ツマグロスケバ 2022-08-26 22:08:26 | 昆虫 市内北部の公園で アカメガシワにハエのような昆虫が 調べてみるとカメムシの仲間のツマグロスケバでした こちらも隣町の里山で観察したツマグロスケバ 腹部が白くなっているのはハゴロモヤドリガが寄生しているのかも
ショウジョウトンボ クロイトトンボ アオモンイトトンボ 2022-08-23 22:08:23 | 昆虫 市内西部の池で観察したトンボ ショウジョウトンボ 雄 未成熟 クロイトトンボ 雄 アオモンイトトンボ 雄 アオモンイトトンボ 雌
ガの仲間とハゴロモの仲間 2022-08-22 22:08:22 | 昆虫 市内の公園で小さなガの仲間とハゴロモの仲間を観察 ウスクロスジチビコケガ 長い名前ですね チャハマキ ベッコウハゴロモ お尻のあたりに白いものが見えていたので失礼して覗いてみると 何かの幼虫みたいですね セミに寄生するセミヤドリガの幼虫みたい、 調べてみるとハゴロモの仲間に寄生するハゴロモヤドリガもいるみたい トビイロハゴロモ 見落としてしまいそう
ヤマトアシナガバチ 営巣 2022-08-20 22:08:20 | 昆虫 北摂の観察会で 移動中、道路脇の生垣にアシナガバチの仲間が入っていったので、見てみるとハチの巣が。 帰ってから調べてみると ヤマトアシナガバチ でした 他のアシナガバチに比べて数が少ないみたい 黄緑色の蓋が特徴的だそうです