goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

入園式から一週間が経ったけど大変だった ☆

2013-04-06 08:00:00 | 保育園の話 ☆
怒涛のような一週間が過ぎました
皆さま、お久しぶりですm(。-ω-。)m


約3年間お世話になった保育園を出て、
未だに淋しい気持ちでいっぱいですが、
次の保育園への入園準備も、めっちゃくちゃ忙しく、
心がイマイチついてこないまま、作業に追われる日々でした

3月の最終日が土日で良かったなぁ~と思いながら、
持ち物や服や靴下など全部に、お名前スタンプを押しまくったり、
保育園に毎日持っていく物も、今までとは大きく違うので、
貰った資料を見ながら、あれこれ揃えて準備して~と、バタバタ過ごし、
4月1日に、優輝と一緒に入園式に行ってきました


今度の保育園には、制服があるのですが、
優輝には、シャツのサラッとした素材が初めてなので、
『何これコムサの服がいい』と言って、
制服を一切着ようとせず…

仕方がないので、制服をハンガーごと持って行って登園しました
で、周りの子が制服を着てるのを見ても、知ら~んって感じ

結局、入園式も私服のまま出ました
数十回、制服を着ろって言ったけどね



入園式では、5歳児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達が、お歌を歌ってくれました
これからは僕たちもお友達~』みたいな歌でしたが、
みんなが一生懸命歌ってくれる姿を見て、一人で涙ぐんじゃいました(*´;ェ;`)

なんかめっちゃ嬉しくって…o。゜(´Д`。゜)。゜o。
てか、年のせいか、ホントに涙もろくなったような(笑)


で、入園式が終わってから、優輝はやっと制服を着る気になったらしく、
”もう説明を聞いて、帰るんですけど”と思いながら着せました
初めて見る我が子の制服姿を、めっちゃカメラに収めたかったけど、
ひとまず説明を聞いて、それから写真を撮りまくって、帰りました


お昼前に終わりましたが、
まだ会社が本決算中だったので、ウチの父&母に数日泊まってもらって、
早い時間で帰ってくる3日間をサポートしてもらう事にしてたので、
ここで父母にバトンタッチして、自分はさっさと出勤しました


で、年で一番忙しい時期の仕事をウォ~~ッと片付けて、定時ダッシュしてから、
父母&相方&自分&優輝全員分の晩御飯を作り、
(父母には、料理も洗濯も何もしなくていいから、
優輝の相手だけしててほしいと、お願いをしてたので、
何か家事を手伝うよと言われても、いいから座ってて~と、
とにかく優輝だけ見ててもらってました
みんなで御飯を食べました

独身時代、一人暮らしをする前まで、野菜炒めしか作れなかった子が、
こんな普通に料理をするようになるなんて…と、両親は結構驚いてたようですブハッ(゜∀゜)=3



それから2日間、午前中だけの保育が始まり、
オムツ禁止なのに、こっそりとオムツを履いて登園…
だってトイレトレーニング、そんなに進んでないし、
来たばっかりで、トイレの位置とかまだ分からなさそうやん

お迎えは、母にお願いをして、自分は仕事をしていました
家に帰ったら、また沢山料理するけどね



木曜&金曜は、いよいよ晩まで保育が始まり、
その2日間もオムツで登園しましたが、ブリーフに履き替えさせられ、
木曜は、トイレの位置が分からなかったのか、4回おもらしをして、
ショックを受けて、大泣きしてたと、先生から聞きました

だいぶ心が痛みましたが、帰る前に、
『お庭で遊んでて、オシッコが出そうになったら、
ここにトイレがあるから大丈夫よ』と、何回も言ってみました


で、金曜もおそるおそる預けて、どうなる事か…と思ってましたが、
1回おもらしをしちゃったものの、
『ここのトイレで、おしっこ出来た』と指していたので、
2日目で、ちゃんとトイレに行けたとは…と、驚きました

本人も、相当自信がついたようで、
家に帰ってからも、何回も言ってたし、ブリーフを持ってきて、
『明日も保育園でコレ履くわ』と言ってたので、
親が一番心配していたトイレ問題は、あっさりと解決したようです(*´艸`)
ホント良かった~



来週からは、英会話教室やテニス教室など、色んな事が始まるようなので、
また色んな刺激を受けることになりそうです


ママスは、卒園までの1週間&入園からの1週間&本決算でクソ忙しい仕事をしてて、
精神的にいっぱいいっぱいで、泣きそうになってましたが、
この週末は、お寿司でも食べまくって、ゆっくり過ごします


