昨年の夏休み・最終日。尾瀬に行ってきました。鳩侍峠から入って、山の鼻→牛首→竜宮→見晴→ヨッピ吊橋→牛首→山の鼻と尾瀬ケ原を大きく1周します。

朝の6時、尾瀬第一駐車場の様子。霧がすごいです。

シャトルバスで鳩侍峠へ。現在7時。そんなに人は多くありませんでした。

出発です!

コースの入口には、靴底をきれいにするマットが設置されていました。

はじめは森の中を歩いていきます。途中クマの目撃があったようで、レンジャーの人が追い払いの作業をしていました。

昨晩から今朝にかけての雨で、木道がぬれています。

山の鼻に着きました。青空が見えてきた!

一気に景色がひらけました。この風景がThe尾瀬ですね!

いいねぇ。

歩いていくと、池塘がありました。

山が水面に映っています。



見晴の山小屋が見えてきました。まだ10時前です。思った以上にハイペースでここまで来ました。

東電小屋の方面に向かいます。

川を渡りました。とてもきれい!

東電小屋に到着。

かなり曇ってきました。雨に降られないといいなぁ・・・。

ヨッピ吊橋。こんな感じなのね。

牛首まで戻ってきました。再び青空です。

13時半前、山の鼻に到着!

楽しいハイキングでした。次は水芭蕉の季節にぜひ行きたい!

朝の6時、尾瀬第一駐車場の様子。霧がすごいです。

シャトルバスで鳩侍峠へ。現在7時。そんなに人は多くありませんでした。

出発です!

コースの入口には、靴底をきれいにするマットが設置されていました。

はじめは森の中を歩いていきます。途中クマの目撃があったようで、レンジャーの人が追い払いの作業をしていました。

昨晩から今朝にかけての雨で、木道がぬれています。

山の鼻に着きました。青空が見えてきた!

一気に景色がひらけました。この風景がThe尾瀬ですね!

いいねぇ。

歩いていくと、池塘がありました。

山が水面に映っています。



見晴の山小屋が見えてきました。まだ10時前です。思った以上にハイペースでここまで来ました。

東電小屋の方面に向かいます。

川を渡りました。とてもきれい!

東電小屋に到着。

かなり曇ってきました。雨に降られないといいなぁ・・・。

ヨッピ吊橋。こんな感じなのね。

牛首まで戻ってきました。再び青空です。

13時半前、山の鼻に到着!

楽しいハイキングでした。次は水芭蕉の季節にぜひ行きたい!