某所でシーバスを狙うがノーヒット。
生命感ゼロ。 . . . 本文を読む
今回は、N師匠が彼の甥っ子にルアー釣りを手ほどきするということで、私も誘われ、シーバスゲームに行ってきました。
シチュエーションはというと、かなり強めの向かい風。
なので、プラグ系ではいつもの飛距離がでません。
そこで、メタルマルをチョイス。
N師の最近の研究の成果では、沖の表層でのヒットが多いという傾向がわかっていました。
そこで、強い向かい風でも遠投が効き、表層を早 . . . 本文を読む
N師匠のお誘いを受け、地元汽水湖へ行ってきました。
この日は台風接近の前日でした。低気圧の影響でよい釣果が得られそうな期待がありました。
ポイントへ先に到達したのは、N師匠。
僕が到着するまでに、なんと80cmUPのランカーを釣っていました!
しかもトップで(;゜Д゜)!
僕は、30cm台のバラシで終了。
僕もトップで釣りたい…けど、マトモなトップ系プラグを全然持っていな . . . 本文を読む
仕事帰りに思い立ってやってみました。
美しい夜景の中で釣りをするのもなかなか楽しいものです。
が、ノーヒット。
馴れていないところではどこに、あるいはいつポイントが形成されるかわかりません。
新しいポイントを開拓する場合は、坊主を繰り返してでも何回も通わないと釣果を得られないものかもしれませんね。
僕が昨シーズン、ほぼ毎回25cm前後のメバルをキャッチした波止もその一年 . . . 本文を読む
夕方、釣行の機会を得たので、一年ぶりに汽水湖西岸へ。
東風・雨後・くもり・濁りと、このポイントを形成する要素がそろったので、久しぶりにシーバスに対するモチベーションが上がりました。
釣果は…
プライアル・バイブレーション14gでのヒット。
アジング・メバリングではなかなか味わえない力強いファイト。久しぶりです。非常に充足感がありました。 . . . 本文を読む
友人のN君とシーバスを狙いに行きました。
久しぶりの釣行だったので、ちょっと気合をいれて隣市河川部~汽水湖へ。
残念ながら釣れませんでしたが、涼しい風の中、釣友との会話を交えながら、気持ちよくキャストできました。 . . . 本文を読む
先週末にシーバス行きました。
ベイトとシーバスがいるにはいたんですが、釣果は振るわず。
夕まずめの時合で足もとまでミノーを追ってきて反転され終了。
若潮長潮だったから?
何がいけなかったのか…。
さて仲秋の名月ですね。
釣り人にとって満月といえば大潮ですが、ここのとこ荒天気味で釣りには行けず。
今日も所用で行けず。
明日は休み前ですから行きたいですが、予報では終日7~9mの爆風が . . . 本文を読む
昼過ぎに雨が降り、活性が高まることに期待がふくらむ。
早めに仕事を切り上げ、釣行に臨んだ。
場所は前回、釣果のあった所である。
結果
シーバス 40㎝ 1匹
他にバラし3。
ヒットルアー
プライアル バイブレーション 14g 茶金 ピンクバック
プライアル Fミノー 70㎜ レッドヘッド
レポート
釣行時間 16:00~18:00
風向 北 2m
ポ . . . 本文を読む
仕事で抱えていた懸案が解決しホッとしたので、帰りにやってきました。
場所 汽水湖西部エリア河口部周辺
時間 17:30~19:00
釣果 シーバス 30cm 2匹
ポイント① 河口部
無数の小魚が接岸していた。水深15~20cmの岸辺で石についたコケをたべている様子。体長は10センチ未満か。
しかし、シーバスから逃げ惑うような動きがない。
試しに数投するが反応なし。
近くの流れに変 . . . 本文を読む
ここのとこ、PCの買い替えとかネット接続の関係でバタバタしてまして更新が遅れました。
その間、数回ほど釣行できたので、おいおい報告していきたいと思います。
8/20 シーバスゲーム
時間 18:30~19:30
場所 汽水湖北岸東部エリア河口部
釣果 マゴチ 1匹 23cm
レポート
風はべた凪だったが、小さいベイトが接岸している様子。
ただ、常に魚がいるというわけではなく、 . . . 本文を読む
盆休み最終日。用事がてらに釣行する機会を得たのでやってみた。
場所は前回と同じ場所。時間は17:45から30分間。
釣果 シーバス 50cm 1匹
レポート
この日は西風が強かった。
以前ボウズを喰らった状況とよくにている。
波があり、濁りがある。ボラも目視による確認ができない、ボイルもない。
やめようかなと思ったが、釣具屋さんの「風のある日には大物がでる可能性がある」と . . . 本文を読む
8/6(金)の釣行結果です。
お盆で身内が帰省していたりと家の中がバタバタとしていたので更新が遅れました。
シーバス 3匹 37cm
場所 汽水湖北岸東側河口部
時間 18:00~20:30
以下、釣行レポート
ニュースによれば、山陰は7日(木)からフェーン現象がおきているらしい。
その影響か、一週間以上続いていた強い西風が木曜を境に止んだ。
となると湖にも変化が。
. . . 本文を読む
18:20~19:00 汽水湖東岸部
70~90cmサイズの実績の高い一級ポイント。
ランガンで探るもヒットなし。
何かが間違っている。
前回釣れた状況=ベイトの存在(目視あるいはボイル音で確認できた)
があった。
あの釣れた時と比較すれば「ベイトの存在」という要素が欠けていることに気づいた。
ということで、ベイトを追って移動してみた。
19:30~20:00 汽水 . . . 本文を読む
9月の頭にもステージが一つ決まりまして、この夏は音楽の方で忙殺されそうです…。
その上、
相変わらず暑いし、西風はやまない→汽水湖西岸のシーバス×
がけ崩れによる道路封鎖→アジング×
と、釣りに行きたくても八方塞がりの状態。
モヤモヤします…。
このままだと今後釣りの機会もどんどんなくなりそうなので、明日の夕方、仕事の後に強行してみようかなと思い立ちました。
明日は朝まで雨 . . . 本文を読む
最初のポイントは汽水湖に向かって注ぐ河川の河口部。前回ボラの子の群れがあったところです。
現場に到着し、まずは状況の観察。
18:45、ボラの魚影なし。ボイルも皆無。先行者の餌釣り師さんに聞いても今日は全然駄目とのこと。
今日は、この時期にしてはめずらしく西風4mの強風。
その風に同調するように、河口部から沖に向かって何本も早い潮の流れがでている。
『おそらくベイトが沖に流され、シーバ . . . 本文を読む