goo blog サービス終了のお知らせ 

おばあちゃんの孫育て日記

日々の暮らし・・孫たちとの毎日

勇気を持って一歩

2015-02-06 21:26:54 | 日記
勇気を持って一歩
朝、送って来た息子に
「今日は金曜日だから、お風呂は入れないでおくよ」と話しました
忙しく出て行ったので聞いていたのかな・・と思ったが
まずは一歩と思って入れないでおきました

昨日、おむつかぶれか?おしりが赤くなっているからね・・と話したが
今朝、来た時のおむつはたっぷりおしっこをしていた
昨日私が替えてから一度も替えなかったのか??
嫁は見なかったのか??
息子は自分の準備が終わってから、孫を起こして連れて来ているとは
思っていたが・・朝は嫁は孫のことを気にもしないで出かけるんだろうか・・
体調が悪くないのか?とか気にならないんだろうか・・

今日も迎えは8時
嫁と2人で来た
(夫は今日も食事でもしてきたんじゃないか?と言ったが、聞く気にもなれず
 息子の髪型が違う・・と夫も気がついたようだ。床屋にも行ったのか・・
 ピンぼけの息子は何も言わなくなった母親がどう思っていて言わないのか
 わからないだろう・・言われなくて安心かも?)

もう何も言わない
できる事と出来ないことを区別していくことにした

明日から、5日間自由になれる
ディズニーシーに行くと言っていたが
そのことにも全く触れずにいつも同じように送り出す


3人で冗談で孫に言った

「新幹線で大泣きするんだよ~」
「ホテルでも大泣きするんだよ~」

小さい子どもを連れて今の時期に行く必要があるのか!!
少し困ってみないと懲りないだろう

協力するというよりは意地悪になっていく自分にため息


電話に焦った雰囲気

2015-02-05 22:47:37 | 日記
昨日は3人で夕食を食べて
「いつも○ちゃんのお世話を協力してくれるから、もらったお金で
今日はごちそうするよ」と話しおく

いつも迎えが遅いのでゆっくり食事もできないお詫び
孫は早めに食事を終えるので
娘が帰ってきてからだと食べ終わった孫がいるので
ゆっくり出来ない
それぞれ食べる感じ

今日もお迎えは8時過ぎ
嫁と2人で来たので
きっとまたどこかで食事でもしてきたよね・・と夫も言う

言っていることとやっていることが違う
子どもと一緒に過ごす時間を多くしたらいいのに・・
自分も小さい頃、親が迎えに来てくれるまで我慢して待っていただろうに
祖母だから良いと思っているのか??

(嫁には子ども達が小さい頃は、保育ママさんに頼んで育てたけど
 仕事以外で頼んだことはないし、仕事が終わったらまず迎えに行って
 子どもを連れてから買い物に行ったよ。仕事をするのは親の都合だから
 と話して、小さい頃の思いが中学生の頃に爆発することが多いからと
 話したが、気持ちの中に入らなかったんだろうな)


夕方、息子から着信があったのでかけ直すと
「何?何かあったの?」と慌てた声
「あなたから着信があったから電話したけど。特に何もないよ」

昨日、反対を押し切って雪祭りに出かけたから
発熱でもしたのか?とびっくりしたようだった
着信は気づかずに押していたようだった

残念ながら(笑)孫は体調も崩していなかった(良かったけど)
これでまた懲りないだろう・・

性格の違い

2015-02-05 11:20:11 | 日記
2人の子どもは性格が違う
上の子は病弱で過保護に育てたことや
初めての子育てもあってか?
「だめよ~」とか「あぶない」で育てたのかも

下の子は5歳離れていることもあったし
これからの世の中を生き抜いて行くためには
自分で自己主張も必要だし・・(2人目なので慣れたこともあったが)
すきなようにさせてきた

上の子も欲しかった赤ちゃんが生まれて

「○ーちゃんに泣いてるよ」
「○ーちゃんにあげて」
「○ーちゃん食べる?」
とか妹を優先させてくれた

その結果、我が家で一番偉いのはわたし??と
勘違い??して育った娘

同じ学校に入ったのは小学校だけで一緒になったことはない

娘が小学生の頃、子守をお願いしていた保育ママさんが病気になって
行けなくなった

変則勤務の私が遅くなる日は学童に兄が迎えに行ってくれたり
日曜日はふたりで夫が帰ってくるまで留守番をしたり
結構仲良くしていたと思っていたが

女の子はどうしても口が達者で
「あのね~・・・」と親にチクるのがいやだったらしい
(こちらは情報が入って助かったが)


息子が大学に入って家を出てから一緒に暮らしたのは
一度、地元に戻って勤務した1年間が最後に家族4人で暮らした時間で
それ以後は私たちも転勤になったり
子ども達もそれぞれ勤務先がちがって
一緒に暮らしていなった

一度、2人の勤務先が近いところになったことがあり
その時、思いがけない発言があった

「ふたりで同じアパートを借りてすむかな・・」
「えっ??それはやめた方がいいよ。絶対けんかして
お母さんが何度も行かなきゃないことになるよ~」とさけたが・・

ためしてみればよかったか??

娘が大学生のころも、友人宅に遊びに行った息子が
アパートに泊まったりしていたし・・

今思えばそんなに仲が良くなかった訳でもないのか・・
(最近ははなしもすることがなくなったが)

もしかして、息子が選んだ人が
娘と同じような考えの人だったら
息子も違ったかもしれない

嫁は何でも息子の言うとおりにしてくれるので
そこが良くて・・ほっとすするんだろうと思っているが

ますます、自分に意見を言う妹がうるさく感じているのかな?

娘の方も30も過ぎて
仕事にも自信がついてきて
言いたいことを言う生活をしているので兄のことも気になるだろう

「お兄ちゃんは私たちみたいな性格でない人が良かったんだと思うよ」
だから、友達には選ばないだろう嫁のことも
お兄ちゃんの奥さんとして普通に付き合っていこうと話している

きっと、4月には娘は転勤で家をでていくことになるだろう
(4年前に急にこちらに転勤になったときには9年ぶりの生活で
お互いに戸惑ったが、いざいなくなってしまうと思うとさみしいが
また良い方向にいけるといいなあ~)

息子とも歴史がすきなところも合うし、仕事上の困ったことなど
相談してきたり
話も良くするので
嫁が産後うつの時に手伝いに行ったとき
「パパはマザコンだね~お母さんがいると良くしゃべるね」と言っていた


娘とは同じ性格なのでけんかもするが
愚痴も言い合える
本音で話が出来るし、頼りにもなる存在だ



どちらと生活したいか?と究極の選択は

「娘」だと思う


子どもいない友人に愚痴ると
「持った人の悩みだよ」と言われるが・・

新聞の占い

2015-02-04 16:47:22 | 日記
[人の良さが損を招く。少し意地悪な思考要]

と書いてあった

人がよいとは思っていないが

息子夫婦に良い人(都合の良い人)になっていたのかもしれない

やってもらって当たり前の感覚にさせてしまったのかも・・

今日、迎えに来た息子に

発達段階ということがあるんだよ・・
今の年齢で連れて行ったところで何も理解できないし
かえって体調を悪くするだけなんだよ・・と
夫も一緒に話したが

無言

「うるさいなあ~とおもっているんでしょう?」と言ったら

「何も出来ないじゃないか!来年は転勤になるから
今しか出来ない」という

まあ~行ってらっしゃいと送り出す

いつもは玄関まで送っていっていたけど行かないでしまう


自分たちも孫も風邪を引いても
自己責任で見守ることにしよう

ご飯を届けたり、孫を泊めて面倒見たり・・当たり前のことだと
思っているのかもしれないがそうでもないんだと言うことを
わかって欲しい


これからは援助の割合を減らして行くようにしよう


また、孫の世話のために
腰痛の通院も治療院もプールも友達とのランチも
全部あきらめているんだよ
だから、休むときは早めに連絡をしてくれれば
予約も取れるし、友人のとの約束も出来るから・・と話したが
理解したかな??

娘の言うとおり
やってあげすぎはだめだと思ってしまう

昨日は娘には言えないと思ったが
彼女が帰ってきたときに孫がいないと
どうして?と言うことになるので
朝、話しておく

「今日は食べに行きたいと言っていた○○を食べに行こう」と言うと
「○○(孫)は?」と当然の反応

理由を話すとあきれていた

まずは息子夫婦からもらった(取り上げた)孫のお世話代で
夫と娘と3人で美味しいものを食べようと
気持ちを切り替える

友人にも早速メールして
ランチのお誘いをした
こちらも楽しく変更しないとやっていられない

息子夫婦の考え・・

2015-02-03 22:17:24 | 日記
今日、迎えに来たときに嫁が
「来週の月火は冬休みを取って休みます。ディズニーシーに行ってきます」

「そう、風邪を引かせないようにね」とは言ったものの

「はあ??」
もっと早く言ってくれよ!!
こちらは治療院もプールも休んで孫の世話をしているんだから・・
わかっていたら予約を入れられたのに!!と思う

それにこの間まで、インフルや風邪でさんざん休んだのに
また??とも思う

「私たちも旅行に行くときに、金曜日か月曜日の一日は休めるかな?」と聞いたら
「はい」と言っていた
息子は
「いつ行くの?」とピンぼけな質問
休めるかどうかわからなかったら計画も立てられないんだと言うことが
理解できていない
それだけこちらが合わせてあげているのに・・
「まあそのうち・・」と答えたが
夫に早速予約しようね~と話した
全く!!



娘はまた不機嫌になって
色々不満を言ってくる

娘は私の息子に対して甘すぎの行動に不満

「お母さんが先になくなったらお父さんの世話は私がしてあげる」という
お父さんは嫁と合わないような気がするから・・

「お母さんは?」

「あちらに面倒をみてもらえば良いんじゃない?」

「私だってあなたに見てもらいたいよ」という

娘とは色々話しをした

同居はしない理由

もちろん自分がしたくないが、兄と同居したら
あなたが帰ってこられなくなるでしょう?
それもいやだし、お互いに別々にすんで協力し合う関係でいたい
ただ、今の息子夫婦は保育園だけでは出来ないし
アパートを借りたり、遠距離通勤で大変だろうから
孫の世話をして金銭的にも援助しているつもりだよ

そして、孫の成長のためにも環境因子が大事だから
見てあげたいということもあるんだよね~と

「あの人達がそれを理解しているかが疑問?だ」と娘は言うが

自分もそう思うが、今それを言っても??と思う
他で愚痴るのは良いけど、直接は言わない方が良いと思うんだよね~と話した



その後、息子からの着信に気がついて電話をしたら
「明日は午後から休んで帰って来るから・・」と言う
理由を聞いたら
「雪祭りに連れて行くから・・」と言うこと

夫も写真を撮りに行きたそうだったのを
風邪を引かせるからとやめていたのに
まだ1歳4ヶ月のこどもがわかるわけでもないので来年でも良いと思うよ・・と話したが

じゃいつまでも行けない・・とか

「私の意見はそうだけど、親の責任で行くんだろうからすきにしたらいいよ」と言った
風邪を引いたら自分が休んでみたらいいし
ディズニーシーに行けなくなるだろうに・・
本当に思いつきで色々してくれるなあ~

このとこは娘には話せないなあ~と思った

娘の言うように、自己責任で
世話を焼きすぎないようにした方が良いのではと思った