ブログの終了を見て書く意欲がなくなったが・・
11年間の備忘録がなくなってしまうのは悲しい
上手くほかのブログに移動できるのもなのか??
私の力量は?
取りあえず印刷だけしておこうと思っている
孫1の同級生の問題
新しい学期が始まったばかりなのに隣の席の男の子が嫌がらせをすると言う
並んでいる机をわざと離したり
掃除の時にあからさまによけて運ぼうとしたりしたので
女の子の友人に相談したら
「また机をくっつけて置いて・・離したら先生に相談しよう」と言ってくれた
その後もくっつけたり離したりしていた
明らかに嫌がらせだという
頼りになる友だちもいるし翌日の行動を見てからにした方が良いんじゃない?と助言した
翌日は授業の中でのゲームで使った消しゴムを孫1が触ったからなのか?
こっそり拭いていたので
「私何もしていないじゃん」
「気が付いているよ、そういうことやめて」と言ったそうだ
それを聞いていたK子ちゃんも
「避けていると思うよ、昨日の掃除の時もあれは誰が見ても避けてるでしょ!」と言ってくれたら
J君は黙った
その後は態度が変わった
J君は孫1に何度も
「〇(孫1)の好きな人いるの?」と聞いてきたと言っていたので
気になるからかまって来るんじゃないの?と言ったけれど・・・
嫌だったら先生に相談しても良いと思うよとは話しておいた
担任の先生は3年持ち上がりの先生で
今までの様子でも指導は信頼できると思う
孫1の話②
ピアノの発表会の時に孫2の先生が一緒に来ていた孫2に対して
「S君のお姉ちゃん上手だったね」
「S君も頑張って練習してお姉ちゃんみたいになろうね」と言っていた
それを聞いていたママが後で
「Sは下手だって言うことなの?」と言ったんだよ
私(孫1)はそういうことじゃなく
「頑張って練習してお姉ちゃんみたいに上手になって発表会に出ようね」って言うことだと思うと
言ったんだけどね・・という
おばあちゃんはどう思う?と聞かれたので
A(孫1)と同じだと思うよと話しておいた
孫2はクラスの中でも弾ける方だし
今日の話でも先生は
「S君は持っているね」と言ってくれたし・・
はあ?どこをとればそういうことになる?
ママの理解力に呆れる
孫1の話②
登校時、一年生の子が転んでいて
「大丈夫?立てる?」と聞いたけれど
立てないと泣いていて困った・・そこへ保護者が通りかかって見てくれて
遅れるから行っていいよと言われたので登校した
孫2を一年生の教室に送って行って
その後、隣のクラスの先生に状況を説明したそうだ
そういうことも出来るようになったんだと嬉しく思った
11年間の備忘録がなくなってしまうのは悲しい
上手くほかのブログに移動できるのもなのか??
私の力量は?
取りあえず印刷だけしておこうと思っている
孫1の同級生の問題
新しい学期が始まったばかりなのに隣の席の男の子が嫌がらせをすると言う
並んでいる机をわざと離したり
掃除の時にあからさまによけて運ぼうとしたりしたので
女の子の友人に相談したら
「また机をくっつけて置いて・・離したら先生に相談しよう」と言ってくれた
その後もくっつけたり離したりしていた
明らかに嫌がらせだという
頼りになる友だちもいるし翌日の行動を見てからにした方が良いんじゃない?と助言した
翌日は授業の中でのゲームで使った消しゴムを孫1が触ったからなのか?
こっそり拭いていたので
「私何もしていないじゃん」
「気が付いているよ、そういうことやめて」と言ったそうだ
それを聞いていたK子ちゃんも
「避けていると思うよ、昨日の掃除の時もあれは誰が見ても避けてるでしょ!」と言ってくれたら
J君は黙った
その後は態度が変わった
J君は孫1に何度も
「〇(孫1)の好きな人いるの?」と聞いてきたと言っていたので
気になるからかまって来るんじゃないの?と言ったけれど・・・
嫌だったら先生に相談しても良いと思うよとは話しておいた
担任の先生は3年持ち上がりの先生で
今までの様子でも指導は信頼できると思う
孫1の話②
ピアノの発表会の時に孫2の先生が一緒に来ていた孫2に対して
「S君のお姉ちゃん上手だったね」
「S君も頑張って練習してお姉ちゃんみたいになろうね」と言っていた
それを聞いていたママが後で
「Sは下手だって言うことなの?」と言ったんだよ
私(孫1)はそういうことじゃなく
「頑張って練習してお姉ちゃんみたいに上手になって発表会に出ようね」って言うことだと思うと
言ったんだけどね・・という
おばあちゃんはどう思う?と聞かれたので
A(孫1)と同じだと思うよと話しておいた
孫2はクラスの中でも弾ける方だし
今日の話でも先生は
「S君は持っているね」と言ってくれたし・・
はあ?どこをとればそういうことになる?
ママの理解力に呆れる
孫1の話②
登校時、一年生の子が転んでいて
「大丈夫?立てる?」と聞いたけれど
立てないと泣いていて困った・・そこへ保護者が通りかかって見てくれて
遅れるから行っていいよと言われたので登校した
孫2を一年生の教室に送って行って
その後、隣のクラスの先生に状況を説明したそうだ
そういうことも出来るようになったんだと嬉しく思った