goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年1月14日

2013-01-14 15:16:46 | Weblog

1月14日 月曜日 
天気:雨 水温:14℃ 透明度:16~20m

沖側を通る台風のような大きな低気圧の影響で、大荒れの一日になりました。
船原峠では、今年度初の雪が降り、道路には雨季が降り積もっていました(^_^;)
強い北東風が吹き続けたことで、とにかく寒い一日でした。

海は、水面がぱちゃついた程度で中に入ってしまえば、問題なしのダイビングが楽しめました♪

本日はビーチ情報のみになります。

昨日ビーチをわかせてくれたメーターオーバーの大きなキアンコウは、本日しっかりと行方不明になってしまいました(T_T)
朝一から本日エントリーの全チームが黄金崎ビーチの全エリアを捜索しましたが目撃の情報は上がってきませんでした・・・。
また、現れてくれることを期待して。

でも、よ~くみると居た形跡のあるところに小さな二つの穴が??
代わりといってはなんですが、キアンコウのいた大きな穴の中には30cmほどの可愛らしいシビレエイが入っていました^^;
一瞬見たときは、縮んだ?と錯覚を・・・。
少しおかしな光景でした。

強い北東風のおかげで綺麗な水が上がってきてくれました♪
どこまでも見えるかのような青い世界!
中層から眺める砂紋がとても幻想的でした(^O^)

キアンコウ不在でも、十分に楽しめるのが黄金崎ビーチ!
今日もマクロ満載のダイビングが楽しめましたよ~

今日のイチオシはこの子!
ウツボの赤ちゃんです(^O^)

とっても小さく可愛らしい個体でした♪
でも、これだけでは大きさが伝えにくいので、ダイブコンピューターと比較してみましたよ~

これは特別に大きなダイブコンピューターではなく、皆さんがお使いのような普通の大きさのものです(^u^)
大きさでいったらタツノイトコと同じくらい♪
この子になら噛まれてみてもいいかなぁ~なんておもったりしちゃいますね。

レギュラー陣では、薄っぺらなヒメヒラタカエルアンコウが小砂利の中でひっそりと隠れていました!
今日は動きが少なく発見も容易でした。

また、カエルアンコウ界のアイドル、クマドリカエルアンコウも定位置で見れています。
ケーソンに白の個体なのでなかなか目立って見やすいですよ~

小さいけど名前が大きなオオウミウマもじ~っとロープに絡みついていました。
オオウミウマらしいきりっとした顔立ちは何度見てもステキです!
かっこよさ満点です♪

他にも、オオモンカエルアンコウのちびピンクとでかブラックの両個体、イロカエルアンコウのちびオレンジとでかブラック、ハナタツメガネウオ、通称ロボコンことアナモリチュウコシオリエビも確認できました。

安良里ダイビングセンターHPのトップページに船原峠の道路情報が確認できるページをリンク致しました。
トップページはこちら↓
http://www.arari.co.jp/index.html
注:情報ページが古い場合がありますので、ご確認の際は一度更新してからお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