来週からまた頑張ろっと


保育園卒園で燃え尽きましたわ… ☆

2013-03-31 10:00:00 | 保育園の話 ☆
春は、別れと出会いの季節だなぁ…と、切ない気持ちでいっぱいの今日この頃…


この3月で、優輝は今まで通っていた保育園を卒園し、
4月から、幼稚園に代わる保育園に入園することになりました。
(※ママがフルタイムで働いてると、14時で帰るような幼稚園には行けないのです
なので、19時まで開いてる保育園で、幼稚園と同じような教育を受けることになります



生後3ヶ月で、寝返りも打てないような状態の優輝を預けて、職場復帰をしたので、
初めて保育園に行った日は、優輝と離れるのが淋しくて淋しくて、
大泣きしながら、出勤する事になりましたが、
園長先生から、『戻れる職場があるなら頑張って勿体ないよ』と何度も励まして頂き、
めちゃくちゃ忙しい兼業主婦生活を、本当にサポートして頂きました。
子育ても仕事も家事も楽しめたのは、先生方のおかげです


子育てで分からない事があったら、毎日プロの方々に何でも聞ける状況だったし、
愛情たっぷりの育児方法のお話を沢山聞いて、勉強して真似しまくってたり、
『今日は、優輝くんがこんな事も出来るようになっていましたよ』と、
自分の子供の成長っぷりを、身内以外の方々と一緒に見て、お話できるのは、
本当にラッキーだったし、楽しかったです

生後3ヶ月から、3歳1ヶ月になった今まで、
ず~っと先生方&家族と一緒に、みんなで子育てをしていたような感じでした



↓保育園で、先生方&優輝が作った作品たち
他にも、まだまだ沢山あります


この写真の手前に写ってるのが、連絡帳ですが、
連絡帳を毎日書くのも大変でした

いや、ここまで書きこむ必要は全く無いのですが、
卒園して、もう連絡帳を書く事が無くなってしまった今、
”あぁ…、毎日あんなに書いてたのは、
優輝がこんな事できた、あんな事できたというのを、
先生にいっぱい伝えたかったからなんだなと、しみじみと思い、
心にポッカリと穴が開いたような状態です

先生方には、壮大な親バカに、ホントにめっちゃ付き合って頂いちゃいました(*´;ェ;`)



優輝が朝起きてきて、
『今日、(保育園名)に行く日?(*´・∀・)』と聞いてきましたが、
『・・・もう(保育園名)には行かないのよ(o´Д⊂)ウワアァァンッ゜+.゜(本当に泣きたい気分
今日はお休みの日だから、お買い物とか行く?桜も見に行こうか?』と言い、
優輝が頷いてから、
『今度から、(次の保育園名)に行くのよいっぱい遊ぼうね』と言うと、
『うん、ゆうき、い~っぱい遊ぶわっ
ゆうき、淋しくないよ。また(今までの保育園名)の先生と会えるから』と言っていました。



・・・そうなんです、
また遊びに行ったり、遊びに来て頂いたりできるのです

お世話になりまくってしまった園長先生には、7月頃に出てくる第二子の顔も見て頂きたいし、
これからもお付き合いをして頂けるよう、何度も念押ししながら頼んでしまいましたっ(*´艸`)

どこまでワガママを言いまくるんや…という感じですが、
また絶対にお会い出来るからと、自分に何回も言い聞かせて、
心に開いた大きな穴を修復しながら&こみあげてくる淋しさをなんとか抑えつけながら、
明日から始まる新しい保育園での生活を、また過ごしていこうと思います


せっかく第一希望で出した保育園にすんなりと入れたんだから、
優輝と一緒に頑張っていかなきゃね…

今度の保育園でも、優輝がどんどん成長して、たくさんのお友達に恵まれますように



保育園でマフラーとお菓子を頂きました ☆

2012-12-29 00:00:00 | 保育園の話 ☆
先日、保育園でクリスマスパーティーがあり、
優輝もサンタさんから、クリスマスプレゼントを頂いたようです


『今年はマフラーですよ』とのことで、
『まぁいいのを貰ったねちゃんと、ありがとうって言えた?』って話をしつつ、
家に帰って、早速マフラーを見てみました



広げてみてビックリ名前を縫ってもらってる~





よく見たら、縫い目もめっちゃめちゃ細かくて、更にビックリしました





『まぁ・・・』
マフラーを見ながら、ちょっと言葉が出てきませんでした

縫って下さった先生の労力とお気持ちを考えたら、
ちょっとウルッときてしまいました(*´;ェ;`)


