去年の今頃の「釣れた」記事の前日の記事から。
2012/01/19 初心に帰る
ちょうど前回書いた記事と同じような事を書いています(笑)
実は一年前も同じような状況に苦しんでいたみたいですね(^_^;)
なかなか折れない心で試行錯誤しつづけた過去の実績が、少し励みになったり…。
たいていの時は、釣れない…ウンウン…ともがいているのが釣り人なのかもしれません(^_^;)。
きっとこ . . . 本文を読む
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。
ここ数日の気温の変化が激しいですよね。
まだ少し夏を引きずっている初秋から、秋本番の中秋へと、季節が微妙に移り変わっていっているように感じています。
それに合わせて、海の中もだいぶ変化してきているように感じています。
季節の変わり目=魚の入れ替わり時期って…釣れない…!難しい…!
今回は最近の釣行について、気温や風と釣果との関連をテーマ . . . 本文を読む
気がつけば二週間近く更新が滞っていました…。
この間、2回ほど、N師匠にシーバスの手ほどきを受けてきました。
地元汽水湖のシーバスは好調のようです。
さて、僕個人の釣りのテーマとしては、「地元で良型アジを釣る」というテーマを掲げているんですが、7月初旬に中断して以来、やり残した感があり、ずっとモヤモヤしています。
おそらく、もともとアジの魚影はそんなに濃くない地域だと思うんですが . . . 本文を読む
みなさん、お久しぶりです。フィッシングライフ、充実されていますか?
私は、最近まで、泣きならが勉強に取り組んでいました……。
というのも、専門職系の仕事に従事している関係上、大変むつかしい試験を受けなければならず、ここ最近釣りができなかったのは、他でもない、その試験勉強に苦しんでいたためです。
それもやっと終わり、自由な時間が手に入ったので、さあ釣りだと思ったのですが、なかなか腰が上 . . . 本文を読む
そろそろ仕事にも慣れてきました。
月末には引越し作業を控えていることもあり、まだ海に行ける余裕はありませんが、釣りへの思いは日に日に大きくなってきています。
引越しを終えて、連休の中頃から終盤くらいには一度釣りに行きたいと思っています。 . . . 本文を読む
最近全く更新できませんでした。
近況を報告しますと、職場が変わって少し忙しくなりました。
雰囲気のよい職場であたたかく受け入れてもらえたのですが、期待にしっかり応えなければという思いもあり、そういう意味ではまだ気が抜けないです。
ですので、釣りに行けないほど帰宅が遅くなったわけではないけど、行こうという気がまだ起きません。
数日前、たまには気分転換でもと思って一度竿を取ったのです . . . 本文を読む
連日の爆風と低温。いったいどうなっているんでしょか?もううんざりです。
職場が変わる関係で、連休中なのですが、こんなときに限って釣りができない。
4月からは激務でおそらく釣りに行ける機会もぐんと減ると思われるので、この際、思う存分やってやる!と今月中旬あたりからそればかり考えていたのですが…生殺し状態です…。
いや、釣りができなくはないんですがね…。
強風下の制約の中で魚をひねり出 . . . 本文を読む
休みの日に限って爆風…。
今週末も釣りに行けません。
天気図を見れば、西高東低の気圧配置。つまり、冬と一緒。気温は下がるし。季節風と同じように西から爆風が吹きます。
せめて風だけでも収まってくれれば…。
釣りはできなくてもいいので、動きを試したいリグがたくさんあるのです。
寒さも火曜までとの予報。
春分も過ぎたのでこれで三寒四温も終わってほしいが…自然はままならないも . . . 本文を読む
連日飲み会で釣りに行けません。
今日は暖かい周期の最終日だけど、行けません。明日は爆風。その後一週間は、また寒気がやってきます。
釣りに行きたいです。
行けないので、キャロについて記事を書いていきます。
. . . 本文を読む
昨晩、行ってきましたが、釣果は0。
一時間しかないということもありましたが、寒気が再来するとやはり厳しい…。
前回は、暖かかったので魚が出たんだと思います。
節分から三寒四温が始まり、立春で春一番が吹いて暖かさが本格化し、メバルのハイシーズン突入となるというのがオーソドックスなパターンだと思いますが、今年は少し遅れるかもしれませんね。
自然はままならないものです。
にほんブログ村
に . . . 本文を読む
ここ最近、釣り熱が加熱気味です。
やばい。
ここらへんでブレーキをかけないと痛い目を見そうです。
週末には仕事関係の大事な試験があるので、今週は休竿し、勉強に励もうと思います。
その間、土日の釣行を順次アップしておきます。
にほんブログ村
にほんブログ村 . . . 本文を読む
前回は釣れたのに、その前まではなぜ釣れなかったのか。その理由について考えてみたい。こういうことの検証は大事なことだ。
この問いは、「いたるところをさんざん叩いても全く生命感のない漁港で20オーバーを獲る方法を1つだけ知っていたのにもかかわらず、なぜそれを5回も坊主を食らうまでやらなかったのか?」と言い直すこともできる。
その答えは、非常にめんどくさいからだ。
0.6gのリグを海底に . . . 本文を読む
いろいろとやるべきことが立て込んでいて、一ヶ月近く更新することができませんでした。
たぶんあと一ヶ月くらいはバタバタが続きそうですが、できれば今週中にも一度釣りに行ければなと思っています。 . . . 本文を読む
スズキという魚は、しかるべき処理をすれば本当に旨い魚で、僕なんかもお造り、特に昆布締めは大好物です。
昨夜、突然、久しぶりにスズキの昆布締めを食べたい衝動に駆られました。
そこで、本日シーバス釣行を画策しておりましたが、仕事が立て込み断念。
金、土と山のほうへ出張があり、その準備で釣りどころではありませんでした^^;
来週、落ち着けば、早上がりの日にでも、夕まづめゲームに興じてみ . . . 本文を読む