goo blog サービス終了のお知らせ 

apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

先週のあれこれ

2017-03-06 | おでかけ(その他)
ブログ更新をさぼっている間にもうすっかり3月になってしまいました。
3/1は、母の誕生日で、実家で恒例のささやかなお祝いをしました。
こちらも恒例ですが、実家の玄関に飾ってあるお雛様。

もともとは5段?7段?のお飾りですが、飾るのも仕舞うのも大変なので、ここ最近はこういう感じで。

そして、週末は九州へ出かけてきました。
金曜日の夜のフェリーで新門司港へ。
フェリーから見える明石海峡大橋。


船内では、常に航行している場所がわかります。


次の瀬戸大橋も見ようと思っていたけど、もう爆睡してました(笑)

余談ですが、私のフェリーの思い出といえば、高2の時の修学旅行まで遡ります。
当時の母校の修学旅行の行き先は九州で、行きは新幹線で博多へ、帰りは宮崎からフェリーというのが定番でした。
私たちの旅行の時に台風が接近していて、なんとかフェリーは出港したものの(1日遅ければ欠航でした)、海が荒れていてものすごい揺れで船酔い者続出でした。
それ以来、なんとなく船は苦手になってしまいました。
今回は、瀬戸内海だったから、本当に静かで快適でした。

翌朝、新門司港から門司港へ。
到着するなり、朝食は「焼きカレー」を。


たいていのお店は10時オープンですが、こちらのお店は早くから開いていました。


腹ごしらえを済ませ、いよいよ「門司港レトロ」散策の始まりです。
次の記事は「レトロな建物」のカテゴリーで。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ピーターラビット展へ

2017-02-26 | おでかけ(その他)
グランフロント大阪で開催中の「ピーターラビット展」へ行ってきました。


昨年、作者のビアトリクス・ポターさんの生誕150周年を迎え、東京から巡回している展示会です。
今回、初公開の貴重な原画もあって、興味深いお話もあったので、音声ガイドを聞きながら回りました。
ちなみに、音声ガイドの担当はディーン・フジオカさん。
去年、ディーンさんが実際にイギリスへ行かれた特番をちらっと見かけた記憶があります。

何年前だったか、映画「ミス・ポター」を見ました。(自分のブログでいつだったかと探したけど、記事にしてなかったようで、わかりませんでした)
彼女の半生を描いた映画だったのですが、絵本出版への苦労や婚約者の死など、それを見て初めて知りました。
展示会では、その辺りのことも解説されています。

そういえば、某銀行のキャラクターがピーターラビットなのですが、我が家も大変お世話になっていて、たまにピーターラビットのグッズをもらったりします。
そのひとつがこれ、ピーターのお母さん♪


展示会の会場でもいろいろなグッズを販売しており、そのコーナーも大人気で、レジは長蛇の列でした。

大阪での開催は4/2までです。

ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

東京番外編〜夜の部と旅のお伴

2017-01-26 | おでかけ(その他)
いつもドームに行く時には、ホテルでちょこっと縫い物ができるように、針道具とカットした布などを持って行ってます。
(4年前に行ったときの記事にも同じようなタイトルで書いてました→こちら

今回も何か持っていこうと思ってはいたけれど、その週は仕事以外にサークルがあったり、阪急のイベントに出かけたり、合間にフィットネスと整形外科にも通っていて、今すぐ縫えるものをカットして準備しているヒマがありませんでした。

そこで、去年、「幸せのキルト展」の時にchuchumintさんのところで買ったキットを持って行くことにしました。


あの時、その場でレクチャーしていただいて、すぐに取りかかれて短時間で完成できそう〜♪って言って買ったのに、まったく手つかずだったんです・・・。

1日目の夜は、ホテルの近くで食事をしました。
キレイなイルミネーションのところを通って

お料理の画像は、やっぱり最初だけ・・・。

展望レストランで、夜景が見えるお席でした。


部屋に戻ったらたっぷり時間があったけど、入浴後にホッとひと息つきながら、金曜夜が申し込み期限の生協の申込をスマホから大急ぎで送信し、ブログをアップしたら眠ってしまいました。