”は…いかんいかん、なんで泣くねん”と思い、
優輝に、『先生は本当に上手だねいいものを貰ったね。大事にしようね』と言って、
しばらく飾っていました


優輝も、マフラーがカッコイイと気に入ったようで、
保育園にも付けていきました

そうそう、作って下さった先生にお見せしないとね



本当に良い先生方に囲まれて、優輝は幸せだなぁ…と、あったかい気持ちになりました

先生方、いつも本当にありがとうございます(o´Д⊂)ウワアァァンッ゜+.゜



二歳児・京大に行きます宣言! ☆

2012-03-06 00:00:00 | 保育園の話 ☆
普段からいっぱい遊んで、いっぱい色んなこと覚えて、
将来は京大に行けと、ネタだか本気だか分からん調子で言っていますが、
先日、保育園にお迎えに行って、いつも通り、先生とおしゃべりをしてて、
『優輝は将来、京大に行くんで~す(笑)』って話をして、
優輝に、『京大行く?』と聞くと、
『うん、きょうだい行く』と返ってきたので、
先生と一緒に大爆笑してて、
『ほんと京大行く』と聞くと、
何回も『きょうだい行くっ』って言ってくれました(笑)


先生と、『一体、京大を何やと思ってるんやろぅ…
コンビニか何かと思ってたりして…』と言いつつ、
先生にバイバイして、保育園を後にすると、

『京大行くぅ~~

と、指した方向にはコンビニが…




やっっっぱり、『京大 = コンビニ』になってたっ(笑)


入り易すぎるよっ京大っ(笑)




『え?京大行くの?』と聞くと、うなづくので、
京大(仮)に行くと、
『あっポテト(レジで)ちょうだいするっ』と、
ジャガリコをレジまで持って行きました


”またそんな揚げ物を…”と思いつつ買って、
数本食べさせてから、京大(仮)を後にしました




京大のポテトは美味しいねぇ~(笑)


次の日も、そのまた次の日も、
『京大行く』と宣言しては、コンビニに入っていきました





あれが実は京大じゃないって事に気付くのは、いつになるやらねぇ…(笑)




過保護な通園スタイル ☆

2012-02-11 00:00:00 | 保育園の話 ☆
先日、『時間と元気を分けて下さい』と書きましたが、
なぜかその日のアクセス数が160人ぐらいになってて(いつもは120~130人/毎日)、
1,682,044ブログ中、9,583位になりました

皆さま、心配して寄ってきて頂いたとか・・・(笑)

しんどい部分だけツラツラとまとめて書きましたが、
その中でも笑いあり・涙あり(優輝に殴られた?笑)の毎日ですので、案外大丈夫です
ありがとうございます


と、こうやってアクセス数の話を相方にしたら、
いつも、そのうちの半分は自分だと言われます(*Ф3Ф).:∵ぶっ

来すぎっ

・・・って、まぁ、そんな事もないと思いますが(笑)



今日はまた優輝さんの話でも書こうかと思います

この前、ちょっと暖かくなったので、いよいよ春が来たのかと思ったら、
また寒さがぶり返してるので、保育園へ行くにもサムサムです

家から保育園まで、少し距離があるので、
その間に風邪をひかないようにと、毎日過保護にぐるぐる巻きにして通園しています



団子みたいでしょブハッ(゜∀゜)=3


信号待ちしてたら、隣の自転車(ママ&女の子の二人乗り)から、
『うわっすごいですねそれぐらい防寒対策しなきゃダメかっ』と、
話しかけられました

ウッカリ話しかけてしまうほどの団子状態なわけです(笑)



雨が降ったらもっとすごいよ



分厚い上着+ズボンの上からマフラーを巻いて、
アンパンマンのレインコートを着せるのですが、
自転車で走ってる間に、フードがフワッと浮いて、顔がビショビショになるので、
ママのカチューシャで、ギュッと縛られています

腕が曲がらにゃ~ぃ(笑)



ちょっと暖かくなったかなと思って、ぐるぐる巻きを辞めた日はこんな感じ↓



忍者っぽい ブッ(´艸`).:∵


こうやって、しまじろうも一緒にベルトで巻かれて、
保育園に連れられていくわけです

この状態でやっと普通の子と同じ感じかな(笑)

優輝もいつもおとなしく巻かれてるので、
こっちもちょっと笑いながら、ぐるぐる巻きにして送り迎えするわけです


早く暖かくならないかな~(笑)


1歳~2歳前のトイレトレーニング ☆

2012-02-08 00:00:00 | 保育園の話 ☆
1歳3ヶ月から、保育園でトイレトレーニングをしていますが、
今は、半々の確率でトイレで用を足すことができているようです

