goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年1月9日

2013-01-09 16:06:37 | Weblog

1月9日 水曜日
天気:晴れ 水温:14℃ 透明度:18~20m

本日は朝から気持ちの良い晴れが続き、日中もポカポカの一日になりました。

海はここ最近は穏やかな海況が続いています。

本日はビーチ情報のみになります。

とても穏やかな海況が続いているおかげで透明度も回復しました♪
透き通る海、綺麗な砂紋

のんびり漂っているだけでも、とても気持ちの良い海です(^-^)

生物では
この水温でもまだ南方系のハナゴイが楽しめています\(◎o◎)/!
死滅回遊魚の仲間なのに、この調子なら乗り越えちゃうかも?っという期待が少し持てますね(●^o^●)
まだ、身体に傷も入っていないので当分の間楽しめると思いますよ♪

そして、とても地味ですが珍しい魚
イボオコゼも健在!!
まるで、小枝のような・・・
それにしても、ジーっとしている魚なんですね(^^ゞ
カメラを向けてもピクリとも動きませんでしたw

人気生物では
まだまだカエルアンコウの仲間が賑わっています。
その中でも人気なのがやはりクマドリカエルアンコウの白バージョン♪

今日は海藻の隙間から顔をだしていましたよ(*^^)v
それにしても、やはり人気者ってあるだけに、とても可愛らしい表情をしていますね(*^_^*)

ほかにも、ヒメヒラタカエルアンコウも健在!

オオモンカエルアンコウは少し場所が変わっていましたが、引き続き確認できました(^-^)


イロカエルアンコウは色んな場所で確認できています。

真っ黒な個体やオレンジ色の個体など^^
大きいものでは拳ぐらいある個体も見れています(^^♪

ゴロタの陰にはオキナワベニハゼの姿も楽しめています。

夏の時よりかは少し個体数が減ったように感じましたが、それでもまだ見れています^^

岩の穴からはコケギンポが顔を覗かせていました(^◇^)


そして、今年は水温の落ち込みが早かったからか?
なんと、この時季にサビハゼの卵を確認\(◎o◎)/!
それにしても、今年はとても早い時期の産卵です。
無事に育ってくれるかな?
少し心配しちゃいますね^^;

甲殻類の仲間も増えてきています。
特にオススメなのが、ゴロタの隙間に潜んでいるクリアクリーナーシュリンプ
透き通る身体がとても綺麗な生物です。

本日はなんでかしらモクズショイの背中に乗っていました(^m^)

ケーソンやロープでは宇宙からやってきたかのような不思議な格好をしているミズヒキガニも確認できました。

どういう進化をするとこのような形になるのか・・・
とても不思議な生物ですね(^-^)

そのほかにも、アカスジカクレエビカゲロウカクレエビオランウータンクラブロボコンアナモリチュウコシオリエビ)などが楽しめています


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