先日、誕生日を迎え39歳になりました。
大学に入った年が、19歳。
そこから10年は、バンド活動に明け暮れました。
29歳で、バンドマン生活に区切りをつけ、人生の空白期間に出会ったのが「釣り」。
もともと物事に溺れやすい性質の僕は、N氏に教わった「釣り沼」にズブズブとはまっていきました。
僕の釣り人生と共に歩んできた当ブログも今年で10年目。
その間、家庭も仕事ももち、人生が大きく変わ . . . 本文を読む
最近、僕が当ブログの編集ページでよく使っているのが、「アクセス解析」という機能です。
これでどの記事がよく見られているかを知ることができます。
最近だと、「島根半島アジングのシーズナブルパターン」に関する記事が人気です。
そのほか、よく見られている記事もあるのですが、
それらに共通して言えるのは、
「他の誰も書かない内容」
ということです。
当ブログの読者さんのニーズと、当ブログのよ . . . 本文を読む
旧:山陰ライトソルト釣行記
新:山陰ライトゲーム釣行記
と改名しました。
10年慣れ親しんだブログ名を変更することに一抹の寂しさを感じますが、
ソルトにとどまらず、フレッシュウォーターへ世界を広げたことを契機に改名しようと思いました。
仕事と育児に疲れ果ててなかなかディープな記事が書けませんが、
自分の足で稼いだ情報と考察によって、なるべくここでしか得られない内容にしていきたいと思いま . . . 本文を読む
日曜の釣行では、釣れなかったが、行ってよかった。
「釣り」で、精神が浄化された。
仕事では、様々なストレスがある。
僕は疲弊した心を抱えて海に向かう。
幼い頃、父に連れられて釣りや海水浴をした、ふるさとの海が、そこにある。
凜とした朝マズメの空気。
風を感じ、潮と対話する。
美しい自然の中に身を置くことで、魂が洗われていくのを感じる。
やはり、釣りは自分にとってなくてはならないもの . . . 本文を読む
過酷な暑さが2週間くらい続いている。
先日、気象庁の発表で、
「命に危険があるような暑さで災害と認識している」
というコメントがあった。
気象庁のHPで海面水温を調べてみると、平年差で+4〜5℃となっている。
こんな状態でまともにアジが釣れるのだろうか…。
. . . 本文を読む
音楽ネタはもうやめようと思っていましたが、もうしばらく書いてみることにします。
この1年、仕事が本当にしんどかったです。
ストレスで脳が変形するかと思いました。
実際、運転中に意識が飛んで事故を起こしかけたこともありました。
そういうこともあり、ときどき夜中におかしなテンションになり、
20万くらいの楽器を、ワンクリックでポチっとやってしまうことが2回ありました。
一回目は、アコーステ . . . 本文を読む
みなさん、お久しぶりです。
仕事でイロイロあり…約4か月、ブログを放置していました。
更新がない時もチェックしていただいていた方もおられるようで…スミマセンでした(汗)
この4か月間、釣りには行っていました。
今年の冬は12月あたりからやたら二つ玉低気圧が発生し、しかも週末に重なるパターンが多かったです。
しかも年明けから2月中旬にかけて強烈な寒波が来ましたね。こちらでもかなり雪が積もり . . . 本文を読む
2か月近くもブログを放置していました。
たいした情報を発信していないブログですが、それでも応援してくださっている方々には申し訳ありませんでした。
連休以降、仕事があまりにもしんどい状況が続いていました。
先日、過労死ラインというものが報道されていましたが、僕の残業時間はそれに到達していました。
6月中旬のある日、1日に2度も交通事故を起こしかけました。
事故は奇跡的に回避できたのですが、 . . . 本文を読む
釣りとは全然関係ない話です。
最近、アコースティックギターが欲しくなりました。
実は僕、昔バンドでエレキギターを弾いてまして、
ジミヘンのコピーバンドなどをやっていました。
ロックの泥臭いかっこよさを求めてルーツを探る旅に出ますと、
たどり着くのが黒人音楽の源流であるブルースでして、
ブルースギターの魅力に取り憑かれました。
てなわけで、ブルースバンドを組み、
地元のジャズバーで定 . . . 本文を読む
粘り強く更新を待ってくださった方々、申し訳ありませんでした。
仕事が忙しく、育児もしなければならない状況の中、更新する余裕がありませんでした。
特に仕事面での負担が大きく、4月から毎月100時間程度の残業をしている状況です。
先週末も休めず、今週末まで12連勤しなければなりません。
くたびれ果てていますが、釣りが大きな心の支えとなっています。
8月は少し楽になれるので、今までFBで釣友と . . . 本文を読む
2015年は、島根半島西部のアジの生態をもうひとつ深く掘り下げることができました。
2016年は、さらに深く掘り下げていきたいと思います。
今年も皆様と共に半島の釣りを追求していきたいと思いますので、
よろしくお願いしますm(_ _)m
話題は変わりますが、
12/29に、第2子、長男が誕生しました。
予定より少し早く生まれたのですが、元気で安心しました。
子育てのため、今後どの程 . . . 本文を読む
週末に向けて釣行プランが徐々に出来上がってきている。
やはり、現場に足を運ぶとインスピレーションが湧いてくる。
このブログでは、数字などを使って、なるべく客観的な情報を残すことに努めている。
なぜなら、その情報が自分の今後の釣行の参考になるかもしれないからだ。
また、それだけでなく、この情報が、ご覧いただいている方々のお役に立てれば、という思いもある。
しかし、限られた時間でお . . . 本文を読む
仕事関係、家庭の事情(めでたいこと)でバタバタしていました。
おかげさまで仕事も家庭も上々です。
ありがたいことですが、釣りにいく時間はありませんでした。
9月中には復帰したいなと思っています。 . . . 本文を読む
最近釣りに出かけていません。
以前にも書いたのですが、来るべきハイシーズンに向け、「貯金」を作っている最中です。
まあ、ストレートに言うと、本業の勉強や、家事に専念して、嫁の理解を得る努力をしているわけです(^_^;)
常に釣りに行きたいという気持ちはあるんですがね…。
たとえ、この時期、釣れる釣れないのバラつきがあっても。いや、それだからむしろ「熱く」なるわけです。
もし何 . . . 本文を読む
お久しぶりです…。
最近、更新の頻度が落ちています…。
釣行回数そのものが少なくなってしまったので、あまり書くことがないのです。
僕は、基本的に釣れなかった釣行もふくめて、全部記録するようにしています。
どんなときに「釣れなかったか」を記しておくことは、「釣れる」ようになるために必要なことだと思っているので。
…話を戻して、何で釣りにいく回数が減ったかというと、今後 . . . 本文を読む