以前、妖怪ウォッチのドリルを始めたという話を書きましたが、
たまたまコロコロコミックの付録に付いてた妖怪ウォッチのクイズ帳も、自分で出してきて頑張ってたので、
優輝は、勉強が好きなのかなぁ?と思いました
パパスがナノブロックのピアノを作ってる横でお勉強…
がんばれ4歳

ペンを持つ手…、右手に矯正できたらな~と思ってたのですが、
左手の方が勉強できるなら、もう左手でもいいや
(笑)

本屋でこういうのを買ってきました↓

今度は、妖怪ウォッチのドリルじゃないし、
キャラクターに誤魔化されなくても勉強するかどうか、様子を見てみようと思いました
『ちえのおけいこ』のドリルは、年齢に合わせて作られていますが、
本屋で優輝に見せている時、5歳児用だと、あんまり考えこまずに答えを出せていたので、
6歳児用のドリルにしました
↓こういう問題が載っています

5歳レベルだと、”食べ物沢山の中にハサミがあって、それが仲間外れ”という問題ですが、
6歳レベルだと、”全部御飯で、デザートと料理に分けよう”という問題になります
それも優輝はすぐ答えてて、”なぜその答えになるのか”も、キチンと文章で説明出来ていましたが、
7歳レベルのドリルは無いので、6歳ドリルをとりあえずやってみる事にしました
ハサミで切って、ノリで貼る作業もあります
優輝は手先に自信がないみたいで、字を書く・ハサミで切るというのは、あまりやりたがりません
どうしても出来ないっていう所だけ、少し手を貸しますが、
基本的には『優輝にも出来るようになってるから頑張って
』と励ましています

ノリの蓋、しめといてあげるわ

兄の頑張りを足蹴にする次男
コラコラ

でも、妖怪ウォッチのドリルじゃなくても楽しいみたいで、
『今日全部のページを頑張る
』って張り切っていました
これは、お子様ランチのオマケに貰ったパズルです

空いてるスペースに何を入れたらいいか、想像しながらやってみて
とか、
こういう長さの物が入りそうだから、どれが同じ長さなのか考えてみて
とか、
なんとなくアドバイスしてるうちに、優輝が自分でも何回も出来るようになったみたいで、自信がついたようです

その調子で頭をどんどん鍛えていってね~

たまたまコロコロコミックの付録に付いてた妖怪ウォッチのクイズ帳も、自分で出してきて頑張ってたので、
優輝は、勉強が好きなのかなぁ?と思いました

パパスがナノブロックのピアノを作ってる横でお勉強…



ペンを持つ手…、右手に矯正できたらな~と思ってたのですが、
左手の方が勉強できるなら、もう左手でもいいや


本屋でこういうのを買ってきました↓

今度は、妖怪ウォッチのドリルじゃないし、
キャラクターに誤魔化されなくても勉強するかどうか、様子を見てみようと思いました

『ちえのおけいこ』のドリルは、年齢に合わせて作られていますが、
本屋で優輝に見せている時、5歳児用だと、あんまり考えこまずに答えを出せていたので、
6歳児用のドリルにしました

↓こういう問題が載っています


5歳レベルだと、”食べ物沢山の中にハサミがあって、それが仲間外れ”という問題ですが、
6歳レベルだと、”全部御飯で、デザートと料理に分けよう”という問題になります

それも優輝はすぐ答えてて、”なぜその答えになるのか”も、キチンと文章で説明出来ていましたが、
7歳レベルのドリルは無いので、6歳ドリルをとりあえずやってみる事にしました

ハサミで切って、ノリで貼る作業もあります

優輝は手先に自信がないみたいで、字を書く・ハサミで切るというのは、あまりやりたがりません

どうしても出来ないっていう所だけ、少し手を貸しますが、
基本的には『優輝にも出来るようになってるから頑張って



ノリの蓋、しめといてあげるわ


兄の頑張りを足蹴にする次男



でも、妖怪ウォッチのドリルじゃなくても楽しいみたいで、
『今日全部のページを頑張る


これは、お子様ランチのオマケに貰ったパズルです


空いてるスペースに何を入れたらいいか、想像しながらやってみて

こういう長さの物が入りそうだから、どれが同じ長さなのか考えてみて

なんとなくアドバイスしてるうちに、優輝が自分でも何回も出来るようになったみたいで、自信がついたようです


その調子で頭をどんどん鍛えていってね~