1歳半を過ぎた頃から、
『どこでもオシッコをして良いわけではないらしい
トイレという所があるらしい』と気付き始めたようで、
それからは、気分によってトイレで用を足したり、足したがらなかったりしています

最近はお昼寝の後、体がポカポカしてるからか、
寒いトイレに行きたがらなくなってきたと、先生がおっしゃってましたブハッ(゜∀゜)=3




家でも、『う○こ出た』と教えてくれたりします

昨日も『う○こ出た』と言ったかと思って、中をのぞくと、
『う○こ出てないっ』と言われ、見たら確かに空でした

ごめん聞き間違えたみたいっ(笑)



他の子のトレーニングの進み具合は知りませんが、
優輝は優輝なりに順調に見えるので、
先生も『来年の夏頃には、オムツ取れるんじゃないかしら』と、おっしゃってました

もし本当に2歳半でオムツ取れたらすごいなぁ…



自分がもし専業主婦だったら、
まだまだトイレトレーニングなんてしてなかったと思いますが(めんどくさいし笑)、
保育園で一生懸命して下さってるので、本当にラクです


『どこでも用を足していいわけじゃない』というのには気づいてるから、
あとは、我慢したりできるかどうかだけですね(*´艸`)


これからの進み具合が、めっちゃ楽しみです



昨日の節分の恵方巻き WITH 鬼のお面 ☆

2012-02-04 00:00:00 | 保育園の話 ☆
昨日は節分でしたね
皆さまは、恵方巻きを食べたり、豆をまいたりしましたか??


ウチは、会社からもらった恵方巻きを食べてました




会社で早速、営業さんがお昼御飯代わりに食べていましたが、
無言で恵方をむいて食べなきゃならんのに、
めっちゃ談笑しながら、向かい合って食べてるので、
『二人見てると、どっちが恵方か分からんね
(↑と、無言で食べるのをナチュラルに阻止してしまってる笑)と言うと、
『いいんッスてか、これ太いわ~お腹いっぱいになりますわ』と言っていました。


で、『この恵方巻きのお金はどこから出てるんでしょね』と言うので、
『え、会社が払ってるんちゃうのんまさか、給与天引きちゃうやろ(笑)』って会話をして、
ゲラゲラ笑ってました

『給与天引きって、なんか知らん間に請求されてて、勝手に給料から引かれて、
給与明細に、”恵方巻き ○○円”とか載ってたら、むっちゃビックリしますわ~(笑)』
とか言いながら、営業さんは恵方巻きを無事に(?)食べ終わりました

男の人でもお腹いっぱいになってる様子を見て、覚悟してから帰ったので、
優輝と分けながら食べて、ちょうど良かったです



それにしても、節分でなんでイワシを食べるのか知らんけど、
(あ、魔除けの為だって今、相方が言ってました)
小骨が多くてめんどくさいよ~
小骨を取らなくても食べられるぐらいなもんやけど、なんかイヤ

普段、タラとかカレイとか食べやすい魚ばっかり料理してるから、
イワシはテンション下がるわ~



↓そして丸かぶってる優輝さん



食べてるうちにビロビロになって、
『はぃ』と、ママに押しつけて終了しました(笑)


後ろに写ってるのは、保育園で作った鬼のお面です
ちゃんと自分で目や鼻を貼って作ったらしいです
かわいいっ


そこへ、パパが鬼のお面をかぶって帰ってきたので、
ママは前々から持ってるおかめのお面&優輝は手作りのお面と、
家族3人全員、何かをかぶれる状態になりました(笑)


優輝がまた、
『これ、パパのんこれ、ママのんこれ、優輝のん』と言って、
自分の手作りのお面をかぶって、
キャハッと嬉しそうに笑っていました



イベント事は、家族がいるとめっちゃ楽しいですね



保育園デビューした子 ☆

2011-09-17 00:00:00 | 保育園の話 ☆
はいはい、コピペ特集をしたら、またアクセス数が落ちてきたんで、
真面目に書きますよ~(笑)

皆さまがここのブログに求めているのは、
コピペではなく管理人の文章だというのが分かり、
嬉しいような恥ずかしいような、でもコピペも読んでほしいような、
そんな甘酸っぱい気持ちでいっぱいです(*´艸`)笑

でもまたそのうちコピペ貼るからねっっブハッ(゜∀゜)=3



ここから本題↓

数日前から、新しく保育園に入ってきた1歳1ヶ月の女の子がいますが、
毎朝号泣して、先生にダッコされています



そこに優輝も登場するわけですが、
『え~んえ~ん?(最近泣いてる子がいると、こう言います)』と言って、その子をジッと見ています。
(どっちかというと、唖然としてる感じ?笑)



