4月23日 木曜日
天気:晴れ 透明度:6~8m 水温:15~16℃
朝からすっきり晴れ!
風もなく、海も終日べったり穏やか(^^)
ダイビング日和の1日となりました~
ビーチもボートものんびり楽しめちゃいました~♪
今日は日差しがあったので水中も明るく、
中層を泳いでいるだけでも、気持ち良かった~♪
生物たちも水中が明るくて気持ち良さそうにしていましたょ(*^^)
今日のビーチログ担当は前田です!
よろしくお願いします!
黄金崎公園ビーチ情報☆★☆
最近、増えてきたカサゴのちび!!かな??(笑)
カサゴばかりじゃなくマダイ等の幼魚も増えてきています♪
どの子もクリクリの目がたまらなく可愛いです(*^_^*)
こちらもおチビちゃん!3cmくらいのハナタツ!
今日はピーンと伸びて背伸びでもしているようでした~
背伸びして大人になったつもりだったんでしょうか(^v^)
昨日発見した、小さくないコミドリリュウグウウミウシ!
見に行ってみたら・・・付近のコケムシで何匹も発見(^_^;
少なくとも5匹は居たので、まだまだ楽しめそうですね!
こちらも大発生中のドト・ラケモサ。
図鑑では稀種って書いてあるのですが、
黄金崎ではいたるところのシロガヤで確認できています。
卵も産みまくっているので、まだまだ増えるんでしょうか・・・?
ドト・ラケモサと同じシロガヤでは、ミレニアムマツカサウミウシも確認できます。。
1本のガヤに2種類のウミウシがくっついて産卵していることもあります。
シロガヤは人間が触れると、皮膚が痒くなったりただれてしまうのですが、
この種類のウミウシにとっては優良物件なのかもしれないですね~
ちびちびのウミフクロウも大発生中♪
米粒より小さかったり、スケスケだったり!とにかく可愛いです!(^^)!
今日は貝殻の裏にくっついていました~
コウイカの卵もスケスケ~!
中の赤ちゃんもハッキリ見えています。
身体の模様を変えたり、クルクル回ったり♪
卵の中でもすっかりイカの動きをしていました~
ここからは、安良里のボート情報☆★☆
ボート担当はたけで~す!
今日はそろそろシーズンインがささやかれているトビエイを狙って2ボート潜ってきました!
1本目は「三つ根」からエントリーして「沖の根」に上がるコース!
水面は穏やかだったんですが深度を下げるとそこそこの流れ・・・
透明度が落ちて流れが出るのはトビエイにとっては絶好のコンディションなので期待も高まります。
例年ならこの時期はまだ深場にいるのでやや深めを潮に逆らって進みました。
で、、、結局、、、いましたよ~!トビエイ!
しかも10枚くらいで群れていました。
と、普通ならテンションも上がるんですが群れていたのが「沖の根」の西側にある「西の根」・・・
「沖の根」ブイ→「西の根」距離60m
「三つ根」ブイ→「西の根」距離200m・・・
こんなことなら最初から「沖の根」でエントリーすれば良かった(笑)
残念ながら群れの画像は撮れませんでしたが一応証拠写真↓
今シーズンのトビエイなんだか好調のような気がします。(^^)
最近の安良里ボートではトビエイに並んでネコザメが人気!
いままであまり登場しなかったサメなのでガイドも気になっちゃいます。
で、いつも同じ岩の上にいるからついつい寄っちゃいます。
そして今日も健在! ネコザメ可愛い~!
他にはクダヤギクモエビ・イガグリウミウシ・センテンイロウミウシ・イソギンポ等小さな生物も探せばたくさん見つかりますが、やはりこの時期は大物に気がいっちゃいますね。(^^)
でも、今日個人的に一番気になったのがこいつ!
テヅルモヅルのチビさん!
こんな小さなテヅルモヅル初めて見ました!
もうマニアック過ぎてごめんなさい。(笑)
クモヒトデではないですよね。。。
明日も引き続き安定した海洋状況が続きそうです。。
雨の心配もなさそうでのんびり潜れるでしょう。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
週末も海は落ち着いていそうです。
是非遊びに来てください。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
(^^)
おはようございます。
たけです。
気持ち良く晴れた今朝の安良里&黄金崎!
風も弱く海も穏やかですよ~!
今日も終日安定した海洋コンディションで潜れそうです。
ダイビング日和です。
張り切ってまいりましょう~!