goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年1月17日

2013-01-17 15:58:45 | Weblog

1月17日 木曜日 
天気:曇り→晴れ 水温:14℃ 透明度:15~20m

雲がうっすらとかかった朝でしたが
お昼くらいにはポカポカ陽気の一日になりました♪

海は昨晩から吹き始めた西寄りの風の影響で少しだけうねりが入ってきていましたが、ダイビングにはそこまで支障がない程度でした。

本日もビーチ情報のみになります。

ここ最近安定していた海況のおかげでとても綺麗な状態が続いています。
普段ケーソンの壁や隙間などに入り込んでいるオオモンカエルアンコウも気持ち良かったのかな?
ケーソンの一番上にドーンっとのっていました♪

明日も同じような状態でいてくれたらいいですね\(^o^)/

ほかにも、イロカエルアンコウも健在!

昔はオレンジ一色に見えていたのですが、最近は水玉みたいな模様が浮き上がってきていますね(^^♪

そして、今日一番興奮した生物は
極小のハナアナゴの幼魚

以前ウツボの小さい個体を紹介したのですが、今回のハナアナゴはさらに小さく感じました\(◎o◎)/!
ダイブコンピューターと比較した写真がこちら↓

とても、小さいですよね^^
ですが、少し気になるのが眼の後ろ側にあるキズ・・・
無事に成長してくれるといいのですね(*^_^*)

砂地では、久々にネジリンボウが顔を出していたという情報も入りました\(◎o◎)/!
とても臆病ですぐに引っ込んでしまったようですが、明日も顔を出してくれているといいですね♪


そして、ここ最近個体数が増えて多く観察できているナガレモエビ
まだ小さいですが個体によっては赤色や茶色などいて写真をコレクションしてみると面白そうですよ^^v

         

そのほかにも、甲殻類の仲間ではメガネカラッパロボコンアナモリチュウコシオリエビ)なども観察できました(^^♪

石垣島などに生息するアナモリチュウコシオリエビが、14度まで耐えれるっていうのにビックリですね\(◎o◎)/!
ちなみ、今現在は小さいのと大きいのとで2個体生息しているのが、確認できていますよ♪

ロープ溜まりの場所ではマツカサウオの幼魚が楽しめました。

少し成長しましたが、それでも500円玉よりか少し大きいサイズ♪
写真が撮りずらい場所にいる時もありますが、是非撮影してみてください。

人気生物のヒメヒラタカエルアンコウハナタツタツノイトコオオウミウマタカクラタツオランウータンクラブクリアクリーナーシュリンプカイカムリも引き続き確認できました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