昨日の朝も大泣きして、涙をぽろぽろと流していて、
その横で、自分はいつも通り園長先生としゃべりながらも、
めっちゃ気になっていました



『もしや、優輝くんのママはここにいるのに、
自分のママはいないってなってるのかな
と先生に言って、保育園を出ようとしたら、
その子が大号泣したまま、”ダッコ…”と寄ってきました
(園長先生は優輝をダッコしています)




”えっママじゃないのに?”とビックリしながらも、
”よしよし”とダッコしてみたら、
ピタッと泣き止みました


優輝以外の子をダッコした事がほとんどないから、抱き方も上手くないだろうに、
ピタッと泣き止んでくれた事と、
優輝とは違う抱き心地に、へぇ…ってなってたら、
それを見てた優輝が、眉間にシワ寄せて、
『あぁ~(*`Д´)ノ』って、怒ってました




めっっっちゃめちゃごめんやけど、
人の子より、自分の子の方が大事なので、
慌てて『ごめんね』と、その女の子を降ろして頭なでなでして、
優輝の頭もなでなでして、
とっとと会社に行こうとしたら、
その女の子が、”行かないで~。・゜・(゜`Д´゜)ノ・゜・。”って感じで、
更に大号泣しながら、手を伸ばしてきました



ん~~ダッコしてあげたいけど、会社に行かなきゃだし(もぅ遅刻寸前)、
ダッコしたら優輝が怒るしで、
先生に何回も『ややこしくして本当にすみません』と謝り、
(先生はめっちゃ笑ってました笑)
その子にも『ごめんね、ごめんね』と手をふり、
まだブゥ~って顔してる優輝にも、『行ってくるね』と言って、
てんやわんやなまま会社に向かいました




あの女の子のお母さんも、毎朝大変だろうなぁ…

めっちゃつらいよなぁ…、
自分もつらかったもん、人の子やのに(笑)




優輝は生後3ヶ月から預けてるので、
訳の分からんうちから、『日中は保育園にいるのが普通』という感じだし、
先生方の事が大好きだから、園に行くとすぐ先生にくっついてて、
あんな感じで泣く事が、今まで無かったため、
今回はものすごく新鮮な出来事でした




『そんな小さい頃から預けるなんて』と思う方もいらっしゃるでしょうし、
かと言って、ちょっと大きくなってから預けると、
バイバイする時にギャン泣きされて、
こっちも号泣したくなるぐらい、つらい思いをする事もあるしで、
どっちが正解という事はないのでしょうが、
預けても、預けなくても、誰でも多かれ少なかれ悩みを抱えながら子育てしていくんだろうなぁと、
しみじみと思いながら、出勤しました



昨日は、ジェット風船で遊ぶ日だったようで、
優輝なりにめっちゃ楽しめたようです

家では出来ない遊びをいっぱいして、色んな事を感じ取って大きくなってね


優輝の椅子取りゲーム ☆

2011-09-11 00:00:00 | 保育園の話 ☆
毎日楽しく保育園に通ってる優輝さん、
先日は椅子取りゲームに参加したようです


椅子取りゲームは、月一回するそうですが、
赤ちゃん時代は、先生にダッコしてもらって参加してて、
先月は、ゲームの途中で興味がなくなって脱走したらしいです(笑)



でも、今月の椅子取りゲームは、なななんと優勝したらしいです


1~3歳のみんなでやってて、先生の合図で一斉に座るのですが、
優輝は、『これが自分の椅子』と決めてて、
その椅子から遠い所にいる時に『ストップ』って言われても、
ダダダ~ッと走って、その椅子まで帰ってきてたそうです

そんなんで、よく間に合うなぁって感じですが(笑)



そして最後、3歳のお友達と1つの椅子を狙う決勝戦へ…



3歳の子は、ちゃんと椅子の周りを回ってるのに、
優輝は椅子の前面をしっかり見据えながら、
椅子の前だけで半円を描いて、ウロウロしてたらしいです(笑)

で、『ぴ~っストップ~』ってなった時に、
ストッと椅子に座って優勝したらしいです(笑)



先生が、『ルールをよく理解してて、最後の決勝の時も傑作で大笑いしちゃいましたわ~(笑)
先月はどっか行っちゃってたのに、今月は優勝してたし、
この成長っぷりが、見てて本当に楽しいですわ

