ホシハジロ ♀ 部分白化 2024-12-12 22:00:15 | 鳥見記録 12月12日 近くの川の下流部へ 低水敷を走っているとホシハジロの雌が2羽 その内の1羽は部分白化のよう 一緒にいたもう1羽
12月10日の記録から オオバン オシドリ キセキレイ ヒドリガモ 2024-12-10 21:33:40 | 鳥見記録 市内北部の池で オオバンが土手の草を食べていた 隣町のため池で オシドリを探してみました →を付けてみましたがわかるかな❓ 枝陰から出てきた 近くの川の上流側で キセキレイ 川底に埋め込まれた水制工の石の上から飛び上がって捕食 ヒドリガモ 落差工の斜路で食事 こんなところで食べんでも 斜路の下では雌を巡ってもめ事 なぜか下にいたヒドリガモが落差工の上へ 上でももめ事が 奥の方にクサシギがいました
市内北部の公園へ 2024-11-19 23:02:32 | 鳥見記録 寒い一日 午後から市内北部の公園へ出かけてみました キイロテントウ ヨコヅナサシガメ 幼虫 集団で越冬 今日はカワウが6羽来ていた カンムリカイツブリの幼鳥が少し前から オカヨシガモ ヨシガモも
セグロカモメの仲間 亜種なのか雑種なのか 2024-10-28 12:54:39 | 鳥見記録 近くの川へ 橋梁の照明柱にセグロカモメの仲間 毎年来ている個体なのか違うのか 足は黄色っぽく、換羽は遅め 今回の個体は10月下旬のこの時季、夏羽の様な頭部 換羽状況は 右翼は6枚が旧羽根、左翼は5枚が旧羽根 どこから飛んで来るのでしょうかね