翌朝、会社が休みの長男が早朝のバスでスノボに出かけることになってました。
別に起こしてと頼まれてたわけでもないのに、なんとなく気になっていたのか、5時半過ぎに目が覚めてしまいました。
せっかくだから、確認の電話を(遊びに出かける時はちゃんと起きてるもんですね、笑)

そのあと二度寝したけど、またすぐに目が覚めたので、少しだけ針を持ちました。
途中でアイロンが必要になり、どうしようかなぁと思ったら、ホテルでアイロンの無料貸し出しがあると書いてあったので、フロントに借りに行きました。

2日目の夜は、とみとみちゃんとドーム近くのYEBIS BARで6時過ぎからず〜っと食べて飲んで楽しくおしゃべりしていたらあっという間に10時半を過ぎてました。
で、翌朝は荷物をまとめなきゃいけないので、結局続きは縫わずじまいで、まだ完成していません。
近いうちに完成品のお披露目ができたらいいな、と思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

ケアンズ旅行記(3日目後半)

2017-01-15 | おでかけ(その他)
ケアンズ旅行記もいよいよこれで最終回。
今日は、3日目の後編、キュランダ村から高原列車に乗ってケアンズに帰るところからです。

フリータイムのショッピングが終わって、キュランダの駅舎へ向かいます。


キュランダ駅発15:30が最終列車なので、乗り遅れては大変です!

車両の内部はレトロな雰囲気






行きのスカイレールの上から見た「バロン滝」が、よく見えるところに駅があって、そこでしばらく列車が停車してくれるので、車外に降りて写真を撮る事ができます。


キュランダ鉄道は、おなじみのテレビ番組「世界の車窓から」で放送されたことがあり、以前、オープニングの映像に10年ほど使われていたのだそうです。


ケアンズまでは2時間弱の列車旅ですが、ツアーガイドさんが途中の景観ポイントなどを解説してくださるので、退屈せずに楽しめました。
帰りにOKショップに寄りましたが、いかにも日本人向けな感じのショップで、お土産もいろいろ揃っている感じ。
だけど、私たちは初日からWoolworthsというスーパーマーケットで買い物をするのが日課になってしまい、水のボトルやお土産などもそこで買っていました。

さて、最終日の夕食はケアンズのアボットストリートにある「Outback Jacks Bar & Grill」というお店へ行きました。


オプションのツアーでは、日本人の姿が多くて・・・、せっかくの海外旅行なので、最終日の夜は日本人客が少なそうなお店を探して、見つけたのがこのお店です。
長男はオーストラリアの名物を食べたいということで、カンガルーやクロコダイルのお肉のメニューを注文。

右上がカンガルー肉とワニ肉の串焼き、左上はスモークしたラム肉のバーガー、下はワニのリブ肉。

ワニ肉は鶏肉に近くて、このフルーティでスパイシーなソースがとてもよく合っていておいしかったです。

写真にはないけど、ビールと牛リブ肉のメニューも頼みました。
牛リブはものすごい量が出てきました。あと、ポテトの量もハンパなく多いです。


この日は12月31日で、夜9時のファミリータイムと午前0時のnew yearを迎える瞬間に、花火があがると聞いていました。
ホテルのテーブルにもそのお知らせの手紙が置いてありました。

9時前にホテル近くのエスプラネードへ。
公園にはステージが設置されていてカウントダウンライブをやっていました。


午後9時の花火


1月1日午前0時の花火




日本よりも1時間早く新年を迎えました。

観光客よりも、新年を祝う現地の人たちの方が多かったようで、それでもそれほど混雑していません。
なので、海辺へ行くと花火がとてもよく見えて、日本でもこんなに間近で人にじゃまされずに花火が見られた事がないわ〜と感激しました。
日付が変わる5分くらい前から、見に来ていたおじさんがカウントダウンし始めてその場を盛り上げていました。

翌日は、朝からケアンズ空港へ向かい、帰途に着きました。(帰りのジェットスター便も出発がものすごく遅れ、ケアンズ空港で何時間過ごしたことか・・・。結局、家に着いたのは1/2に日付が変わる直前でした。)

結構雨が多く、晴れていると思ってもにわか雨になるとか聞いていたけど、私たちが行っている間は、ほとんど雨も降らずにいいお天気に恵まれ、とても楽しい旅行でした。

長々と旅行記におつきあいいただき、ありがとうございました。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ケアンズ旅行記(3日目前半)