みんなからバンザイをしてもらってんな、優輝
と、おっしゃってました



1歳7ヶ月って、ホントよく考えて行動してるし、凄いですわぁ…


『どうしよ天才を産んでしまったかもしれん
(↑誰もが一度は思う事ですよね?笑)
と、また親バカが炸裂してしまった椅子取りゲームでした





生まれて初めて貰ったラブレター ☆

2011-08-03 00:00:00 | 保育園の話 ☆
1歳5ヶ月の優輝さん、
同じ保育園の姫ちゃんからラブレターを頂きましたっ






あ~もぅめっちゃ可愛いっ

3枚にも渡って、一生懸命書いてくれてて、
めっちゃきゅんきゅんしました(*´艸`)



優輝はさすがにまだ字を書けないため、ママが代筆を・・・


って、息子が貰ったラブレターに代理で返事って、
こんな事が自分の人生で起こるなんて~と、ビックリシャックリです(笑)




将来、バレンタインにいっぱいチョコ貰ってきてな
代理で全部食べてあげるから(笑)




ほっこりと心温まるお手紙でした(≧艸≦*)ありがとう



トイレトレーニング始まりました ☆

2011-06-15 00:00:00 | 保育園の話 ☆
今週から、保育園でトイレトレーニングが始まりました

1歳4ヶ月の優輝も対象です
トレーニングパンツも沢山買いこみました



トレーニングに向けて準備していたところ、
先週末、気付いたら『ん~~~(*`Д´)ノ』ってなってたので、
慌ててトイレに連れて行き、ズボンとオムツを降ろして、
補助便座(楽しい音楽が鳴るアンパンマン付き笑)に座らせると、
『ここ、どこ?』と、ビックリしたのか、
引っ込んじゃって出なかったので、次の機会を待つ事にしました



で、次の機会がきたので、
またドタドタとトイレに連れて行くと、今度は成功しました



そして翌日、保育園でその話をして、
続きは先生にお願いすると(←こういう所が本当に助かります)、
初日から、おまるにまたがって排尿も成功したらしく、
順調なスタートを切れました


おまるにまたがる事すら嫌がる子もいたらしく、
子供によって、色んなスタートがあったようです




で、洗濯物にトレーニングパンツも加わる事になりました

家ではオムツです。
夜しかいないし、夜中のオムツが取れるのは、
一年以上先の話だと思っているので~




そういや、オムツと言えば、
最近『オムツは?』と声をかけると、オムツ入れを指すので、
『オムツちょうだい』と言うと、オムツを取ってきて、
『はい』と渡してくれるようになりました


こういうやり取りが段々と出来るようになってきて、
最近ますます楽しいです

ダメだと言えば聞くようになったし
(スネる時もあるけど。笑)




昨日は、ベランダに出ようとするので、『ダメよ』と言うと、
カーテンに隠れてから、ベランダの戸を開けてました


マジかっとビックリしましたが、
アカンって言うてるやろと内心突っ込みながら、
またダメだと注意すると、
軽くうそ泣きしてました(笑)


ほんと知恵が付いてきて、賢くなってきたので、おもしろいです

そういや昨日の晩は、ベッドの上ででんぐり返しもしていました
ちゃんと頭からコロリンチョと転がっていたので、
『1歳4ヶ月って、でんぐり返しもできるんやぁ』とビックリしました


5ヶ月の終わり頃から、つかまり立ちしてたので、
(お座りしたなぁと思ったら、もぅ立ち上がった感じ)
1歳4ヶ月って、そんなもんなんですかねぇ?




…と、話が色々と飛びましたが、皆さまもトイレで用を足すのは、
ご両親が必死にしつけてくれたおかげなんだなぁと、しみじみと感謝して下さいね


…って、どんなシメ方やっ(笑)



今日は保育園で遠足があります ☆

2011-05-17 12:00:00 | 保育園の話 ☆



今日は、保育園で遠足があります



最近、走ってるのかってぐらい速く歩ける優輝はもちろん参加です

去年は、まだふにゃふにゃしてたので無理でしたが…




で、お弁当持参との事で、
先週からママスは、何を入れよっかな~と頭いっぱいでした



『サンドイッチ作ってみよっかなぁ…ちゃんと食べるかしら』と、
週末に作って食べさせてみたら、
チーズがイヤみたいで、口からピーッと出してました




でも、何回か食べさせてみたら慣れたのか、食べん事もないって感じだったので、
今日のお弁当に入れてみました


ちゃんと食べてくれるといいなぁ…




ちなみに、今日のパパス&ママスのお弁当は、
エビツナマヨ・牛肉のつくだ煮・ひじき・卵焼き・ブロッコリー・たけのこご飯です

写メはありませんが



優輝のお弁当とは全然違う中身なので、
いつもよりちょっと早起きしました




眠い…(;´д`)
でも午後は会議…。

頑張ります




優輝は遠足を楽しんできてね~


一歳一ヶ月の優輝さんの様子(保育園にて) ☆

2011-04-04 12:00:00 | 保育園の話 ☆
毎日、お兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒に遊んだりしているようですが、
園長先生の事がかなり大好きみたいです


