お客様をお迎えするサロンのエントランス
四季を彩る花々や
サロンに咲く摘みたてのハーブなど
ふ~んわり香りが漂います。

「いい香り~
キレイなお花
」
サロンへお越しのお客様は
優しい表情で花々をご覧くださいますが
片隅にひっそりと
「観葉植物」を置いているのを
お気づきでしょうか?
ニューフェースは「モンステラ」
ハワイ気分をあじわおうと購入しましたが
何だか暗く寂しそう・・・
私の期待を裏切り
ここへ置く「観葉植物」は
入れ替わり姿が変わります

原因は太陽の「光」。
明るく光が差しこむサロンルームの
「観葉植物」は、スクスク元気いっぱいに
成長するのですが
ダウンライトがあたるほどのエントランスには
太陽光が差し込まず
いつも枯らしてしまうのです

さあ「光合成」です。
ポカポカ日和のある日
サロンの扉を開けて
太陽の光をいっぱいに浴びさせます。
「光合成」は
水と二酸化炭素を原料として
太陽のエネルギーを利用し
糖類「グルコース」をつくりますね。
「グルコース」をスタートし
「糖質、タンパク質、脂質、核酸」の
「一次代謝産物」と
「植物化学成分」をつくる
「二次代謝産物」の
生合成経路があり
「植物化学成分」は、3つの大きなグループ
「テルペノイド」「芳香化合物」
「アルカロイド」に分類され
私たちの美容や健康維持
医薬品、化粧品などに利用されています。
分類された仲間の中には
アロマテラピーで活用する「精油」
「ポリフェノール」「フラボノイド」
「アントシアニン」「カロテノイド」
などCM、サプリメント、野菜や果物などに
登場する、聞き慣れた成分を
ご存知かと思います。
近年注目の
「ポリフェノール」を例にお話すると
「ポリフェノール」は、ベンゼン環上に
水酸基(ーOH)を2個以上持つ化合物で
「イソフラボン」「アントシアニン」
「カテキン」など約300種あるといわれ
抗酸化作用、アンチエイジング、体調改善
疾病の予防などに利用されています。

「イソフラボン」は、私たち女性に嬉しい
女性ホルモン「エストロゲン」の
構造とよく似ており
お肌を活性化する
「美容ホルモン」と言われていますね。
サロンのウェルカムハーブティーに
エストロゲン様作用のハーブティーですよ~
とお話しすると
お客様は、ゴクゴクと
ハーブティーをお飲みになられますし(笑)
水酸基の数、位置などにより構造が決まる
赤、青~紫などの美しい植物色素をもつ
「アントシアニン」は
目にもお肌にも取り入れたい成分の一つで
緊張や眼精疲労時には、
アイマスク用にブレンドすると
保湿&リラックスに活用できます。
サロンへお越し下さるお客様の中に
年齢を感じさせない
「美肌」の方がいらっしゃいます。
あまり大きな声で言えませんが(笑)
お仕事疲れのためか
夜のスキンケアを良く省きます。
ずっと「美肌」を保っていらっしゃるのは
長きに渡り、定期的なトリートメントへ
通って頂いていることもありますが
美容意識の高いお客様は
「ポリフェノール」サプリメントを
お飲みになっているようです。
では「今日からポリフェノール?」と
何でもサプリメントを摂取すれば良いかと
いうとそうではありません。
そのサプリメントが
血管に入る基準の数字をクリアしているか
分子量の計算をしてみるとわかります。
高価なものでも、分子量の大きいものは
吸収されにくいということですね。
安全なサプリメントなのか
お高い価格だから続かない・・・
そんな場合は
「メディカルハーブ」を濃縮した
液体サプリメントを
作ってみるのもいいでしょう。

美容&健康維持には
「抗酸化作用」のあるものを
摂取するのが最適と言われています。
それには、「抗酸化作用」を豊富に含む
「メディカルハーブ」を
日常に取り入れるのもいいですね。
2015年1月からスタートする
「ハーバルセラピスト」講座は
30種類の「メディカルハーブ」と
12種類の「精油」の活用法を
実践しながら学べる講座です。
30種類の「メディカルハーブ」に
実際に触れながら
お肌タイプに合わせた
「メディカルハーブ」を知り
基剤を作ったり
「ハーブティー」ブレンドは
特徴や効果、味を理解されると
ご自身の目的にあった
最適なものへと生まれ変わり
ご自宅用や、お仕事のお役にたてる
「ハーブティー」がお作り頂けると思います。
そして、化学的、体系的に
「植物療法」を学べるのは
「ハーバルセラピスト」講座ならではです。
ふだん飲んでいた「ハーブティー」から
一歩ずつ、奥深い「植物療法」
「メディカルハーブ」の世界を知り
ハーバルライフを楽しんで頂けたら
嬉しいです。
2015年1月スタート
「ハーバルセラピスト」講座
お申し込みを受付中です。

岡山市でフェイシャルエステ・アロマエステ
ハーブエステ・ブライダルエステ
メディカルハーブ講座・アロマ講座を受けるなら
岡山市南区アロマ&ハーブテラピー~フルール~