2017-01-12 | おでかけ(その他)
ケアンズの旅行記の続きです。

私たちが申し込みをした旅行会社さんでは、初め、往復の飛行機とホテルの宿泊のみを予約していました。
でも、この時期は旅行に最適なシーズンなので、ケアンズの定番の観光コースが当日現地に行ってからでは満席になっている可能性もあり、事前に日本でオプションの申し込みをしておきました。
日程は自分たちの好きなように組めるので、同じ飛行機でケアンズに着いた方々もいろいろなオプションをそれぞれ楽しまれている様子でした。

さて、ケアンズ3日目は、キュランダという熱帯雨林の村へ出かけました。
行きはスカイレールに乗って、熱帯雨林を上空から眺めながら上っていくというコースです。




かなり規模の大きなロープウェイという感じで、途中にいくつか駅があり、ゴンドラの乗換えもありました。
その間にジャングルを眺めながらこんなボードウォークを歩いていく場所も。


スカイレールの柱の25本目を過ぎたあたりからの渓谷が特にキレイな景色ということを教えてもらっていました。
そのあたりから、「バロン滝」が見えます。



レインフォレストステーションに着いて、まずは、コアラを抱っこしたり、ミニ動物園でワニやカンガルーなどの動物を間近に見られる場所へ。






それから、アーミーダックという水陸両用車に乗って、熱帯雨林や川?沼?を見て回ることができました。






ランチを食べてから、キュランダ村のお土産屋さんのある場所へバスで移動。
帰りの列車の時間まで、ショッピングなどを楽しめるフリータイム。


オーストラリアはもちろん真夏なので、高原でも結構暑いです。
人気のアイスクリーム屋さんがあるとガイドさんに教えてもらって行くと、行列ができていて、そこは息子たちに並んでもらい(笑)私とオットはお買い物を。


いろんな味のアイスがあるのですが、看板にはローマ字で「ZEMBU OISHII」(全部おいしい)と書いてあるのが笑えます。


マカダミアナッツ、マンゴー、パッションフルーツ、ラムレーズンの4種をカップに入れてもらって、4人で少しずつシェアしました。
ラムレーズンはアルコール度数が高めで濃厚な感じでおいしかったです。

帰りは列車に乗りましたが、長くなるので、この続きは「3日目後半」へつづきます。

ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ケアンズ旅行記(2日目)と そろそろ針仕事を再開〜。

2017-01-09 | おでかけ(その他)
まだ旅行の余韻が残る中、仕事も始まり、いきなり職場の新年会もあったり、今年初めの一週間は何かとバタバタしていました。
針を持ったのは、やっと昨日のこと。
去年買ったキットをハンドでちょこちょこと縫い始めたのですが、そうだ!ミシン教室の宿題がまだ残っていたんだった〜。
というわけで、今日は今年初ミシン。
次のお教室までに間に合うかな〜(汗)がんばれ、私〜!

さて、旅行記の続きです。

2日目、朝はホテルのカフェでバイキング形式です。
朝食を早めに済ませて、その日は朝からグレートバリアリーフ(GBR)へ高速船で向かいました。
まずは、7時半過ぎに船着き場横の受付で並び、グリーン島行きのチケットを受取りに。
息子たち二人は、体験ダイビングを同時に申し込んで、代金もそこで支払います。



もともと乗り物酔いなどしない私ですが、以前、高速船に乗ってちょっと気分が悪くなったことがあり、この日は酔い止めのお薬を飲みました。
それが、お薬が効き過ぎて、眠いのなんのって・・・。
グリーン島へ向かう50分くらいの間、気付いたらウトウト〜としてました。

グリーン島へ到着〜♪






さらに、そこからまた船に乗り、グレートバリアリーフの外洋に設置されたポンツーンを拠点として、午後3時頃まで過ごします。
ランチもそこでいただくことになっていて、主にカレーでした。

息子たちが体験ダイビングをしている間、セミサブマリンに乗りました。
半潜水艇なので、底の船室の窓から海中が見られます。



見事な珊瑚礁と魚たち






夕方、1時間半ほどかけて船でケアンズに戻ってきて、ホテルで一度シャワーを浴びてから、夕食へ。
この日は、ホテル内のレストランで。


オージービーフのステーキと


魚料理はバラマンディを。




オーストラリア産赤ワインも美味しかったです♪

夜は、近くのスーパーマーケットやナイトマーケットにショッピングに出かけました。


ナイトマーケットは、昼間は閉まっていて、午後5時くらいからオープンします。
治安はかなりいいとのことで、夜に町を歩いていてもあまり怖くはない感じがよかったです。
マーケット内には、イートインのコーナーもあって、お酒も飲めるので、たくさんの人たちで賑わっていました。

