goo blog サービス終了のお知らせ 

アルテリッカしんゆりブログ

川崎・しんゆり芸術祭の最新情報をお知らせします。

公演内容の紹介<21>ジョンヒ・キム ピアノリサイタル

2009年02月06日 | 2009
韓国若手ピアニスト「ジョンヒ・キム」ピアノ リサイタル

4月26日(日)14:00~
昭和音楽大学 ユリホール
入場料 2800円(自由席)

「彼は強烈な集中力で演奏し、彼の若い年齢で既にプロの音楽としてのレベルを達している。」
「ジュンヒは、幻想と音とのセンスを示した。彼のベートーヴェンの演奏は、完全に彼のもので、高く成熟していた。」
「たった17歳の男の子がここまでも深くベートーヴェンの哀愁を理解できるとは素晴らしい。」
― 2007年ロンティボー国際コンクールの審査員は、第2位受賞者のジュンヒ・キムについて語る。先立つ2006年エトリンゲン国際ピアノコンクールでは、第3位を受賞し国際的に初めて認識を受けた。1990年、韓国で生まれ、幼い頃からその並外れた音楽的才能を見せた。16歳になったころには、コリア・タイムズ・ピアノコンクール、ショパンジュニアコンクール イファ音楽コンクールを含む韓国で数々のコンクールにおいて入賞を果たす。そして、クムホ神童リサイタルでソウル市交響楽団と共演したことでさらに注目2008年には、クンホ芸術ホールで五人の一番将来期待される若い芸術家の一人に選ばれ、
クンホ芸術ホール希望の星シリーズやモーツァルトホール希望の星シリーズでステージを飾る
国内のみに及ばず、フランスの様々な各地や2008年北京オリンピックの記念リサイタルでも成功している。
最近の東京交響楽団や、アンテイーブ音楽祭でのサンレモ管弦楽団との共演では、批評家の称賛を得た。
今後も、ヨーロッパやアジア各地でのリサイタルや、クンホ・ソリスツとのアンサンブル共演を予定している。

追加の演目が決まりました!

2009年02月05日 | 2009
韓国若手ピアニストのクラシックコンサート~ジョンヒ・キム ピアノリサイタル~

4月26日(日)14:00
昭和音楽大学 ユリホール

2007年ロン・ティボー国際ピアノコンクールに若干17歳で第2位に入賞した韓国若手ピアニストによるクラシックコンサートです



光岡暁恵リサイタル

5月3日(水)14:00~
昭和音楽大学 テアトロ ジーリオ

2008年11月 第5回静岡国際オペラコンクールで日本人で初めて優勝した藤原歌劇団団員のソプラノ歌手・光岡暁恵によるコンサートです


いずれも 詳細は 後日 ホームページでお知らせいたします

川崎・しんゆり芸術祭プレイベント開催されます

2009年02月03日 | 2009
 新ゆりプレ芸術祭美術展  
 川崎・しんゆり芸術祭のプレイベントとして
 新百合トウェンティワンホール多目的ホールで
 美術工芸品が展示されます

開催期間 2009年3月3日(火)~3月8日(日)
     10時~18時(最終日は16時まで)
会場   新百合トウェンティワンホール多目的ホール

詳しくは新ゆり芸術祭美術展HPで
http://www011.upp.so-net.ne.jp/aso-art/shinyuri2009.html


マイタウン21に掲載 アルテリッカ!

2009年01月29日 | 2009
地域広報誌「マイタウン21」の麻生区版に「アルテリッカ」が掲載されました

写真や 芸術イベントの概要が書かれています
身近なところで 日本のトップアーティストの公演に親しめるこのイベントに注目です


また 麻生市民館だよりにも 「アルテリッカ」について紹介されています

詳細はチラシ または ホームページをご覧ください

お問い合わせいただければ パンフレットやチラシをお送りいたします


川崎・しんゆり芸術祭事務局
 川崎市麻生区万福寺1-2-2 新百合21ビルB2
 044-952-5074  
 044-952-5046

公演内容の紹介<20>日本映画学校☆特別上映会

2009年01月28日 | 2009
日本映画学校☆特別上映会
  ~学生映画の魅力と卒業生の実力~

5月3日(日・祝)~5月6日(水・振休)
13時00分~

①近年の本校制作作品の上映。
(ドラマ作品群とドキュメンタリー作品群に分け、各1日づつ2日間の予定)

②本校卒業生が参加している劇場公開作品の上映と製作関係者を迎えてのトーク。
(各日1作品上映の2日間の予定)