夕方、園長先生が帰ってしまう時は、泣いて引き止めて、
それでも先生が帰ってしまったら、
閉ざされたドアの前で、正座して号泣してるらしいです(笑)




一度、その様子を園長先生が携帯のムービーで撮って、
それをママス(メルアド交換済)に送って下さったのですが、
あまりの悲しみっぷりに、パパスと爆笑してしまいました





そんな優輝さんですが、
保育園で、トイレトレーニングが早くも始まったらしく、
この前、人生で初めて、おまるにまたがっていました


そのおまるにまたがってる所を、園長先生が激写して、
またメールに添付して送ってくれはりました


大きくなったら、
『そんな所、撮らんといてっ』って怒られそうですが(笑)




脱いだオムツを自分で捨てに行く事も教えてもらってるそうで、
これはまた家でも実践していかなきゃなりません。


また後手後手の育児ですが




野菜スープやお味噌汁も、スプーンで飲む練習をしていたり、
マグの練習もしているようです


あぁ、家ではめんどくさいから、
まだ哺乳瓶で飲ませてるわ…


そろそろ、家でも取り入れようかなぁ…




先生方は、優輝が一歳になったばかりのわりに、
色々と自分で考えたり(どうやったら積み木を積めるか、とか)、
自由に動き回ったりと、なかなか賢いと褒めて下さるので、
『チーム親バカ(おじいちゃん&おばあちゃん達まで全員含む)』の一員として、
非常に嬉しく思っています(笑)




『それは、ここで沢山教えて頂いてるおかげですよ』と、先生方に言っていますが、
本当にその通りだと思っています




ただ保育園にいるだけじゃなくて、
色んな事を教えたり、色んなゲームをしたり、
きちんと自分で自分の事をできるようにしたり…。

(お兄ちゃん達は、お片付けの時間になったら、
パ~っとオモチャを片付けています
優輝も参加してるのか、
家でもオモチャ箱にオモチャをしまったりしています
急に散らかしたりもしますがね笑)




家の近所に、こんな良い保育園があって、
優輝は本当にラッキーだなぁと思っています



人生の序盤で、こんな色々と経験した子って、
どんな大人になっていくんだろう


いつかは社会の中に巣立っていくものなので、
今からでも、先生やお兄ちゃん達から、
沢山の事を学んでいってほしいです





そして、京大や阪大に入ろうね(なにそれ笑)




鬼に『抱いてください』 ☆

2011-02-04 00:00:00 | 保育園の話 ☆
さてさて、昨日の節分の結果ですが、
保育園に鬼が出現して、優輝はさぞかし泣いてるだろうと思っていたのですが、
なんとなんと、全く泣かずに終わったそうです




クリスマス会の時はサンタ(知らない先生が変身してる)が怖すぎて、
みんなと一緒に大号泣してたみたいなのですが、
昨日の鬼は、大好きな園長先生が変身してたので、見破ってしまったみたいです



しかも、見破ってるのは優輝だけだったらしく、
他のお兄ちゃん&お姉ちゃん達が、また大号泣して逃げてる中、
優輝は、『先生なにしてんのんヒマやったらダッコしてやぁ~』と、
ダッコをせがんで、鬼に寄っていって、ホンマにダッコしてもらって、ルンルンだったそうです



他のお兄ちゃん達から見たら、
『優輝くんが、鬼に連れ去られそうになってる~~~o。゜(´Д`。゜)。゜o。ウワァァァン』って、
よけい怖く見えてたりして~(笑)



先生は、『絶対に見破られないように、服も全部着替えて、スリッパまで履き替えて、
上からズボッと鬼のお面をかぶったので、目と手しか見えてないはずなのに、
優輝くんだけには分かったみたいで~

なんや?匂いか?匂ったのか、優輝
賢いなぁ~先生が手塩にかけて見てるからなっ』と、おっしゃっていました(笑)




そういや、パックしてる母ちゃんでも、いくら声色を変えたところで、
『母ちゃんやろ?何してんのん』と、パックをベリッとはがそうとしてくるので、
どこで見破ってるのか分かりませんが、
知ってる人がいくら変装をして、声を変えたところで、全然怖くないみたいです


つまんないの・・・(笑)