(3日目へ続く)

ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ケアンズ(オーストラリア)旅行記(1日目)

2017-01-08 | おでかけ(その他)
年末年始のお休みを利用して、家族で海外旅行へ出かけよう〜と計画しはじめたのは10月のこと。
もうすでに、年末年始の旅行は予約が埋まりつつあったので、大急ぎで行き先を「家族会議」で決める事に。
ヨーロッパは時間がかかり過ぎる、近くのアジア系はオットがイヤがる、それで、ハワイとオーストラリアで迷ったところ、飛行機に乗っている時間がちょっとでも短くて、直行便があることからケアンズに決定しました。

ケアンズには関空からジェットスター航空で1日1便飛んでいます。
午後8:50出発の予定でしたが、お昼前に自宅でネットを見ていると、すでに午後11:00出発予定と遅れているという情報が・・・。
それでも、少し早めだけど6時過ぎに着くように家を出て、お店が開いているうちに夕食をとったり、両替をしたりしました。



出発したのは午後11時半過ぎ、機内食が出て来たのは日付が変わって午前0時半を過ぎてからでした・・・。

到着したら朝6時すぎ、現地時間で7時すぎでした。(時差は1時間、ケアンズでは時間を進める感じです。)
でも、入国手続にすご〜く並んで時間がかかり、なんやかんやでホテルに着いたのは9時すぎでした。

ホテルを写そうと思ったら、木が鬱蒼と茂っていて隠れてしまってますが、五つ星ホテルの「シャングリラ ホテル ザ マリーナ」です。

右へ行けばすぐに海です。
別の角度からの写真はこんな感じ。


ジェットスターは大幅に到着が遅れることが多いと聞いていたので、午前のオプションは申し込まず、ゆっくり市内散策をするつもりでした。
午前中はまだチェックインできないので、とりあえず大きな荷物だけ預かってもらって、まずは、ケアンズの町をぶらぶら歩き、翌日のGBR行きの船に乗る場所とか、ナイトマーケットの場所とかをチェックしながら、ランチのお店探しを。

途中、見かけた市の図書館の建物


こちらは、美術館


向こうはなんといっても真夏、昼間の陽射しが強く、しばらく歩いていたら喉も乾いてきて、ランチに立ち寄ったカフェ「COFFEE CLUB」では、コーヒーではなく、皆でビールを飲みました。

一旦ホテルに戻ってチェックインしたあと(このチェックインの際に時間通りに部屋へ入れず、すったもんだのやりとりがありましたが〜)夜のお楽しみ、「パロネラパーク」のツアーへ。

送迎のバスの中から


パロネラパークへ行く前に立ち寄った夕食のレストランは、なぜかイタリアンのバイキング(笑)


レストラン横では、宅配のピザ屋さんを同時に経営されてました。

日本人観光客以外にも、バカンスを楽しんでいるオーストラリア人のファミリーもたくさんいて、お店のスタッフも親切だし、なかなかよかったです。
が、デザートの甘さが独特で、一口食べたらもういいわ〜ってなりました・・・。


そこからまたしばらく車で走り、パロネラパークに着いたらあたりはもう真っ暗。

明かりのない森の中を歩くので、ガイドさん付きのツアーじゃないと夜は入れません。









ケアンズのお天気はにわか雨が多いと聞いていましたが、この日はすっかり晴れていて、空を見上げると満天の星も堪能できました。

飛行機であまり眠れなかったので、ホテルへ戻るバスの中では、皆、爆睡〜。
そして、部屋に戻ってから、チェックインのトラブルでホテル側がお詫びに・・・とプレゼントしてくれたスパークリングワインをいただき、就寝しました。


(2日目へ続く)


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

淡路島〜徳島へ

2016-08-14 | おでかけ(その他)
1週間ほど前になりますが、淡路島へ行きました。
大阪からでも車で1時間半ほど(渋滞していなければ、ですが)と気軽に行けて、最近は人気上昇中のようで、淡路SAもめっちゃ混んでます。
昼食は、お約束の生しらす丼。


