera バックビューモニター市販品にアーティスティクシステムの加工でアルミのアダプタをつくり、カスタムブルにとりつけました。当然手作業です

 これも、デジタルですよ。ついてる車まだまだですからね・・・

 防犯上問題があるといけないので、写真はここまでです。

 著作権の侵害には、断固たる法的処置をとりますので、ご注意ください。
 ARTISTICSYSTEM 
    OWNER HIDEKI SHIBASAKI

ARTISTICSYSTEM
撮影・加工・著作 
代表者 芝先 秀記
2008.5.14

Imgp2924backview 車内での映像です。モニターは、仮設で置いています。GPSを買うかモニターを買うか検討中の為。

 5/7には、洗車フルセットを7ヶ月ぶりにやり、ぴっかぴっかです。

 カーシャンプー、7ヶ月コート、しんどかった。手作業です。他人にはさせません。

 後、15日にガソリン入れたんですが、燃費か市内地道8.3km伸びました。びっくりです。太陽電池パネル(2004年1月だったかな取り付けたの・・・)とアーシング(2007年12月)とコンデンサーチューン(2008年2月)のおかげですね。

 電気系統はばっちりです。

SR18DE U13 ブルーバード BLUEBIRD  U13 カスタムブル 日産 SR18DE アルティマ ULTIMA NISSAN 


エンジンオイル交換!1L缶編

2008-04-13 04:04:15 | 

エンジンオイル交換!1L缶編

04110012haiyu 車検の時にオイルを変えてやったが、半年経ったのでオイルを入れ替えた。オイルの銘柄が変わるので、フラッシングのつもりで、コスモの最高級エンジンオイルを入れてやった。前のタイプだが、かまわないだろう。久々の1L缶(3本使用)、こんな缶詰、5才の頃は、おいしそうなジュースの缶に思えた自分がいたのを思い出した。その頃は、甘いオイルのにおいで本当に飲めるものだと思った。オイル屋の子がおかしいといわれそうだった。

 あけ方も、やり方も、当時の模倣だ。

04110015oilire オイルを注いでやった。

テスト走行では、調子が戻ったが、水温が高いのが、変わらないので気になる。

芝先 秀記

04110027cockpit エンジンモニタ用PCとcockpitです。 

 テスト走行後、ワイドコンバージョンレンズで撮影。

 オリジナリティであふれています。

 ただ、水温が下がらないので、点検、サーモスタット、ラジエターキャップ、ファン回転、水周りはOKみたいだ。

 前回買ったオイルエレメントがあやしい。包装に餃子ではないが、針をさした穴があった。前は、(それまでは、穴なんてなかった!)買ったものの穴を気にして別のものを買ったが、去年は、穴があいててもいいやいけるやろ、それから水温が高くなった。ブローしたら最悪だな。

 異物混入も考えられるので、エレメント屋さん、完全梱包でお願いしますよ。

誰が店頭であけるかわからないし、流通過程で異物混入なんて・・・・あるかも。

 よく走ってくれてるだけに残念だ。

完全梱包らしき純正を発注をかけた。祈る思いだ。

2008.4.11のことでした。


キーレスでトランクオープン完成!

2008-04-04 18:56:10 | 

キーレスでトランクオープン完成!

Trunkopenshiba 動画スタート!CLICK HERE! 090112動画リンク追加!

 今日、先日発表済みのトランクオープンをキーレスエントリーにできるよう変更しました。

 快調に動いてくれてます。

 カスタムブルの進化ですね。

 動画もアップする予定です。

ただ、勘違いしている人がいるんですね。アンサーバックでハザードで点滅するのですが、威嚇とか騒ぐ人もいますが、威嚇ではありません。機能しているか確認のサインです。お間違いなく。

 ただ、そんな声もあり、取り付けの確認で開閉の回数が多かったので、ヒューズを抜いて点滅しないようにしていましたが、今日から点滅を再開しました。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

2008年4月4日

090112追加

TRUNKOPEN by KEYLESSENTRY ! trunk open keyless HIDEKI SHIBASAKI CUSTOMBLUE カスタムブル 芝先 秀記 ブルーバード BLUEBIRD U13 キーレスエントリー トランクオープン トランクオープナー 日産 SR18DE アルティマ ALTIMA NISSAN TRUNK OPEN キーレス トランク オープン アーティスティクシステム


キーレス取替えトランクオープナー追加!

2008-04-02 19:44:10 | 

キーレス取替えトランクオープナー追加!

01010014keyless カスタムブルのキーレスが、新品に交換された。2003年12月からがんばってくれていたのだが、本体が故障、修理しながら使っていたが、気分を一新し、写真の本体とリモコンだけ交換していた。2008年3月28日でした。

トランクオープナー追加。

01010020trank カスタムブルに電磁式トランクオープナー追加、電磁式でもオープンできるようになった。動作もばっちりです。2008年4月2日

 近々、キーレスと連動させる予定だ。

 写真は、モーターとワイヤーが入り組んでいるのが見える。

 ARTISTICSYSTEM

                     代表者 芝先 秀記

これからも、カスタムブルの改造にご期待ください。よろしくお願いいたします。


マルチソケットを追加しました。

2008-02-08 04:47:26 | 

マルチソケットを追加しました。

Imgp2640shivacarsiger2_2 今までは、3つ口ソケットでシガーソケットを分けていたのですが、2またを追加し、エアビタと3つ口ソケットにわけました。

 車は古いですが、今の車にひけをとらないカスタムブルです。

 手作業のアルミ板金も目を光らせます。

文字も独自の方法で入れています。

Copyright (C) ARTISTICSYSTEM.com . All Rights Reserved.
ARTISTICSYSTEM CUSTOMBLUE には、著作権があります。
ご覧いただくのは、結構ですが、著作権の侵害には、断固たる法的処置をとりますので、ご注意ください。
 ARTISTICSYSTEM 
    OWNER HIDEKI SHIBASAKI


プラグを磨いてやった。

2007-12-29 21:31:27 | 

Imgp0955plagshiva_2 プラグを磨いてやった。

 そういえば、ジャパンに乗っていたとき買っていた、プラグゲージが役に立ちました。

 (スカイライン ジャパン GTEX TURBO L20ET HGC-211)

 車検の時も磨いてやったのですか゛、本格的にやってやりました。

 ここぞというときに、ここぞという決定的な瞬間の出だしが良くなると思います。

ただ、オイルにじみが出てきたので、トルクレンチを発注した。パッキンは年明けの発注だろう。どうもSR型エンジンの特性上そうらしい。10年以上経つとヘッドカバーのガスケットがだめになるらしい。

 以前からわかっていたのですが、なかなか面倒なので、、、

ARTISTICSYSTEM CUSTOMBLUE には、著作権があります。
ご覧いただくのは、結構ですが、著作権の侵害には、断固たる法的処置をとりますので、ご注意ください。
 ARTISTICSYSTEM 
    OWNER HIDEKI SHIBASAKI

Copyright (C) ARTISTICSYSTEM. All Rights Reserved.


アーシングをやっていました。

2007-12-18 09:49:04 | 

アーシングをやっていました。

Imgp2439arscar カスタムブルにアーシングやってすぐは、アイドルが上がり、アクセル踏まなくてもすいすい行くようになりました。

 赤いコードが走りまくっています。これがアーシングケーブルです。

 取り付け場所は、独自研究し市販品を取り付けしました。また、コルゲートチューブで熱対策もしています。取り付け方にもこだわりがあります。

 ただ、最近アイドルアジャストでアイドル回転数が元に戻ったみたいです。

 ですが、さらに多少ふけとかよくなったような気がします。

燃費も上昇するでしょう。計測中。

 あんまし中身はいじっていません。ARTISTICSYSTEMだけにアート重視です。何処にもないカスタムブルです。異論ある方、ご意見入れてください。

Copyright (C) ARTISTICSYSTEM. All Rights Reserved.
ARTISTICSYSTEM CUSTOMBLUE には、著作権があります。
ご覧いただくのは、結構ですが、著作権の侵害には、断固たる法的処置をとりますので、ご注意ください。
 ARTISTICSYSTEM 
    OWNER HIDEKI SHIBASAKI

ARTISTICSYSTEM
撮影・加工・著作 
代表者 芝先 秀記
2007.11.25