↓昨日の優輝さん 先生の手作りのお面をかぶっています





福豆の袋を、パパス&ママスに『はい、どうぞ』と手渡してくれたり、
先生に折り紙で作ってもらった鬼の顔を、ギュッと握りしめてたりと、
優輝も節分を楽しんだようです





・・・次の節分は、知らない先生が変装してくれるといいなぁ・・・(´-ω-)笑



後手後手の育児 ☆

2010-12-12 00:00:00 | 保育園の話 ☆
いつも保育園の先生に、ちょこちょこと育児について聞きながら過ごしていますが、
こちらは初めての子で、手探りの育児をしているので、先生方がものすごく頼りになります



育児書に、『一歳までは、しつけをする必要はありません』と書いていたので、
めっちゃ油断していたのですが、
優輝が9ヶ月に入った時、こちらの様子を伺いながら、何かをしているので、
もしかして、保育園では先生に注意してもらってるのかなと思い、園で聞いてみると、
『危ないものに触りそうになった時とかは、“優輝だめっ”って注意しています。
すると、悲しそうな顔をしているので、分かってるんだなぁ~と思って見てますよ』と、
先生がおっしゃっていたので、
『そうか!ほな、うちもダメな事はダメと言ってみるか』って事で、
今のところ、新婚旅行のエジプト&ギリシャ土産を飾りまくってる棚を触りそうになった時だけ、
『だめっっっ(#`Д´)ノ』と、怒るようにしています。


あんまり注意しすぎても、好奇心の芽を摘むだけだし、今はそこだけです
このやりとりの様子はまた後日、詳しく書きますね




そういや、保育園に初めて預ける時、
母乳大好きっ子だったので、哺乳瓶がイヤイヤで、非常に心配していましたが、
今は、先生方のおかげで(いや、優輝が諦めたのかな笑)、哺乳瓶でも普通に飲んでいます。
最近は、自分で哺乳瓶を持って、おいしそうに飲むのでラクです(*´艸`)



その間、自分は好きな事ができるのですが、あえて優輝の横にいて、
自分でちゅぱちゅぱ飲んでる優輝と目を合わせて、笑いかけたりしています
優輝もニコニコしながら飲んでいます

この精神状態と、『目を合わす』という行動が、
優輝にとって絶対良いだろうと思って、そうしています


本当はその間、好きな事したいんですけどね~(笑)




で、今は哺乳瓶からマグマグに移行していく時期なので、
ストローのトレーニングや、マグ・コップのトレーニングを、園で始めてもらっています


育児書を読みながら、
『このトレーニングするの、めんどくさそうやなぁ・・・』と思っていたのですが、
先生が、『そろそろ始めましょうか。また持ってきて下さいね』とおっしゃっていたので、
『待ってました~!!!』とばかりに、すぐ持っていきました


あとは、家で同じマグやストローを用意しておけば、
優輝が園で慣れてきた頃に、家で飲ませるのをスタートすれば良いので、
なんてラクなんだろう・・・と、軽く感動しています(笑)


ちなみに今、ストローを吸うのはいいんだけど、吸いすぎてブハッッッてなってるらしいです(笑)
頑張れ優輝保育園でっ
上手になったら、家でも飲ませたるっ(笑)




離乳食もこんな調子で、
『給食で、どんなメニューを頂いてますか?野菜はどんな大きさ&固さですか?』と、聞いていて、
家で、『そうか、もぅこれぐらいの固さの物でも食べられるようになってたのか~
ちょっとビビッて、まだドロッドロにしてたわ~』って感じで、
これまた保育園の後をついていく感じになっちゃっています


確かに、おいしそうにモグモグしながら食べているし、
便の様子も良いので、きちんと消化しているようです



素人が、四苦八苦しながら判断してやっていくよりも、
プロの目から見て判断してもらったり、
プロの手で色々と練習したりした方が、優輝もこちらもストレスが無いだろうと思って、
ちょっとラクさせてもらっています


『その四苦八苦するのがいいんじゃん子供と一緒に頑張るのがいいんじゃん
って意見も、たくさんあるかと思いますが、
四六時中、一事が万事、全て全力投球でそんな感じだと大変だし、
優輝がうまくできなかった時に、『うっっきょ~~~』ってなりそうなので、
ウチの場合は、そんな感じです




1歳半になったら、トイレトレーニングが始まるようですが、
それもまた園で始めてもらって、
家でもまぁ、ちょちょっと頑張ったらいけるかな~って感じになるかもしれません




これからもプロの保育士の先生方に、いっぱい色々聞きながら気楽にやっていきますよ
優輝の将来がめっちゃ楽しみです