2年前の夏にも、息子二人と一緒に日帰りで観光しましたが、今回の目的は、翌日に徳島で行われる次男の試合を見に行くこと。
この日はのんびりとドライブしたり、早めにお宿に行って、お料理と温泉を楽しみました。

唯一、どうしても行きたかったのが、「伊弉諾神宮」です。


先日出かけた伊吹山と、この伊弉諾神宮と、あと福知山の元伊勢、熊野本宮、伊勢内宮の5ヶ所を結ぶと美しい五芒星が浮かび上がり、「近畿の五芒星」と言われているのだそうです。
伊勢と熊野は以前行った事があるので、できれば福知山にも行って、五ヶ所を制覇したいなぁと思います。

さて、翌日は大鳴門橋を渡って、徳島入り。

次男の野球の試合を見に行きました。


去年の大阪での大会も暑かったけど、この日も炎天下での試合。

私たちはスタンドで、できるだけ柱の陰になっているところにすわって観戦しました。

先制点を取ったものの、結局負けてしまい、これで次男たちの学年は引退です。
最後の打席は次男でした。


大学になってから見に行ったのは、去年と今年だけですが、中高大と長い間、親も応援を楽しませてもらったので、引退となるとちょっと寂しい気がします。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

伊吹山へ♪

2016-08-01 | おでかけ(その他)
先週は、伊吹山へ行きました。
伊吹山は標高1377mの滋賀県最高峰の山です。
といっても、車で伊吹山ドライブウェイを走れば、ほとんど山頂近くまで行けてしまうので、駐車場から山頂までは2、30分ほど歩くだけで到着できます。

駐車場からの景色


日射しは強かったけど、気温は大阪よりも7〜8℃くらい低く、風が吹くと涼しくて心地よかったです。

山頂までの「登山道」を歩きながら、いろいろなお花を見る事ができます。

あとで名前を調べてみて書きましたが、もし間違っていたらご指摘くださいね。

クガイソウ


シモツケソウ


ヤマホタルブクロ


コオニユリ


カワラナデシコ


マルバダケブキ


ミヤマコアザミ


この他にもうまく写真が撮れていなかったけど、いろいろなお花が咲いていました。

山頂の日本武尊の石像




あっという間に7月が終わってしまい、今日からもう8月です。
今月は、お楽しみなお出かけも予定しているので、夏バテしないように体調管理に気をつけようと思います。
まだまだ暑い日が続きますので、みなさまもどうぞお体に気をつけてお過ごしください。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ちょっとドライブに〜♪

2016-07-17 | おでかけ(その他)
昨日は、突然思い立って、オットとドライブに出かけ、メナード青山のハーブガーデンへ行きました。
車で1時間半くらいで行けるところです。

ラベンダーフェスタのイベントをやっていましたが、空が曇っていたこともあって、ラベンダーの写真が地味ですね〜。


ユリのザンベジが見事に咲き誇っていました。


ルドベキア

エキナセア


他にも、セージ、タイム、ミント、フェンネルなどのハーブやいろいろなお花があり、どの季節にもお花が楽しめるように手入れをされている様子がうかがえました。



ハーブガーデンの入り口




オットの仕事に余裕ができてから、かれこれ1年が経ちました。
先日、長男の中高のママ友さんたちとランチに出かけた時、ダンナさんたちが50代半ば〜60前半いうことで、これからダンナさんと一緒に過ごす時間が増えたらどうするか〜というタイムリーな?話題になりました。
その中でも、一番年上で今年定年を迎えたダンナさんのいるママ友さんから、植物園に出かけるのがオススメという経験談を伺いました。
私もお花を見るのは好きだし、オットは車の運転が好きなので、去年も荒牧バラ園へ出かけたりはしましたが、お花の見頃の時期と合わせて、いろいろな場所を探してみたいと思います。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

近況あれこれ

2016-03-26 | おでかけ(その他)
ちょっと更新が滞ってしまいました。
今月はいろいろ慌ただしく、おまけに、長男が帰ってきたらなんだか家事の量が増えたようで・・・。
そんなこんなで、なかなかパソコンに向かえないし、針仕事もはかどってません。

