
4月に入ってから、こちらのgooブログが今年秋で終了するというお知らせがありました。
もう19年も使っていたので、ちょっとショックでしたが・・・とりあえず、今はお引越し先を考え中です。
少し前に、Instagramに移行してブログはやめちゃおうかな、と考えたこともあったのですが、なんやかんやで戻ってきて、細々と続けているので、
あともう少しはブログを続けていきたいなぁと思っています。
また、お引越し先が決まりましたら、こちらにリンクを貼りますね。
*** *** *** *** ***
先月、展示会の期間中に、2回目の万博へ、友人と一緒に行ってきました。
パビリオンの7日前抽選は全部外れて、3日前の先着申込でなんとか一つだけゲット。
あとは当日なんとかなるさ〜と出かけましたが、それなりに並べば入れるところもあるし、1回目に行けなかったところへも行くことができて、いろいろと楽しめました。

11時入場で1時間前に着きましたが、ゲート前は10時入場の人たちのすごい行列!
なんとか11:15頃に入れて、まずはフィリピンのパビリオンへ。(並んでいる場所が日陰だったので、笑)
パビリオンの入り口直前で少し日のあたる場所に出たら、スタッフの方が大きな傘を貸してくださいました。

織物の展示が魅力的だったのと、自分たちの動きに連動した映像も面白かったです。

ブラジル館ではポンチョ風の「パランゴロモス」をもらいました。

ラトビア&リトアニア。薬草の標本がズラリと並んでいる展示が個人的に興味深く、ほんのりとハーブのいい香りがしている館内に癒されました。

昼食を挟んで(リング下で持参したおにぎりを食べました)唯一予約が取れた飯田グループ・大阪公立大学のパビリオン。
西陣織の外観が目を引きますね。
事前予約の空きが多かったから(当日はもういっぱいになっていました)つまらなかったらどうしよう?と思っていたけど、人工光合成の展示が興味深く、友人もめっちゃ熱心に説明を読んでいて、そして、ジオラマを見るのも楽しかったです。

シンガポール館、ここが意外に楽しかったです。

タッチパネルに自信の夢や未来の願いなどを文字や絵で書いて、手のひらに乗せて前へ投げる仕草をすると前にある球体に色がついて光っていきます。
それで終わりか、と思っていたら、その先の上階へ移動してプラネタリウムのような天井を見上げると、先ほどの文字や絵がそのまま投影されていきます。
自分が書いた文字を見つけても、あっという間に消えていくので、うまく写真を撮れなかったのですが、大人も子どもも夢中になって楽しめるパビリオンでした。
この先もまだあるのですが、長くなるので、また次の機会に。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村
もう19年も使っていたので、ちょっとショックでしたが・・・とりあえず、今はお引越し先を考え中です。
少し前に、Instagramに移行してブログはやめちゃおうかな、と考えたこともあったのですが、なんやかんやで戻ってきて、細々と続けているので、
あともう少しはブログを続けていきたいなぁと思っています。
また、お引越し先が決まりましたら、こちらにリンクを貼りますね。
先月、展示会の期間中に、2回目の万博へ、友人と一緒に行ってきました。
パビリオンの7日前抽選は全部外れて、3日前の先着申込でなんとか一つだけゲット。
あとは当日なんとかなるさ〜と出かけましたが、それなりに並べば入れるところもあるし、1回目に行けなかったところへも行くことができて、いろいろと楽しめました。

11時入場で1時間前に着きましたが、ゲート前は10時入場の人たちのすごい行列!
なんとか11:15頃に入れて、まずはフィリピンのパビリオンへ。(並んでいる場所が日陰だったので、笑)
パビリオンの入り口直前で少し日のあたる場所に出たら、スタッフの方が大きな傘を貸してくださいました。

織物の展示が魅力的だったのと、自分たちの動きに連動した映像も面白かったです。

ブラジル館ではポンチョ風の「パランゴロモス」をもらいました。

ラトビア&リトアニア。薬草の標本がズラリと並んでいる展示が個人的に興味深く、ほんのりとハーブのいい香りがしている館内に癒されました。

昼食を挟んで(リング下で持参したおにぎりを食べました)唯一予約が取れた飯田グループ・大阪公立大学のパビリオン。
西陣織の外観が目を引きますね。
事前予約の空きが多かったから(当日はもういっぱいになっていました)つまらなかったらどうしよう?と思っていたけど、人工光合成の展示が興味深く、友人もめっちゃ熱心に説明を読んでいて、そして、ジオラマを見るのも楽しかったです。

シンガポール館、ここが意外に楽しかったです。

タッチパネルに自信の夢や未来の願いなどを文字や絵で書いて、手のひらに乗せて前へ投げる仕草をすると前にある球体に色がついて光っていきます。
それで終わりか、と思っていたら、その先の上階へ移動してプラネタリウムのような天井を見上げると、先ほどの文字や絵がそのまま投影されていきます。
自分が書いた文字を見つけても、あっという間に消えていくので、うまく写真を撮れなかったのですが、大人も子どもも夢中になって楽しめるパビリオンでした。
この先もまだあるのですが、長くなるので、また次の機会に。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます