最近の釣行で活躍しているフロートリグの紹介です。
↓
こちらをクリック
リグるのが面倒なフロートですが、こうするとスナップにワンタッチで交換できます。
ロッド側に固いビーズがあることで、アタリがカツンと明確に伝わってきます。
また、遊動幅は5〜6cmもあれば十分で、リーダーは30〜40cm程度なので、コンパクトなしかけ巻きに巻き付けておけば、タックルボックスにすっきり収まります。
ちなみに、今使っているフロートは、アルカジックジャパンのぶっ飛びロッカーL9gSS(スローシンキング)です。(上記リンクではSサイズを載せていますが…)
9gもあるので、PE0.3号で文字通りぶっ飛んでいきます。
それから、梅雨アジは表層にいることが多いので、フローティングタイプでもいいかもしれないけど、
SSにすることで、中〜底層も探れるので僕は気に入っています。
またフォールスピードもJH0.6gと同じくらいに感じるので、遠投しても0.6gのJH感覚で操作できるところもよいとこ。
水中イメージが描きやすいから使いやすいです。
↓
こちらをクリック
リグるのが面倒なフロートですが、こうするとスナップにワンタッチで交換できます。
ロッド側に固いビーズがあることで、アタリがカツンと明確に伝わってきます。
また、遊動幅は5〜6cmもあれば十分で、リーダーは30〜40cm程度なので、コンパクトなしかけ巻きに巻き付けておけば、タックルボックスにすっきり収まります。
ちなみに、今使っているフロートは、アルカジックジャパンのぶっ飛びロッカーL9gSS(スローシンキング)です。(上記リンクではSサイズを載せていますが…)
9gもあるので、PE0.3号で文字通りぶっ飛んでいきます。
それから、梅雨アジは表層にいることが多いので、フローティングタイプでもいいかもしれないけど、
SSにすることで、中〜底層も探れるので僕は気に入っています。
またフォールスピードもJH0.6gと同じくらいに感じるので、遠投しても0.6gのJH感覚で操作できるところもよいとこ。
水中イメージが描きやすいから使いやすいです。
仕事が大変だったようですね。無理をなさらず頑張って下さい。
私は相変わらず釣りには行っておりますが、なかなか良い釣果には恵まれません(笑)
最近は島根半島東部では尺アジが回遊しているようで、先週もぼちぼち釣れているようでした。
私もジグ単に拘ってやっているのですが、尺アジゲットの為に遠投用タックルも準備していこうと思います。
またご一緒することがありましたらその時は宜しくお願いします。
僕も以前はぶっ飛びロッカーを誘導式にして使用していました。交換が便利で使いやすかったのですが・・・
どうしても0.6gJH+リーダー60~80㎝というセッティングだと、スイベル部分や対ショック用ゴムに絡んでしまうため、今はFsystemを使用しております。
絡まないためのコツとかってありますでしょうか。
ご心配いただきありがとうございます。
半島西部でも春から難しい状況が続いています。
東部では尺回遊の情報もあるんですね。
タックルの工夫を考える時もまた愉しい時間ですよね。また成果を教えてやってください。
またお会いして釣りができるときを楽しみにしております。
激渋さん、こんばんわ。
フロートの釣りを深く追求されている激渋さんには何を言っても釈迦に説法のようで恥ずかしいですが…
参考にはならないと思いますが、僕の知っている範囲の事実だけをお伝えしますね。
リーダーが60〜80cmというのは僕自身経験したことがないので、その長さで確実に糸がらみを防止する手だてというのはお答えできません。
というのも、僕は基本、0.6gJH+リーダー30~40㎝です。ご存知でしょうが、この長さだと、着水後、すぐにロッドでさびいてやれば、ほぼほぼ糸がらみは起きません。
可能性として一つ思い当たる手は、ゴムチューブでスイベル部分を覆ってしまうことでしょうか。
どんなゴムチューブかというと、本文の過去記事リンク先にある画像にもありますが、黄緑色の夜光ゴムチューブです。しかけの材料コーナーにある、30cmくらいの長さで、細とか中とか太とかよくわからない太さの基準で表記してあるやつです。それをスイベルを覆えるくらいの長さに切ってかぶせていました。そうすると、僕のリーダーの長さではさびかなくてもからみませんでした。今ではさびけばからまないから面倒でやめてしまいましたが。
すでにお試しになられているかもしれませんが、ここらへんが僕のコメント力の限界です。
ご参考にならなかったら、すみません…。
ブログの更新がGW以降なかったので、どうしたのかと思っていました。
また、お会いしてアジングのレクチャーをお願いしたいのですがお会いした漁港に行けば会えますか?
ご連絡ありがとうございます。
ブログの更新・コメントの返信が遅れご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
アジングのお誘い、大変嬉しく思います。ぜひご一緒させてください。
この時期、私は、以前お会いした漁港から東へ30分程度移動したエリアでアジングをしています。
ちなみに今朝、以前お会いした漁港を念のため調査してきましたが、全く釣れませんでした。
ということで、釣行のタイミングや場所についてはご相談の上、詰めさせていただきたいと思います。
お手数ですが、ブログ画面右上の「メッセージを送る」というところをクリックしていただき、メールアドレスを教えて頂けませんでしょうか。具体的な漁港名も上げながら相談させていただきたいので、今後はPCか携帯メールでご連絡させていただければと思います。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。