と言いながらも、いろいろお出かけしているのですが、今日はそのあたりをまとめてアップしますね。

連休前に、日帰りで湯浅方面へ出かけてきました。
まずは、黒潮市場へ寄って昼食をとってから、湯浅へ向かい、伝統的建造物群保存地区に指定されているあたりを散策。



この日はオットも長男も時間を持て余していたために突然のドライブとなりましたが、つきあわされる私としては、別に暇を持て余しているわけでもなく(苦笑)家事を放っておいてのお出かけとなり、まぁ、複雑な思いですね。


3連休の最終日は、お墓参りに。
近くに「安居神社」があって、初めて立ち寄ってみました。
いつもその前を素通りしていたのですが、今回、「真田幸村終焉の地」というのをテレビで見て初めて知り、それなら寄ってみようということになったのです。

こぢんまりした神社ですが、大河ドラマの影響か、ひっきりなしに訪れる方々がおられました。



帰りに、私一人で、その日が最終日だった「ターシャ・テューダー展」へ。



そして、水曜日は、長男の大学院学位授与式に行ってきました。
さすがに院生ともなれば、もう親御さんの出席は少ないだろうな~と思ったのですが、翌日に下宿のマンションの退室チェックがあり、保護者立ち会いで、と言われていたので、どうせそれに行くなら前日から行って、式も見て来ようと思い、仕事が休みのオットも一緒に3人で宿を取りました。

会場に行ってみると、想像以上に親御さんの姿が多く、中にはおじいちゃま、おばあちゃまもいらしてました。
式のあとは、下宿へ行って着替えてから、部屋のお掃除を。
だいたいは前の週にキレイにしていたのですが、最後の仕上げです。

それから、予約していたお宿へ向かい、私たち夫婦は先斗町で夕食を、長男は二次会三次会と三条界隈で盛り上がったようで、日にちが変わる頃に戻ってきました。
サークルの仲間たち、学部の頃からの友だちや院生になってからの友だちなど、いい友だちに恵まれて本当にありがたいことだな、と思います。

翌日、退室チェックのあと、長男は用事があって大学へ行き、私たちはまだ時間が早いので、近くを観光しようかと言っていたのですが、最後に下宿に残っていたものを持ち帰るハメになって荷物が増えたこともあって、結局、どこにも寄らずに帰ってきてしまいました。
観光目的で来てもたいていは日帰りだから、せっかく泊まりなのにもったいない~と思わなくもないけど、ま、しかたないです。
ちなみに、桜はまだ少し早く、咲いている種類のもありましたが、やはり、見頃は来週あたりかなと思います。




ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

赤穂~姫路、ドライブ旅行

2016-03-07 | おでかけ(その他)
前にもちょこっと書いていたように、オットの車を買い替えることになり、先日、我が家へ納車されました。
そしたら、早速どこかへドライブに出かけたくなるオット。
近場で一度行ってみたかった「かんぽの宿 赤穂」へ行ってきました

赤穂御崎の梅。


伊和都比売(いわつひめ)神社。


神社の中から鳥居の方を見ると、バックに海が見えます。


その海辺からの夕日。


そして、かんぽの宿の入り口に飾ってあったお雛様。


こちらのお宿の部屋からとお風呂からもオーシャンビューが楽しめます。
翌朝、部屋から見た日の出です。


次の日は、牡蛎の産地でもある坂越(さこし)へ行って、「海の駅」で殻付きと生食用の牡蛎をどっさりと買ってきました。
牡蛎は私の大好物なんです~♪
帰ったらすぐに生牡蛎、焼き牡蛎、牡蛎フライ、味噌鍋・・・と牡蛎三昧でしたが、すでに食べちゃって写真はありません。

坂越のまち並みは、伝統的建造物群として都市景観百選に選ばれているそうです。


こちらは、奥藤酒造さん。

「忠臣蔵」と「乙女」は、こちらの地酒で、前日の夕食でいただきました。

そのあと、帰りに姫路城にも寄りました。




姫路城は、1月の生成りのレースさんの作品展の時に外からちらっと見ましたが、今回は、中に入って大天守へ上り、そのあと西の丸~百間廊下、化粧櫓、姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」とたっぷりと見てきました。