①と②の内容で5月3日~6日までの計4日間開催いたします。

公演内容の紹介<19>映画上映「いまに生きる今村昌平」

2009年01月27日 | 2009
映画上映「いまに生きる今村昌平」
4月25日(土)~5月15日(金)
川崎市アートセンター アルテリオ映像館
料金 未定

1、今村昌平監督作品上映
  ・ドキュメンタリー作品上映
  ・カンヌ国際映画祭受賞作品
  ・追悼 緒形拳(緒形拳出演作品上映)
2、日本映画学校卒業制作作品上映
3、シンポジウム「教育者としての今村昌平」
4、今村昌平監督の系譜
   天願大介監督、細野辰興監督、三池崇史監督、佐々部清監督、李相日監督ら   の作品上映とトーク


公演内容の紹介<18>青年座 津嘉山正種 ひとり語り・朗読劇「人類館」

2009年01月26日 | 2009
青年座 津嘉山正種 ひとり語り・朗読劇「人類館」

5月6日(水・休)16:30~
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
入場料:4000円(自由席)

明治36年大阪で開かれた第5回内国勧業博覧会に「学術人類館」なるパピリオンが出現しました。そこにはアイヌ・台湾生蕃・朝鮮人とともに琉球女性が陳列されていました。この事件を素材に1976年知念正真が書きおろした創作劇で、78年度岸田戯曲賞を受賞し、戦後沖縄演劇の最高傑作といわれている作品です。沖縄出身の津嘉山さんは、これを一人語りに作り変え、沖縄語(ウチナーグチ)を駆使し、「陳列された男」「陳列された女」「調教師風な男」の三役を自由闊達に演じています。津嘉山さんのライフワークと言ってよい作品です。

公演内容の紹介<17>河東けい 一人芝居「母」

2009年01月23日 | 2009
河東けい 一人芝居{母」
5月4日(月・休)15:00~
川崎市アートセンター
入場料:3000円(自由席)

「蟹工船」の作者小林多喜二はこの母から生まれた! 小林多喜二のお母さんを描いた三浦綾子さんの小説「母」の舞台化です。関西を代表する女優さん、関西芸術座の河東けいさんの代表作で、中国でも韓国でも評判の舞台です。1993年の初演以来続演を重ねた必見の名舞台!

公演内容の紹介<16>劇団民藝「エイミューズ・ビュー」

2009年01月22日 | 2009
民藝「エイミーズ・ビュー」

5月6日(水・休) 13:00~
麻生市民館 
入場料:S5300円  A4300円

地元川崎市麻生区黒川に稽古場がある劇団民藝の出演です。2005年、毎日芸術賞・朝日舞台芸術賞・芸術祭大賞を同時受賞した奈良岡朋子主演の舞台で、舞台女優の母親と娘夫婦の16年にわたる母子関係を描いています。現代イギリスを代表する劇作家ヘアの代表作。2006年の民藝初演は好評で、好評にこたえての全国ツアーが、しんゆりから始まります。

公演内容の紹介<15>林家正蔵と佐山雅弘の“ジャズ落語”

2009年01月21日 | 2009
林家正蔵と佐山雅弘の“ジャズ落語”~スウィングしなけりゃ意味がない~

4月27日(月)19時00分~
昭和音楽大学 テアトロ ジーリオ ショウワ
S 3800円  A2800円  B1800円 (全席指定)

“ジャズ”と“落語”。一見、縁のなさそうなこのふたつのジャンル、実は似たところがたくさんあって、相性もバツグン!なのです。ならば“ジャズ”と“落語”を一緒に楽しんでしまおう、というのがこの企画。落語は無類のジャズ好きで知られる林家正蔵師匠。ピアノはジャズ界のトッププレイヤー・佐山雅弘。楽しい仕掛けとサプライズ満載のセッションをお楽しみください。

<1部> 落語
林家正蔵 一席 (落語)

<2部> 林家正蔵と佐山雅弘の“ジャズ落語” ~スウィングしなけりゃ意味がない~
林家正蔵/トーク(ご隠居・熊さん)
佐山雅弘/ピアノ・トーク(ジャズの先生)
長屋の熊さんがジャズ指南を受けにジャズの先生の元へ。果たして熊さんは憧れのジャズプレイヤーになれるのでしょうか?! ふたりの掛け合いに大笑いしているうちにジャズの歴史(スタイル)が学べちゃう。もちろんジャズ・スタンダードの数々も佐山雅弘のピアノでお楽しみいただきます。