優輝が勉強ドリルをシャッと頑張れるように、小さい机を買ってきました
大きな勉強机は、小学校に上がる時でいいし、
とりあえずリビングで何かをしたくなったら、自分で机を用意して、勉強するのです

乗ってる顕微鏡は先日買った物で、ちゃんと見えます
自分も子供の頃、父に顕微鏡を買ってもらって、色んな物を見てたので、優輝にも買いました
今、ゲームのカードを見てるから、ちょっと待って

カードを片付けた後、ドリルをし始めました
幸輝は、ぬりえをしています
昨日はサッカー参観の日で、終わったらそのまま家に帰ったため、昼間はゆっくりと過ごしていました

やっぱりお兄ちゃんと同じ所がいい


せっかく机の上のスペースを空けてもらったのに、幸輝が机の脚を蹴って遊んでるので、
真面目に平仮名をなぞってる優輝は、めっちゃ怒っていました
お勉強に疲れたので休憩してたら、幸輝が本を読んで~って持ってくるので(←最近めっちゃ多い
)、
幸輝に本読みをしてあげています
忙しいねっ

そういや最近、保育園の英会話教室で、
『January、February、March…』と覚えてきたみたいで、
『9月はSeptember?
』と聞いてきたりします
最近の4歳はスゴイわ~
ベネッセの英語通信教育もたまにやっていますが、
妖怪ウォッチの録画ばっかり見てるので、
『やらないんやったら解約するで!
』って言ったら、慌ててやり始めるので、辞めたくはないようです
(笑)
足し算もパパスが教えたら、指で数えながらやるようになったので、
『4たす9は?』って聞いたら、
『4からスタート?4、5、6…、13だ!
』と、ちゃんと答えるようになりました
レゴも、簡単な分だったら、説明書を見ながら組み立てられるよ~

雪だるま、できた~

こうやって、兄が頑張ってる横でウ○コする弟…
『幸輝、クッサ!
』とか言いながらやっています
(笑)
オムツ外れた人から見たら、リビングでウ○コするなんて、信じられないんだろうな
ママスも信じられな~い
(笑)
ムリヤリ勉強させるんじゃなくて、あくまで優輝がやりたい時に楽しくやるというスタンスなので、
こういう習慣がうまく身に付いて、京大に入ってくれたらいいなと思います
(笑)
…って、まだ京大京大言ってんのかって感じでしょ?
(『二歳児・京大に行く宣言』の話はコチラ)
2歳代で、コンビニの事を『京大』って覚えちゃって、
『ママ、京大行こ
』って、随分気軽に入れる京大設定をされていましたが、
4歳になってから、『あれって、京大じゃなくてコンビニって名前じゃん!
』って気付いたらしく、
今はコンビニの中でも『セブンイレブン行こ
ローソン行こ
』と、店名で指定してきます
(笑)
成長っぷりがとても興味深いし、将来なにになる卵なんだろうって、今でも思っています
ママスは一日中バタバタしてるけど、なるべくお勉強に付き合えるよう、ママスも頑張るわ~
NEXT
『5歳になった優輝・漢字ドリル&計算ドリル&時計の読み方を勉強中
』

大きな勉強机は、小学校に上がる時でいいし、
とりあえずリビングで何かをしたくなったら、自分で机を用意して、勉強するのです


乗ってる顕微鏡は先日買った物で、ちゃんと見えます

自分も子供の頃、父に顕微鏡を買ってもらって、色んな物を見てたので、優輝にも買いました

今、ゲームのカードを見てるから、ちょっと待って


カードを片付けた後、ドリルをし始めました

幸輝は、ぬりえをしています

昨日はサッカー参観の日で、終わったらそのまま家に帰ったため、昼間はゆっくりと過ごしていました


やっぱりお兄ちゃんと同じ所がいい



せっかく机の上のスペースを空けてもらったのに、幸輝が机の脚を蹴って遊んでるので、
真面目に平仮名をなぞってる優輝は、めっちゃ怒っていました

お勉強に疲れたので休憩してたら、幸輝が本を読んで~って持ってくるので(←最近めっちゃ多い

幸輝に本読みをしてあげています



そういや最近、保育園の英会話教室で、
『January、February、March…』と覚えてきたみたいで、
『9月はSeptember?


最近の4歳はスゴイわ~

ベネッセの英語通信教育もたまにやっていますが、
妖怪ウォッチの録画ばっかり見てるので、
『やらないんやったら解約するで!


足し算もパパスが教えたら、指で数えながらやるようになったので、
『4たす9は?』って聞いたら、
『4からスタート?4、5、6…、13だ!


レゴも、簡単な分だったら、説明書を見ながら組み立てられるよ~


雪だるま、できた~


こうやって、兄が頑張ってる横でウ○コする弟…

『幸輝、クッサ!


オムツ外れた人から見たら、リビングでウ○コするなんて、信じられないんだろうな

ママスも信じられな~い

ムリヤリ勉強させるんじゃなくて、あくまで優輝がやりたい時に楽しくやるというスタンスなので、
こういう習慣がうまく身に付いて、京大に入ってくれたらいいなと思います

…って、まだ京大京大言ってんのかって感じでしょ?

2歳代で、コンビニの事を『京大』って覚えちゃって、
『ママ、京大行こ

4歳になってから、『あれって、京大じゃなくてコンビニって名前じゃん!

今はコンビニの中でも『セブンイレブン行こ



成長っぷりがとても興味深いし、将来なにになる卵なんだろうって、今でも思っています

ママスは一日中バタバタしてるけど、なるべくお勉強に付き合えるよう、ママスも頑張るわ~

NEXT