あと3週間もすれば、桜の季節になり、赤穂御崎も姫路城ももっとキレイなんだろうなぁと思いながら帰ってきました。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

moda ショップへ行ってきました

2016-02-01 | おでかけ(その他)
Lemmonさんの作品展の帰り、ひろりさんと一緒に最近オープンしたばかりの modaさんのショップ 「moda fabric & speciality coffee」へ寄ってきました。


ショップは2階で階段で上がるのですが・・・、今、足をけがされてて松葉杖のお世話になってるひろりさんにおつきあいいただいて、申し訳なかったです~。

とても素敵な雰囲気で、当然のことながら、modaさんの生地がたくさん♪
今、断続的にお片付け中で、布の在庫はもう増やさないつもりだったけど、やっぱり見たら欲しくなります。
今年は東京ドームに行かなかったし(←出ました!このセリフ)ちょっとくらいなら、とお買い得品を購入。



一緒に写っているバッグは、「お買い上げの方にお好きなのを差し上げてます」と言われて、何種類かあったうちから選んだもの。
もちろん、modaさんの布でできてます。

そうそう、布のお買い物といえば、Lemmonさんの作品展で販売コーナーがあり、小関先生デザインの布がいろいろあったので、こちらでも少~しだけ購入しました。



さて、modaさんの布を買ったあとは、1階のカフェでカプチーノを飲んで、ひと息ついてから帰路につきました。


この日買った布で、久しぶりにピースワークしたいと思うものがあるので、この気持ちが薄れないうちになるべく早く取りかかりたいです。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

週末のお出かけなど。

2016-01-17 | おでかけ(その他)
週末、私にしては珍しく、落語を聞きに行ってきました。
人気でチケットがなかなか取れないという桂吉弥さんの独演会。


何も考えずにケラケラと笑って過ごせる時間というのもいいなぁと思いました。

会場は、大丸心斎橋劇場だったのですが、そこは、旧そごうだったところで、今は大丸北館となっている場所。
お隣の大丸心斎橋店本館は、建て替え工事のために昨年末で営業を終了しています。

本館の建物は、私の大好きな大正モダン建築。
ヴォーリズ建築としてとても有名で、保存要望・建て替え反対などの声も多かったそうですが、老朽化や耐震性という問題もあって建て替えに踏み切らざるを得なかったのでしょう。
外観だけでなく、店内のデザインもとても斬新でおしゃれなところがたくさんありました。(こちらのサイトで少し見る事ができます)
以前、キルターのお友だちが、キルトのデザインにも使えそう、とエレベーターホールで写真を撮ろうとしたら、店内は撮影禁止ですと注意されたのだとか。

そんな店内での特別撮影会が去年11月に開かれるのを知って、参加者の抽選に応募したのですが、見事にはずれてしまいました。
大丸心斎橋店には思い出があって、学生時代にお中元期のアルバイトをして、一ヶ月半ほどほぼ毎日のように通ったことがありました。
その頃のことを懐かしく思いながら、横を通ってきました。

夕食は、なんばダイニングメゾンのイタリアンのお店で。
前菜とオマール海老とパスタ、デザート付きのセットをいただきました。



ここのところ、お出かけの記事ばかり続いていますが・・・今年から仕事に復帰したというか、新しい職場で働き始めました。
義父母の介護に追われるようになってから、経営側だけで現場にほとんど出なかったので、このブランクの間の制度の変化が結構キツいのと、やはり環境が違うと覚えることもたくさんあって、慣れるまでしばらくは大変です。
ますます針仕事は捗らない日々だけど、のんびりと息抜きに楽しんでいけたらいいな~と思ってます。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

秋のバラ園へ♪

2015-11-08 | おでかけ(その他)
11月とは思えないような暖かい日だった金曜日、前から一度行ってみたかった「荒牧バラ公園」へ出かけてきました。

公園入口からの雰囲気も素敵♪


3本の柱の「平和モニュメント」


世界のバラ約250種1万本が見られるのだそうですが、写真はほんの一部だけ。




ステンドグラス風のバラが素敵な時計。



ちょうどお昼時で、園内でお弁当を食べておられる方たちもちらほらいらっしゃいました。






バラの見頃は5~6月頃だけだと思っていたけど、10~11月も見ごたえがあって、しかも平日だったからか空いていてのんびりできました。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment