アプリ村

海とマリーンズを愛する神奈川県民! 旅行記も書いています。

四国2016(その6)

2016-07-12 14:20:11 | 四国2016
6日目(5/4水)
いよいよ最終日です。この日はしまなみ海道をさっと見てから帰路につく予定でしたが、早起きして昨日見ることのできなかった下灘駅と佐田岬に行くことにしました。

まずは下灘駅。青春18きっぷのポスターでも有名ですね。朝の7時前です。




次に向かったのは佐田岬。四国最西端!



佐田岬を見たあとは松山に戻り、しまなみ海道を通って本州に戻ります。途中、亀老山展望台にも行ってきました。風が強かったー。


15:00過ぎに出発し、途中SAで仮眠を取りつつ東京まで戻ってきました。着いたのは翌朝の7時過ぎ。次回は大阪あたりで宿泊ですね笑。

四国2016(その5)

2016-06-28 23:04:23 | 四国2016
5日目(5/3火)
午前中は足摺岬へ。雨予報だったものの、なんとか散策中は持ちこたえてくれました。



一通り見た後は松山に向けてひたすら北上。天気が良ければ、佐田岬や下灘駅などを予定していたのですが、あいにくの天気のため断念しました。途中、豪雨に遭ったものの、おかげで虫だらけだった車体がピカピカに笑。
松山到着後はホテルに荷物を置いて、道後温泉に出かけました。


明日はいよいよ最終日です。

四国2016(その4)

2016-05-31 12:19:24 | 四国2016
4日目(5/2月)
明日は雨予報。今日のうちに行けるだけ行きたい!まずは横波黒潮ラインを走ります。鳥のさえずりを聞きながら…途中の景色もグッド!


そして今回の旅のメインである四国カルストに向かいます。四国恒例の狭いくねくね道を登りきり…到着!


このソフトクリーム、作り手の腕前が習熟していないためので安くしますとのこと。確かに不恰好ですが、お腹の中に入ってしまえば同じ!ラッキー!


ソフトクリームを食べたら、高原内をのんびりドライブ。ポイントポイントで車を止めて散策します。








天狗高原→五段高原→姫鶴平と東から西に向けてカルスト内を移動。大満喫でした。昼ごはんを食べたら四万十川に向かいます。

岩間沈下橋


佐田沈下橋


日が傾いてきたので、この日はこれでおしまい。足摺岬に宿をとっていたので、もうひとふんばり走りました。なんとか19:00前に到着。楽しかった〜(^o^)

四国2016(その3)

2016-05-20 23:12:56 | 四国2016
3日目(5/1日)
 今日もいい天気!この日は祖谷渓、かずら橋、大歩危小歩危と巡り、高知に抜ける予定です。四国の真ん中を北から南に向けて突っ切るイメージですね。
 まずは祖谷渓から。阿波池田の駅を通過し、途中からは例のように1.5車線の狭い道。狭さにびびって前を走っていた車は引き返して行きましたが、自分達は迷わず前進。路線バスとすれ違うシーンもありましたが、前日のUFOラインで鍛えられたので難なくクリアー笑。10時前には最初のハイライトである小便小僧の像に到着しました。写真を撮っていると次から次へと人がやってきて混雑してきたので移動することに。どうやらタッチの差で空いている時間帯に間に合ったようです。ラッキー(^o^)



進んで行くと道が広くなり、こんな絶景ポイントも!




次はかずら橋に向かいます。かずら橋は二ヵ所あり、一つは観光バスも入ってくる祖谷のかずら橋。もう一つはある程度の距離があり、しかも狭い道を進まなくてはいけない場所にある奥祖谷の二重かずら橋。こういう時は迷わず遠い方! 秘境の方が好みですから!

というわけで、やってきました~!





1時間ほど遊んじゃいました(^○^) そして祖谷そばで腹ごしらえ。「大盛を勧めようと思ったけどお腹を見てやめにしたわ~」とおばちゃんに言われてしまった…。最近、お腹が出てきたんですよねぇ泣。



気を取り直して出発! 大歩危小歩危に向かいます。途中落合集落にも立ち寄りました。

落合集落。最近調べなおしてみたところ、集落の中にいたのは間違いなさそうなものの、いわゆるビュースポットには行けていなかったことが判明。今思うとあそこだったかな…と心当たりはあるのですが。いつかリベンジです。


小歩危。近くにあったJRの駅にも行ってみました。




この日は高知に宿泊しました。夜は酔鯨亭を訪問。前回の四国旅行でも食事をした思い出のお店です。カツオやクジラをいただきました。




4日目に続く…

四国2016(その2)

2016-05-19 10:45:34 | 四国2016


2日目(4/30土)
 目が覚めるととてもいい天気! いよいよ四国に上陸します。香川といえばうどん。有名なうどん店が多数ある中で、今回選んだのは山越うどん。前回四国に来たときにも行ったお店ですが、GWの週末なので駐車場が広いところがいいだろうと考えて選びました。お昼時よりも少し早目に着いたにも関わらず、すでに長蛇の列。1時間以上並びました。夏の炎天下だったら大変なことになっていたかも。一杯のうどんに1時間…なかなかない貴重な経験でした笑。




 腹ごしらえをした後はUFOラインに向かいます。当初は旅の後半に行くことを計画していたものの、天気予報の関係で先に行っておこうということに。ここに行くために夜のうちに淡路島まで走ってきたのです。うどんがお腹で消化されることにより若干眠かったのですが、近づいてくるにつれてテンションはMAXに! 下の写真のような狭い道を登っていきます。



 ガードレールがない場所もあり、左側は脱輪すると崖下に真っ逆さまです。ドキドキしながら対向車と何度かすれ違い…

 キタ――(゜∀゜)――!!





 風景を眺めたり、写真を撮ったりと約1時間過ごしました。逆光になってしまったので写真はイマイチですが、肉眼では緑もきれいで絶景! 続いて石鎚スカイライン方面に抜けたかったものの、時間の関係で今日はここで引き返すことに。宿をとってある善通寺に向かうことにしました。